見出し画像

さっくり甘い。黒糖ちんすこうをおうちで作る。

沖縄のお菓子として、なじみ深い「ちんすこう」。

琉球王朝の後期に、包丁人(宮廷の料理人)が中国に渡り、学んできた技術を生かして生まれたお菓子。その歴史は長いのだけど、今でもかわらず愛されるおいしさ。

ちんすこうを作った料理人は、どんな気持ちで作ったんだろう、と思いを巡らせてみる。
偉い方に食べてもらうのだから、それはそれはプレッシャーもあっただろうと思うのだけど、どこか遊び心があったんじゃないか、という風に思う。

食感=ここまでさっくりとした食べ物は他になかった(ハズ)
見た目=当時はてのひら程の大きさ、赤色に着色していたという説もある
味=とにかく甘い。そして優しい味。一口食べると、忘れられない。

ちなみに今のちんすこう形になったのは、戦後以降。

遊び心って、大事だよね。大人になると、ついつい忘れちゃうけど。

そんなちんすこう。実は、おうちで作れるので紹介したい。

おうち版 沖縄黒糖ちんすこうの作り方

まずはこちらを用意。
黒糖・小麦粉・オリーブオイルの3つだけ。

材料 (3cm丸型 12個分)
 小麦粉(薄力粉)…70g
 沖縄黒糖 …30g
 オリーブオイル …大さじ2
※ 食感を楽しむために黒糖は「固形」のものを使っているが「粉末」も手軽でおすすめ。

まずは、黒糖を包丁でけずり、細かくする。
板チョコを刻むときのような、心地よい振動が手に伝わる。

(粉末の黒糖を使う時は、この工程はスキップしてくださいね)

次に、黒糖を容器に入れて、オリーブオイルを合わせる。

本場のレシピでは、ここでラードを使う。
だけど手に入れづらい上、「脂の質」を考え、今回はオリーブオイルで代用。

スプーンでまぜまぜ。こんな風に、オイルと黒糖がなじんだらOK。

この時点では、まだまだちんすこうを作っている実感はない。

ボウルに小麦粉を入れ、そこに黒糖+オイルを合わせる。

入れたら、手で混ぜる。
指先で粒をつぶすような感覚で、しっかり混ぜる。

少しずつ、全体がなじんでくる。

水分がなくパサパサ、ポロポロとしている。
ちょっと不安に思うかもしれないが、安心して続けて欲しい。

指先を使いながら、3cmくらいの丸い球をつくり…

指先で潰して、平たくする。
「ブルボン プチシリーズ」のクッキーのような形。

こんな感じのを12〜13個くらい作る。

アルミホイルやクッキングシートをしいた天板に並べる。

180度に温まったオーブンにIN。20分焼く。

その間に、沖縄黒糖の紹介。
今日は「多良間島」の沖縄黒糖を使用。
宮古・多良間島の黒糖は、雑味が控えめで、しっかりとした甘さが特徴。
お菓子作りにも向いている。私は、多良間島の黒糖から、沖縄黒糖の美味しさを知った。

固形タイプ。

粉末タイプもある。

いい香りがしてきたと思ったら、焼き上がり。

ちんすこうならではの「ひび」を確認。

手作りのちんすこうの味

焼き上がったちんすこうは、ホロホロ。

お茶と一緒にどうぞ。

中の空洞がさっくり、おいしい食感を作り出す。

甘いぬちぐすい

ひと口食べると、ほっとして、懐かしい、親しみのあるおいしさ。
簡単に作れるので、ぜひ作ってみて欲しい。

沖縄黒糖のおいしいものたち。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。スキ、コメント、サポートがとても励みになっています。また遊びに来てください^^