nyaso__

ただの人です。ただの何か書いてみたい人。それだけです。欲を言えば、書くことを仕事にする…

nyaso__

ただの人です。ただの何か書いてみたい人。それだけです。欲を言えば、書くことを仕事にするのが今の夢です。ついに 書きます。

最近の記事

  • 固定された記事

少しだけ自己紹介

書くことを自分の中で当たり前にできるように始めたnote。 昨日の初投稿にスキをいただけて。 うれしいという気持ちと、なんともいえない高揚感。 自分の気持ちをポロポロと吐き出しただけの拙い文章が、誰かの目に留まったという事実。 私はこの気持ちを忘れることはないでしょう。 感謝の気持ちでいっぱいです。 今日踏み出す二歩目。 自己紹介をしてみたいと思います。 某企業に勤める、30代半ば。 nyasoというのは小学生時代からのあだ名をもじってます。 結婚二年目。初婚。前回

    • 一時停止 その3

      こんばんは。 目を止めてくださり、ありがとうございます。 このパターンが増えてきておりまして、大変な危機感を感じております。 なかなか文書に向き合えない。 いや、向き合っていない。 少し当初の気持ちを思い出さねばですね… でも忘れずに書いてることだけは 自分を褒めたいと思います。 また明日…

      • おめでとうってやっぱりうれしい

        こんばんは。 目を止めてくださり、ありがとうございます。 2022年8月11日 山の日。 誕生日を迎えました。 2016年にできた新しい祝日。誕生日が後天的に祝日になるなんて、人生でそうそうない出来事ですよね。カレンダー通りの仕事をしている限り、誕生日が一生休みになる!と、喜んでいましたが、本日は年間の出勤日調整のため仕事でございました。しかも明日からお盆休みに入るため、なんだか有給も取得しづらい感じ。 もうめちゃくちゃ仕事してきました。 休みだったとしたって、いつもと

        • 一時停止 その2

          毎日書くためのつなぎだけど 一時停止 無邪気さはときに、刃になる。 卑屈な意味ではなく、人に期待せずに生きていきたいと強く思います。 明日のために。 おやすみなさい。

        • 固定された記事

        少しだけ自己紹介

          故郷を手放す後押しをしてくれた中華丼

          こんばんは。 目を止めてくださり、ありがとうございます。 8月も気がつけばお盆直前。 気がつけば毎日書き続けたnoteも一週間を突破!(日を跨ぐことはありますが…) このまま二週目突破に向けて突き進んでいきたいと思います。続いてる。すごい。 今日はふるさとについて思うことを少し書いてみたいと思います。 大学生になるときに故郷を出ました。 実家が嫌いなわけではなかったけれど、外に出なければきっと引きこもってしまうとずっと感じていたので、どうしても一人暮らしがしたいと懇願し

          故郷を手放す後押しをしてくれた中華丼

          ひとつの時代がおわる

          こんばんは。 目を止めてくださり、ありがとうございます。 今日は久しぶりに遅くまで残業をして、魂が半分口から出たような感覚で自宅まで帰り着きました。 1日中理不尽の極みみたいな出来事ばかりで辟易していて、帰り道の記憶もほぼありません。 これは今日も書く気力残ってないなと諦めかけていましたが、リビングで一段落して、今日のニュースを携帯で読み始めてすぐに目に飛び込んできた記事がありました。 声優の小林清志氏 死去 ルパン三世シリーズにかかせないキャラクター、次元大介の声

          ひとつの時代がおわる

          一時停止

          今日は書けないということを書かせてください。 不甲斐ない… 心折れないように。 諦めないように。

          一時停止

          白球燃ゆる夏

          こんばんは。 目を止めてくださり、ありがとうございます。 今日は仕事で疲れ切ってしまって、夕飯もマックで買い込んで帰りました。疲れた身体に染み渡るビッグマックとポテト。たまに食べるこの味がたまらないときもあるのです。 またもや日を跨いでしまいました。 夏の甲子園がはじまりましたね。 仕事があるので日中の試合は見れないのが残念なところ。 今年は熱闘甲子園をちゃんとみようかなと思っています。 初日、開会式。 選手宣誓からすでに涙目ぐむわたし。 試合に出ている選手はも

          白球燃ゆる夏

          夏の思い出

          手を繋いで 歩いた海岸線 は、懐かしのあの曲ですね。 こんばんは。 目を止めてくださり、ありがとうございます。 今夜の投稿は何を書こう…と、この記事を参考にさせていただきました。 5日は特に何もなし。 なるほど、なるほど。 ふと他の日にちに目をやると ロッキン・ライジング・サマソニ! 大御所フェスが名を連ねているではないですか。 この文字面だけで夏を感じます。 まだまだ健全な世界とはいえないけれど、こうしてまた多くの人たちで音楽を共有できるイベントが開催される

          夏の思い出

          やらなきゃいけないこともありました

          こんばんは。 目を止めてくださり、ありがとうございます。 3日坊主の最大の難関 3日目を乗り越えて、4日目を迎えました。 褒めます。自分を。ちゃんと続けられているではないか。 次の目標は、順調に1週間目を迎えることです。 前回記事で投稿コンテストにチャレンジしますと声高々に宣言をしたばかりではありますが、 私にはまだやらなきゃいけないことがありました。 それは… 宅地建物取引士もう一度 宅 地 建 物 取 引 士 の、受験勉強。 今

          やらなきゃいけないこともありました

          やってみたいことはやることにしました

          こんばんは。 目に止めてくださり、ありがとうございます。 自己紹介を書いて、初投稿よりもたくさんの方々の目に留まったこと、大変うれしく思います。 フォローもありがとうございます。 本日は、本日の出来事から書くことを進めていたら、当初書きたかった事と全く違う内容になってしまったので、その内容はいったんお蔵入りにしました。 またおいおい書けたらいいなと思っています。 本来書きたかったこと。 それはこちらです。 投稿コンテストに応募してみようとしています。 なんの技量

          やってみたいことはやることにしました

          自由になるための第一歩

          自分の中にある「不自由」を解き放ちたくて noteをはじめた そのくせ、「自由」というのが苦手で、最初のか言葉が書き出せずにいた。 先日、1周年記念のバッジがもらえました。 文章を書くことが決して好きなわけではないけれど、昔、ある人の昇格試験の文章を添削して感謝されたことがある。 大学生時代に少し学んだ文章の構成の仕方を思い出しながら、その人が書いた文を少し直しただけだった。 その時からおおきな勘違いをしてしまっている。わたしは「書く」ことができる。 勘違いしたまま自

          自由になるための第一歩