管理栄養士Shiori

「食べたもの」と「思考」と「環境」であなたはつくられています。 今のあなたが、より健康…

管理栄養士Shiori

「食べたもの」と「思考」と「環境」であなたはつくられています。 今のあなたが、より健康に美しく輝くための栄養学。

最近の記事

生理痛

今月の生理がやってきた。毎月、今回の生理は痛くないかな?と、ドキドキしながら迎えるのだが、今回は、テキパキと家事をこなせないレベルの痛みだるさがやってきた。息子にはお腹痛いから寝るねと言って、痛みを感じながら横になる。 寝で起きるとあら不思議。痛みがおさまっている。 睡眠中って痛みを抑えるホルモンが出るのかな? もしくは、寝たことで自律神経が整ったのかな? とにかく、今月も、鎮痛剤を飲まずに済んでよかった。閉経になるまで毎月そんな心配をしながら過ごすのは本当に面倒くさいなぁ。

    • フィットネスジム二回目

      前回、初日はスタッフさんに私の目標に合わせたプランやマシーンの使い方を教えてもらい、ひとまず、ウォーミングアップにサーキット→内腿と大胸筋を鍛えるマシーン10回✖️3セット→ウォーキングマシーンをして1時間くらい? 体を動かしましたがほとんど汗をかかず( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 体があったまったのも足だけでなぜか手はひえっひえだったので、 今日は ウォーキングマシーンで傾斜6、スピード5,5に設定して心拍数130くらいにしたら、額に汗がじわっときました☺️ そのあと、マシーンへ

      • 祖母83歳の、諦め。

        脳梗塞と脳出血で入院退院してから、お家で祖父と一緒に頑張って暮らしている祖母。 今日祖母が私に話してきたこと。 ①歩くとフラフラする。(それは抗うつ剤の薬を飲み始めてからずっと言ってる) 足だけ先に行ってしまう感じ。(しかもこの前こけたらしい。頭をまた打ったら大変) ということで、家の中を歩く姿を見たら、かなり小股で速足でまるでペンギンのよう!!!!!! そこで、ゆっくり歩いて!ほら、いち、に、いち、に、いち、にと掛け声と手拍子を行進の速度でしてあげたら、それに合わせ

        • 粘膜の質をよくする(バリア機能を強化する)栄養素とその食べ物

          前回の記事 「免疫と自律神経の関係」の続きです。 1、粘膜のバリア機能を強化する栄養素とその食品 体の表面を覆っている皮膚や、体の内側にある粘膜は、病原体(ウイルスや細菌)や異物から私達を守ってくれている大切なバリア機能の一つです。皮膚や粘膜が何らかの原因で乾燥したり、細胞と細胞の間に隙間が空いたりすると、そこに病原菌や異物が入りやすくなります。なので、毎日生まれ変わる皮膚と粘膜の細胞が、丈夫に作られるように、材料となる栄養素(食品)を、毎日絶えず摂り続ける必要があります

          免疫と自律神経の関係について

          ある新種のウイルスが この地球に現れたことがきっかけで 「感染して重症化しないように 免疫力を高めよう!ᕙ( ˙-˙ )ᕗ」と 1度は思いませんでしたか? 私は思いました。なので、 免疫力up!に興味がある方は 私と気が合うと思います♪( ¯꒳¯ )b✧ 今日は皆さんが大注目している「免疫」と 自律神経の関係について、触れたいと思います。 *:゚+。.☆.+*✩⡱:゚ まずはじめに、 ウイルスや細菌を体の中に入れないために 簡単にできる対策として 手洗いうがい、

          免疫と自律神経の関係について