見出し画像

読書感想文#54〜人間関係をよくする縁のつかみ方〜

今回はゲッターズ飯田さんの『ゲッターズ飯田の縁のつかみ方』を読みました


この本は、Instagramで紹介されており、面白そうだと思って読みました。

特段、人間関係で悩んでいるわけではありませんが、どうしたら新しい縁をつかむことができるのかと興味があり読みました。

イラスト付きで、100pほどと普段読書をしない方も読みやすいのではないかと思いました。

内容としては、考え方という部分からテクニックのような部分まで幅広く書かれていました。

中でも、印象に残ったのが

・なくなってもいい縁もある
・好きな人に好かれないのはなぜか

まずはなくなってもいい縁もあるについて

生きていく上で、この人は合わないなと思う人っていると思います。

そんな中、嫌だなと思いながら関係を続けていることが多いと思いますが、無理に縁を作る必要もないのです。

合わない人は合わない。それは仕方ないことで、どんどん縁を切っていっていいのです。

こう言われると、少し気が楽になる気がします。縁をなくすことで、新たな縁が生まれると思います。

今ある縁に捉われる必要はない

自分は、かなり狭く深くな人間関係を取るタイプなので、あまり合わない人とは関わることは少ないのですが、

これから社会に出ていく上で色々な人と関わることがあると思いますが、合わないものは合わないと割り切ることで、気が楽になるのかなと思います。

次に、好きな人に好かれないのはなぜか

これはほんとに悩みますね笑

それは、自分が好きな人のレベルに達していないから。シンプルです。

だからこそ、今はまだ手の届かない好きな人のいる世界に入れるように、言葉、行動、心を変える、そして魅力をあげる。

就活にも通ずる部分があるように感じます。ESの書き方など、テクニックみたいなものも大切ですが、やっぱり人間としての中身が魅力的であれば、会社側からも魅力的に見えるのではないかなと思います。

こうして、頑張り続けていると、さらに頑張った人に会うようになり、自然と人間関係も変わります

意識を高く持っていると、そういった人と関わりやすくなるように、頑張り続けることで周りにも頑張る人が集まる

また、自分も頑張ろうという気持ちになれる

好循環が生まれます。noteを始めたことによって、周りには頑張ってる人が多く、良い刺激をもらえます

これも、一つ当てはまっていることかなと思います。人間関係を変えるためには、まずは自分が変わる

これも大事なことだなと感じます。

終わりに

100pほどでイラスト付きで読みやすく、あっという間に読んでしましいました

でも、内容はタメになることは多く読んでよかったです

人の一番の悩みとも言われる人間関係、まずは周りを気にしすぎないで、自分勝手(いい意味で)に生きることも大切だなと思いました

最近は、色々な人と出会って新しい価値観を感じたいという思いが強いので、初対面の人ともたくさん出会えるように動いて行けたらいいなと思います。

8月に読んだ本はこちらです。良ければぜひ見てみてください。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

いつもありがとうございます。これからも夢をかなえるために頑張っていきます。