見出し画像

腸活

久しぶりです!
にゃーごは体調を崩しており投稿をお休みしていました🐱

noteを授業改善のために始めたのですが、
読書のアウトプットが追いつきませんでした笑
うぉーーー!!😏

なので、
無理ない範囲で続けるために
学校のこととは全く関係ない気になっていることも書いていきます!

noteの活用方法も自分なりにではありますが
アップデートが進んだと捉えてます👍

学校とは一見関係ないことからも知見を深めて、楽しく学んでいきますねっ♪

さて!!
今回は!!「腸活」についてです!!!
みなさんはやったことありますか?

にゃーごは言葉ら聞いたことあるけど何をするのかイメージがつきませんでした💦

30代になってから
年々身体の変化が激しくなってきた実感があり、人生で初めて取り組んでみました👍✨



今回は「腸活」を1週間程やってみて気づいたことについて書きたいと思います!



①腸活しようと思ったキッカケ
②腸活の効果
③実際に何をしたか?




①腸活しようと思ったキッカケ


幼少期から緊張、不安などのストレスは胃にくるタイプの人間でした😭

◦運動会などの行事
◦受験
◦定期テスト
◦サッカーの公式戦など

直前は必ずトイレに籠ってました笑

それは大人になった今も一緒で、
朝は仕事への緊張や不安が特に強く、
下痢をしてしまうことがとても多いのです(^_^;)

教員は様々な方向からストレスが降ってきますが、私はそれがモロに便に出ます。

そして最近。
ずっとお腹の調子が悪く、
常に下腹部が張っていたり、
日中から頭がぼーっとして何か集中力が高まらなかったりすることが多くなりました😭

最初は疲労かなとも思ったのですが、
よく寝ても改善されない。
整腸剤を飲んでもあまり変わらない。


原因はもっと根本にあるのかなと思いました!


これを機に日常生活を見直しながら
「腸活」という新たなチャレンジをすることを決めました🐱



②腸活の効果


「腸は第2の脳」と言われるくらい、
体や心の調子を左右する器官の一つみたいです。

本やネットで調べたことにより、
今までより意識して大切にしたいと思えました✨

よくやり方も分からない状態でしたが、
できそうなことから行いました😊


その結果、お腹の張りもスッキリし、
バナナ型のよい便がでるようになりました。
体調がとてもよくなりました!✨

体調がよくなると、
自然とメンタルも上向きになりやすいことに改めて気づきました!🔥

日中のパフォーマンスも上がった気がします。
「こんなに変わるんだぁ!!」
ととても驚いています!!!

まだ知識として知らないことも多いですが、
思ったよりも効果絶大でした!


とりあえず1週間目は大成功!
とても嬉しかったです🐱



③実際に何をしたか?


まず、よいことは習慣にしたかったので、
「続けられなそうなことはしない!」という前提で行いました!



◦起きたら白湯を1杯飲む。
◦朝バナナ1本
◦コーヒーや食事にオリゴ糖を混ぜる。
◦ビフィズス菌のサプリを飲む。
◦意識的に少しだけ多く噛む。


の5つは無理なく、1週間続けられました😊


↓オリゴ糖、ビフィズス菌はこちらを使用しています↓

起きたら
お腹を冷やさないために白湯を。


バナナに含まれる食物繊維とオリゴ糖は
腸内の善玉菌を増やすので
ビフィズス菌と一緒に摂る。

また良い便が出るよう意識的に
よく噛んで食べること!


これは満腹感の充足にも役に立ち、
間食も減りました😊


「腸活」はこれからいろいろ試しながら探求していきたいと思います!


もうすぐ2学期もおしまいです!!
楽しい年末年始にするために体調気をつけていきましょう😊✨









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?