見出し画像

Ailiph Doepa(アイリフドーパ) 大脳中枢演舞 ワンマンライブへ行ってきた

 こんばんは。
 混んでいるところや長距離の移動が苦手な性質に加えて最近新たに追加された持病によりかなり疲れやすくなったため、基本的にはライブやクラブ、繁華街等を避けているヌーさんです。
 その日は動けても翌日疲れ果てて寝て過ごすことになるのです。

 しかし最近、久々にガチ恋レベルに大好きなバンドに出会ってしまい、丁度ワンマンライブがあると知ったのでどうしても行きたくなってしまいました。
 体調のこともあるので、かなり悩んで色んな人に相談した上で、久々にライブという場へ赴いてみました。何年振りだろう。ギターポップレストランで、きだしゅんすけさんがサポートメンバーと一緒にスペースキッスを演奏されていて感動のあまり号泣しながら聴いたのが……いつだっけ……

 ともあれ、今回の会場は渋谷です。遠い。
 地方や海外からもお客さんが来ていたので甘っちょろいと思われるかもしれませんが、苦痛の性質や感じ方、度合いはその人により異なり比べようがないのですよね。

Ailiph Doepa 大脳中枢演舞 shibuya veats 2023 4/30

 このバンドを知ったのが最近、且つお気に入りの曲を見つけるとそればかり聴く習性があるため知らない曲もたくさん演奏されていたのですが、どれも非常によかったです。

 ボーカルのアイガゴちゃんの盛り上げ方、ユーモア、パフォーマンスがめちゃくちゃ楽しい。これは実際に行ってみないとわからないことでした。お客さんたちの空気感もめっちゃ良い。ノリがいい。おもしろい。楽しい。
 そしてライブなのに歌も楽器の演奏もクオリティが高い。
 「その場で自分の魂に響く生演奏を聴く」という感覚も久々で嬉しかったのだけれど、いざライブが終わったら「これチケ代じゃ絶対足りない体験をもらってしまった」と感じました。
 物販で今日知った好みの曲が入っているCDを買おうと思ったけれど列が混み合っており、明日も朝早いため後ろ髪を引かれつつ、またの機会にしました。

ライブ開始前に買った戦利品

 筆舌に尽くし難いとはこのことでしょうか。楽しかったなあ。行ってよかったな。
 「ワンマンあるよ」と教えてくれた方、そして、めちゃくちゃ行きたいけど体調面で行くかどうか迷っていると相談して、「行った方が後悔がないと思います」と言ってくれた方々に感謝です。
 以前コミケで青山ジンベエさんのサークルに行かなかったことを後悔しているので、推しは推せる時に(多少無理してでも)頑張って推すべきだと今回改めて思いました。

 

 人生を頑張って、推しを推せるような経済力を身につけたいですね。
 今回もCD全部くださいをやろうと一瞬思ったけれど、失業給付と貯金で生活している身ですので、通所先でもう少しスキルを身につけて良き企業に就職するまでさすがにやめておくことにしました。(現在は就労継続支援B型事業所に通所しております。ちょっとお仕事もしてます。めっちゃ楽しい)

 素敵な感情は他の人ありきで発生するものだし、私の人生にとって本当に欠かせないものです。
 
 友人や大切な人に思いやりを持って優しく接してもらうこと、一緒にゲラゲラ笑うこと、ヘキについて語り合い良さを共有すること、アイス製造会社、ハムスター保護活動家の方々、素敵なミュージシャン。そしてそれに関わるあらゆる方々。

 本当にありがとうございます。


 セトリの詳細はうろ覚えなので伏せますが、新譜のDEUS EX MACHINAもThe Record of Johnnyも聴けて嬉しかったです。
 大好きな音楽を生で聴けるとあんなに楽しくて嬉しいんですね。

 「ブイヤベースで拳 丸めてコツンとな!」

 新譜は早々に売り切れてしまったみたいなので、通販などの情報が出次第買います。
 

 Ailiph Doepa、存在してくれて、活動してくれてありがとうございます。
 重ね重ねになりますが、非常に楽しかったです。500人もお客さんが来ていたようで、すごい!
 そして今日はAiliph Doepaとアイガゴちゃん(ボーカルの方)の誕生日だそうで、コールアンドレスポンスで誕生日の歌を歌ったのも楽しかったです。
 パフォーマンスや映像など、細々としたところにユーモアが散りばめられている点もかなり好みです。こんなに惚れ込んだバンドは久しぶりです。

 Ailiph Doepaを「ヌーさん好きそう」と私におすすめしてくださった方々にも感謝です。本当にありがたいことです。ご縁は大切にしなきゃなあ、と常々思う今日この頃なのです。

 またワンマンがあったら行きたいな。
 無理ない範囲で節約して、お金をためておきます。
 飲酒も喫煙もしないけれど喫音楽だけはやめられないヌーさんでした。
 ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

 おやすみなさいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?