見出し画像

[今日の学び]習慣化のためのスキル/韓国語の勉強を継続するための方法

みなさん、こんにちは🤗
안녕하세요?😊
よい週末をお過ごしですか?

今日は継続の重要性や継続するための習慣化のスキルでについて学んだので、それについて少しだけ共有したいと思います!

私は継続や習慣化について、ずっと学んでいるんですが、これは外国語学習にも応用できるので、ぜひ、みなさまの外国語学習や自己成長にお役立ていただけたら嬉しいです🤗

📒学びノート/학습 노트

「習慣化のためのスキル」

継続が大事。
継続ができないから、私たちは変わらない。

でも、いきなりは変われない。
いきなり全てを変えようとするから続かない。
ひとつずつ、徐々に段階を追って変えていく。
ひとつできるようになってから、またひとつと…

そして、できなかったことではなく、できたことに目を向ける
「今日は1分しか勉強できなかった…」ではなくて、「昨日よりも1分でも集中できる時間が長くなれば、学べることは増える。」という風に少しずつ自分の変化をポジティブに感じていく。

所感

自己紹介でも申しましたが、私は自他ともに認める”三日坊主の達人”なので、今回の解説を聞きながら、「え!?私のこと言ってる?」という感じで、共感の嵐でした😅

本当にその通りで、私を含め、習慣化に失敗して継続できない多く人は、一気に全てのことを変えようとして、続かず、挫折して、それで「今回もやっぱり続かなかった…」と自己嫌悪に陥り、自己肯定感が爆下がりするという負のループに入っているんだと思います😭

少しずつが大切なんですね。
1つのことが完全に習慣になったら、また新しいことを習慣化していくという感じで、1つずつ時間をかけて確実に習慣化していくことが大切とのことです。
普通、1つのことを習慣化するのに約20日かかると言われているので、本当に長期戦になるんですが、長い目で見ることが大切なんだと思います!

あと、日本人にはなかなかハードルが高いですが、自分を褒めてあげることも大切とのことです!
日本人ってどちらかというと、完璧主義の自分に厳しい人が多いので、自分を褒めるのが苦手な傾向があると思います。
私自身も何十年も自分を否定し続けてきた自己肯定感底辺の人間なので、どうしても「できていないこと」にばっかり目がいってしまうんですが、小さくてもいので「できたことに」に目を向けて、それをできた自分を認めてあげるということが大切ということで、最近、これを実践できるようにいろいろと試しています。
やっぱり、まだなかなか、心から自分を褒めてあげるということはできないんですが、これも訓練で少しずつできるようになっていくとのことなので、少しずつ変化できるようにがんばりたいと思います😅

これらは、習慣化を失敗させないための重要なポイントになりますので、習慣化がなかなかうまくいかないという方々は、ぜひこのようなポイントを一度意識してみてはいかがでしょうか?🤗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?