見出し画像

医療系の学生が大学生活に夢みる理由とは??

医療系の学生は忙しいってよく聞きますよね。その中でも私が経験した看護学生が3年になると急に忙しくなる理由を紹介しますね!


毎日の記録が忙しい、週末も実習記録!

実習では毎日次の日の行動計画を書かないといけません。また、行動計画の目標に対しての結果・評価も書きます。

さらに、次の日の実施する援助の計画も作らないと、やること満載です!

そんな毎日の中で、関連図やアセスメントを平日に進めるのは難しく。
結果、週末にやることになります。

就職活動が徐々に始まる!


就職活動は3月くらいからは病院の新卒採用も始まります。スケジュールを振り返ると私は3月に焦って病院の説明会を受けてました!

病院を決めるのと選考を同時に進めていくのが忙しかったです。なので領域別の実習までに受ける病院を決めておくことをお勧めします!!

ケーススタディー(論文)を書かないといけない!


論文はについては、私たちの学校は2年生の11月から3年生の4月までに経験した実習の中から領域を選び、ケーススタディー(論文)を書く授業がありました。

ゴールデンウイーク終わる頃に一度ざっくり書いて、そこから添削を繰り返して夏休み前に発表。夏休み後にテスト実施の時に提出しました!

この論文の作成も実習や就職活動と並行するから本当に忙しかった!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?