見出し画像

ニャン娘☆彡流節約術🎀 明日のために その3 後編👊

みなさん こんにちは
ニャン娘です☆彡

今回は 明日のために その3 後編です✨

5.通信費
PCゲームをしない、動画の画質にこだわらない
といった方は携帯電話を楽天モバイルに変更しましょう。

楽天モバイルはテザリングが無料でできるので、
家のインターネットの接続を楽天にしてしまえば
自宅のインターネット代とスマホ代を1つにまとめられます。

6.サブスクリプション
テレビを見ない方でモニターが必要な方はNHKが
写らないモニターを買いましょう。
受信料を払わなくてよくなります。

また、サブスクリプションも定期的に見直しましょう。
あまり使用していないのにそのままになっていると
もったいないです。

YouTube等は公式が動画を無料で配信している場合があるので
そちらも有効に使いましょう。

7.自動車関連

まずは任意保険を見直しましょう。
保険会社が多くて面倒な場合は、
「保険の窓口」のような保険の相談ができる所に相談しましょう。
最終的にそこで契約しなくても大丈夫だし、
契約を迫ってくることもありません。

ネット保険のほうが安いと思う方もいるかもしれませんが、
ネット保険を扱っている店舗もあるので、
一度相談することをおすすめします。

次にガソリンです。
安いガソリンスタンドを見つけましょう。
LINE登録でお得な情報をお届け等とある場合は
とりあえず登録しましょう。
割引のクーポンが届く場合があります。

ニャン娘☆彡も登録していて、よく1ℓ〇円引きの
クーポンが配信されます。
イベント情報もあり、先週はガソリンを入れて
トイレットペーパーをもらいました✨

友達登録した場合、〇円引きというのがよくあります。
そして、最初登録したときはいつもより多く
割引する場所もあります。
最初の登録するところをはしごしてもいいですね🚙

最後に車検です。
車検は費用が大きいですね。
必ず複数の見積もりをとりましょう。
そして、一番安いところを選ぶのではなく、
アフターサービス込みで考えましょう。

会社によっては1年点検無料やローテーション無料等の
サービスがあります。車検の費用だけを見ず、
トータルの整備で考えましょう。

8.保険料
本当に必要か検討しましょう。
日本には高額療養費制度等、
医療のセーフティネットが充実しています。

生命保険も外賀建の方が利率がいいです。
ただし、元本割れの可能性もあるので
しっかりと検討しましょう。

節約というのは長期の視点が大切です✨


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

サポートしていただけると嬉しいです💖いただいたサポートはちゅ~るに使わせていただきます✨😌✨