見出し画像

令和の時代の風呂敷にハッとしてグッと来た話。

こんにちは!にゃるきーちゃんです!


7月に入りましてレジ袋の有料化が始まって、レジカウンターでの煩わしいやりとりが増えてモヤモヤしている方も多いのではないでしょうか!


そんな中、ツイッターでたまたま流れてきたツイートにグッと来るものがあったのでご紹介させてください。



「風呂敷専門店の東京唐草屋」さんという所のツイートだったのですが、エコバッグ、、、ではなく「風呂敷」!めっちゃ可愛くないですか?


自分はなかなかエコバッグを洗う習慣がなかったので、「500円のエコバッグを100回洗って使う自信が無いから、5円の袋100回貰ったほうがいいや、、、」と思っていたのですが、風呂敷なら広げると1枚の布なので洗いやすそうでいいですよね!


唐草屋さんの楽天の販売ページでは、風呂敷のお手入れの仕方の紹介ページもありましたので、これから風呂敷を買ってみよう!という方の参考になるのではないでしょうか!

https://item.rakuten.co.jp/karakusaya-r/c/0000000119/


包み方なども写真付きで紹介されていますので、とても参考になります!

https://item.rakuten.co.jp/karakusaya-r/c/0000000144/



個人的にはこういうモダンな色合いの物が、包み方によって表情を変える様がとっても面白いなと思いました!

https://item.rakuten.co.jp/karakusaya-r/12-10253-1/



インスタグラムもやっていらっしゃるようで、こちらも見ているだけで楽しいのでご紹介させていただきますね!


※ちなみに案件などではなく、本当にいいな!と思ったので勝手に書き始めました!(記事公開前には写真のご使用許可等は頂きました)


エコバッグは「持ったほうがいいかな?」と思いつつも、仕事の行き帰りなどの持ち運びなどを考えると、かさばったり、余計な荷物になってしまったりするのがネックで、有料になっても今まで通り「レジ袋でいいや」と思っていたのですが、風呂敷でしたら通勤バッグのポケットに入りそうですし、洗濯も簡単そうなので近いうちに実店舗も覗きに行ってみようと思いました。


みなさんも「エコバッグ」ではなく「エコ風呂敷」いかがですか?



※追記
お友達へのプレゼントとと一緒に自分用に購入しました!
お友達も喜んでくれて、本当にいい商品だと思います!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

よろしければサポートお願いいたします!レビュー用の商品購入費などに使わせていただきます!