マガジンのカバー画像

年齢別教育論【どうやって”素敵な子”を育てるか】

12
子育て、教育、育児にフォーカスしたお話をまとめています。  子供というのは年齢によっても、同年齢でも何か月違うだけでも違ったり、性別によっても行動や考え方が違ったりと様々面白い出… もっと読む
運営しているクリエイター

#指導者

【いのうえコーチの教育メソッド】#12  卒業シーズンで想う事

日本の3月は卒業シーズンですね。 別れと新しい出発を控えたワクワクのシーズンと思います。…

【いのうえコーチの教育メソッド】#11 反省…

今日、反省しています…。 午前中、 ミャンマーのバレーボール大会を観戦、楽しみました。 …

【いのうえコーチの教育メソッド】#10 幼少期を振り返ってみる

この年齢になると、 幼少期の記憶の多くがなくなってきてます笑 そこで、 今後の指導に活か…

【いのうえコーチの教育メソッド】#9 指導者で選手は変わる

以前の投稿でお話していたのですが、 新型コロナの影響から延期につぐ延期だったミャンマー渡…

【いのうえコーチの教育メソッド】#1 経験からの言葉

私、プロフィールにも書いてますが、 スポーツの指導者、として 下は数ヶ月の子〜上は高校生…

【いのうえコーチの教育メソッド】#4 声のかけ方

私の子供達への教育は、 主にスポーツを通じたものです。 その中で、良く勉強したのは、 簡…

【いのうえコーチの教育メソッド】#7 生徒の涙

昨日、 岡山県中学校バレーボール総体が行われました。 私が指導する学校は 結果、初戦突破。 2戦目をフルセットで負けました。 これが結果です。 そして、 終わった後、生徒の数名が 泣いていました。 中学生の熱い涙にもらいそうになりましたが、 私は指導者なので、 我慢しました。 そして、冷静に 試合内容を分析した結果や 試合に至る迄の練習の内容、プロセスがどうだったか、を伝えました。 すると、泣いていた生徒達は少し冷静になり、 "そう言われれば、

【いのうえコーチの教育メソッド】#8 結果よりプロセス

今日、何気なくラジオから聞こえてくるお話を聞いていると、 子供というのは、結果を褒めるよ…