見出し画像

どこかいきたい

おはようございます。
今日は16日目のnoteです。

おくちはるさんの画像 おかりました。
ありがとうございます。
スッゲー優しいイラスト。
なんて癒されるんだ。

まずは、昨日目標としていたクローズアップ現代の「女性たちが去っていく」を見ました。
あの内容で30分でいいの?
もっともっと知りたいけどな、って感想です。

東京は令和 地方は江戸

内容は地方の女性が各地域から去ってしまうこと。
違和感がたくさんあったんですけど、
ある地域の婚活イベントで女性が集まらないということでした。
男性がそのイベント主催の事務所を訪ねてくるんですが
もう結婚を諦めたいっていう話を担当者にします。

担当者は答えます。
「まだ一生を一緒にいたい人に会ってないだけですよ」

うまく言えないですが、そこなんだろうかな
と思ったんです。しっくりこない。
なんだろう。
あの男性は
そんなありきたりな言葉が欲しいんだろうか。
編集で切り取られた言葉だったのかもしれない。

誰かのために思うこと
誰かのためにしてあげたいこと
自分がされて嬉しいことを他者にもしてあげたい
良かれと思って

ただそれが本当に
相手にとって必要としていたことなのかはわからない
相手の意見をきちんと聞くこと

こうしていれば
あなたは幸せなんだから

押し売り
あなたのためにやってあげているんだから

女性だから
こうしてあげた方がいいでしょう

男性だから
こうしてあげた方がいいでしょう

誰もが自分の声を発することができて
それをお互いに尊重する
受け入れる
それがいかに大事なことなのか

当たり前に感じていることは
誰かの当たり前ではないことも

あなたは
どうしたいですか

相手がして欲しいことは
なんでしょうか

相手は本当にそれを喜んでいるでしょうか

女性たちに焦点が当てられた番組内容でしたけど
きっと
生きづらい人たちがたくさんいる気がしました。

町の役所の担当の方かな
「対策を練っているはずなのに、悔しい」
人口流出の話だったかと思うんですけど

自分はこうしてあげているのに
どうして。

という風に聞こえました。
声、聞いてるんでしょうか。

あなたの幸せが
誰かの幸せとは限らないんじゃないのかな
と感じました。


これが「本質」なのか
わかりませんが

まずは
知りたい相手のこと
もっと知りませんか
コミュニケーションとってみて
本当は何が嬉しいのか
押し付けの何か
じゃなくて
何をされたら嬉しいのか
もっともっと
知っていきませんか。

相手にとっても
あなたがこうして欲しい
こうしたら喜ぶって単純に知らないだけかも

なーんて

考えちゃいました。

相手が
本当にしたいことは
必要としていることは

なんなのか。

軽くでも
それ意識したら
自分から意識を変えていけば
何か違うものが
見えたりするんじゃないかな

私自身
気をつけていきたいと
感じた番組でした。

それと
でてくと思うなー
女性でも
誰でも

どこの地域でもそうだとは言わないです。
だけど
生きづらいんだよ、地方のしがらみ。
頑張れば頑張った分
女なのにそこまですんの
女は女の仕事してなよ
女性の方が得意でしょ
だから女は嫌なんだよ
女性の意見は聞いてないよ

うるせーわ

地方だから
あるわけじゃないでしょうけど
地方だと
いろんな声をあげずらいですね。

好きに生きられない感覚は
どうしても消えない気がします。

ま、すごいシンプルにいうと
うるせーわ
って思うことが
無茶苦茶あって

人は人
自分は自分

にさせてくれない部分があるんだと感じます。

誰もが
自分の声をあげて
お互いに尊重する
人の話を聞いてみる

そうなったら
メンタルも変わってきて
壊れちゃう人減らないかな。

仕事辛いな、と地域の相談所?に電話相談したことがあって
ただ
お仕事の話を聞いて欲しかったんですけど
相手の方には
電話できるくらいなら、もう少し頑張れるんじゃないですか
みんなも大変なんだよって

言われた経験があって。

いや、あいつクビにしてくれって思ったことがありました。

相手の方がそう言ったことへの理由があったとしても
きつかったですね。

何を頑張りたいのか
何が幸せが
何を望むのか

みーんな違うんですよ
この時代
いつの時代も

また少し
今日を
過ごしてみます

今日もいい天気で
暑そう

では
また

よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?