見出し画像

結局皮むくのむかないの?長芋のぬか漬け


こんにちは。ぬか子です。
マイブームはお風呂です。そのおかげ?か、肌荒れしにくくなったような気がしてます。

さて本日は 長芋 です!

ぬか漬けをしてるみなさんにオススメされていたのですが、なかなか美味しそうな長芋がなくて今になりました。

結論から言うと、
オススメ通り美味しい!🐕🐕
栄養価高い?と思いそうな長芋ですが、
中国では乾燥させたものを生薬として利用しているそう。

ぜひ、ぬか漬け×長芋で、美味しく元気になりませんか?


さて、皮どうするの?

以前、発酵食についてnoteやinstagramで更新なさっている、渋谷区おばさん/発酵看護師さんから

画像1

とのコメントいただきました。
(※勝手にスクショしたので、嫌でしたら教えてくださいね🙇‍♂️)

なるほど、皮ついたままやればいいんだな!

と思っていたのですが、

「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床ガイドブック」には、

皮を剥いて…

との表記。


ならせっかくなので、
両方やってみよう!と思ってやってみました。(笑)

▼渋谷区おばさん/発酵看護師さんのnoteはコチラから。調味料自分でつくるとか素敵ですよね🌿



そんなこんなで4等分に

画像2

本当は下処理で、
長芋の髭は炙った方がいいみたいです!

私はめんどくさかったので、
ザザッと洗ってごまかしました(ズボラ)

あったりまえだけど、

皮むかないほうがラク!

長芋のぬるぬるってほんとすごいですよね。
なんかかゆいもん。

漬けます

どうやら写真撮り忘れたみたいですが、
ぬるぬるそのままぬかにつくのが嫌だったので、
キッチンペーパーでくるみました。

長芋のぬか漬け完成!

わかりにくいけど、まずは見た目!👁

画像3


お次はお味です!

画像4

書いてますが、
個人的には皮ありの方が食感も好きかなー。と。

皮なしの方が漬かりはやっぱり早いです。

でも切るときもぬるぬるするし、
皮ありの方が、皮と身の間も楽しめていいのかな
と思っております。(笑)

どうでしょうか?
感想ぜひお聞かせください(笑)

余談〜長芋思い出話

うちのお父さん、
ひとり暮らしの娘に仕送りするのが趣味です。笑

いまだに唐突に送りものが来ます。
ありがとうお父さん。

ある日、おっきくて長ーい段ボール箱が届きました。

オチが見えてますが、
長芋入ってました。

普通ならありがとう!!って思うんですが、
いやー困った。

めちゃめちゃ もみがら まみれだったんです…

箱いっぱいのもみがら…。
長ーい長芋。立派。
取り出した瞬間、あふれるもみがら…。

米の袋に穴が開いていたとき、
プロテインを床にぶちまけて空に粉が舞ったとき。

あーー。
掃除機って便利ですよね。

ぬか漬け楽しみましょう🌿🌿

▼雑なお話お付き合いありがとうございました。

画像5

まとめ〜長芋のぬか漬け

雑談挟みましたが、まとめます。

・長芋、皮を剥くかむかないか
→正直気にならなければ、むかずに、がおすすめ。
 ひげはめんどくさくなければ、焼いてください。
 めんどくさかったら、焼かなくても大丈夫。
・個人的には
 むかないほうが皮との間も楽しめてオススメです。

note、instagramコメント嬉しいです!

こんなぬか漬け楽しいです!
こんなやり方おすすめです!
もみがらの話イマイチです!

どんなコメントもお待ちしております。

元気ない方は好きに相談してください。勿論聞ける悩みと聞けない悩みがあるので、人間なりに無視します。そういう方はぬか混ぜましょう。手がすべすべになります!と最近CMみました。

よしそろそろ。お読みいただきありがとうございました。

🌿instagramやってます。


🌿今までのぬか漬けの記録


🌿郷土料理たまにつくってます。





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは美味しいぬか漬けを頑張るためにつかいます!