見出し画像

看護で地域に貢献したい②

決断・・・。
 社会人になり、雇用された状態で会社から労働の対価として給与をいただく。これが、社会人として「普通・安定」と頭の中に刷り込んで過ごしてきましたが、求められているものを叶えるために一歩踏み出すことにしました。それは、個人事業主として”保険外看護サービス‘を主に活動するという選択です。
 訪問看護ステーションでも、保険外でのサービスを提供することは可能です。しかし、定期の訪問スケジュールをこなし夜間はオンコールの対応。その中で調整しながら夜間の訪問なども含め柔軟に対応することは、極めて困難でした。また、希望を叶えてあげるのであれば、遠方への宿泊なども快く‘‘大丈夫ですよ。‘‘と言ってあげられる体制を整えたい。
 看護師は医師の指示のもと特定の医療行為ができる職業であり、身の回りのお世話ができるエキスパートです。だからこそ、病気や障害により制限が設けられている状態でも‘‘その人らしい生き方‘‘を支援できる医療従事者でありたい。そのために、今ある環境に甘んじるのではなく、自分自身で行動を起こすことを決意しました。そして、この決断を機に模索する活動がはじまりました。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?