見出し画像

ティッセンクルップ「ニューセラ」の社名の由来とは?

当社は2022年にブランディング変更により、社名が「ティッセンクルップ・ウーデ・クロリンエンジニアズ」から「ティッセンクルップ・ニューセラ」になりました。このニューセラの由来について紹介します。


nuceraの由来

 nuceraは、new+uce+eraから作られた造語です。

会社紹介プレゼン資料より

new eraは「新時代」を意味し、当社のパーパスである「we shape the new era(新時代をつくる)」にも使われている言葉です。当社の電解技術により製造されたクリーンな化学品で、世界のエネルギー転換や気候中立実現に貢献し、環境にやさしい新時代を築いていくという想いがnew eraに込められているのです。(当社が製造する化学品の紹介はこちら

newとeraの間にあるuceの意味は?

uceは旧社名であるティッセンクルップ・ウーデ(u)・クロリン(c)・エンジニアズ(e)の略称から来ています。この旧社名は、ティッセンクルップ社・ウーデノラ社・クロリンエンジニアズ社の経営統合に伴いつけられた名前であり、3社の社名を組み合わせています。
ちなみにティッセンクルップも、ドイツの鉄鋼大手であったティッセン社とクルップ社の統合により付けられた名前です。
 
このように当社は、経営統合により電解技術を持つ複数企業のDNAを継承しながら成長してきた歴史があり、それが社名に反映されてきました。

新社名であるニューセラについても、お客様にも馴染みのある旧社名を残しつつ、我々が目指すnew eraと組み合わせたことで、親しみやすく素敵な名前になったと思います。

社員としては、社名が短く発音しやすくなったこともあり、好意的に受け入れられたのではないかと思います。お客様から電話があった時や、打ち合わせの際に社名の紹介をする時も言い易い社名ですしね。(笑)

新社名になって2年が経過しましたが、既に社内で愛着を持って使われ、新しいブランドアイデンティティとして着実に浸透していると感じます。

 最後まで読んで頂きありがとうございました。  


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

#企業のnote

with note pro

12,238件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?