ちゃむお

|ニュースに強くなりたい|

ちゃむお

|ニュースに強くなりたい|

記事一覧

固定された記事

ニュースに強くなりたい

時事問題やニュースに強くなりたいと思い、noteを始めました。 個人的な意見や誤解もあると思いますが、暖かく見守っていただけると幸いです。 私が守る事柄毎日更新 時…

ちゃむお
1年前
3

正しくない方法で稼ぐ意味【7月18日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース 経営と現場で歪みが生じたのだと思いました。 目標を達成することは、大切だと思います。 しかし、修理費って、車の状…

ちゃむお
11か月前

高速道路トラック速度規制緩和検討【7月14日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース なぜ、トラックは高速道路で80km/h規制されているのか。 その背景を知ることが重要と感じました。 高速道路において、…

ちゃむお
11か月前

タクシー来ない 京都【7月13日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース ニュースによれば、ここ3年間で1800人ほど運転手が減少しているという。 定年退職や、異業種への流入など様々な理由が…

ちゃむお
11か月前

子どもがAIで宿題 親 肯定的【7月12日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース バランスが大切だと思います。 AIを使うのは自由ですが、偏り過ぎたりするのがあまりよろしくいないのかもしれません。…

ちゃむお
11か月前

局地的な大雨【7月11日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース 昨日は、大雨でした。 バケツをひっくり返したような勢いで、雨が降っていました。 私は、高速道路で車を走らせていた…

ちゃむお
11か月前

スレッズ【7月7日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース Instagramと連携したサービスで、テキストを投稿したりできます。 日本では昨日リリースされました。 利用者によって…

ちゃむお
1年前

サイバー攻撃で被る損失【7月6日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース 名古屋港などで、コンテナの搬出入を管理するシステムが、ウイルスにかかったというニュースです。 ランサムウェアに感…

ちゃむお
1年前

希望【7月5日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース 怒りを感じている方もいらっしゃると思います。 私も一時的には、そうでした。 怒りを向ける矛先が正しいのかは分かり…

ちゃむお
1年前

生成AIの透明性向上【7月4日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース こうした規制はつきものですね。 AIがもたらす影響はプラスのみならず、マイナスになることもあります。 決められた枠…

ちゃむお
1年前

影響力を使って宣伝する【7月3日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース 個人が影響力を持ち、行使できる時代ならではのニュースだと感じました。 あるインフルエンサーのファンであれば、購買…

ちゃむお
1年前

コンクールで生成AI禁止【7月2日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース 人の書いた文章と違いが分かりづらい点。 これが、生成系AIの力だと知らしめられるニュースだと思いました。 コンクー…

ちゃむお
1年前
3

大雨【7/1】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース 昨日も、局地的に大雨になったりしていました。 災害等十分気をつけたいものです。

ちゃむお
1年前

給与据え置きは地獄なのか 食費削減を検討する【6月30日】

様々なモノの値段が上がり、給与は据え置きです。(私の場合) 私のような個人がとれる戦略はあるのかな~と思いながらいろいろと考えています。 食費も体感的にですが、…

ちゃむお
1年前
2

コンピュータにおけるウイルス対策ソフトは必要か【6月29日】

コンピュータのセキュリティ対策として、ウイルス対策ソフトをインストールしている方もいると思います。 私は、現在、OSがWindows10のパソコンを、6年くらい運用していま…

ちゃむお
1年前

円安【6月28日】

※個人的見解が含まれます。 参考にしたニュース 日米金融政策の違いから、円安進む。 円安は一般的に輸出企業にとってメリットがありますが、資源・エネルギー等の輸入…

ちゃむお
1年前
ニュースに強くなりたい

ニュースに強くなりたい

時事問題やニュースに強くなりたいと思い、noteを始めました。

個人的な意見や誤解もあると思いますが、暖かく見守っていただけると幸いです。

私が守る事柄毎日更新

時事問題やニュースは非常に身近な物だと思います。常に更新され私たちに届けられます。
ですので、私も毎日更新を実施し、情報感度を高めるよう努力します。

興味と疑問ここからは、私の思いについて語ろうと思います。

私は今まで、ニュース

もっとみる

正しくない方法で稼ぐ意味【7月18日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

経営と現場で歪みが生じたのだと思いました。

目標を達成することは、大切だと思います。
しかし、修理費って、車の状態によりますし、なによりそこに目標い金額があるのって、どうなんでしょう。

現場がやったこと って言い逃れでしっぽ切りはできますが、組織構造的に改革が必要と思いました。

顧客として我々ができること専門知識は持っていないので、何社かに

もっとみる

高速道路トラック速度規制緩和検討【7月14日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

なぜ、トラックは高速道路で80km/h規制されているのか。
その背景を知ることが重要と感じました。

高速道路において、速度が出て、かつ、重たい車が万一追突事故を起こした場合、被害はとても大きくなる印象があります。

近年の追突事故軽減のためのシステムがある一方で、無理な運転や追い越しなどが問題化するような気もします。

何よりも速度差によって事

もっとみる

タクシー来ない 京都【7月13日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

ニュースによれば、ここ3年間で1800人ほど運転手が減少しているという。

定年退職や、異業種への流入など様々な理由が挙げられると感じた。

安全運転や事故リスクといった面で運転はどちらかといえば危険な仕事の分類に入ると私は思っています。

そういった精神的な面でのハードルは高いと感じますので、なかなか求人も集まらないのかと。

早く自動運転が実

もっとみる

子どもがAIで宿題 親 肯定的【7月12日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

バランスが大切だと思います。

AIを使うのは自由ですが、偏り過ぎたりするのがあまりよろしくいないのかもしれません。

AIを利活用するのも、個人の力や工夫に依存するところが大きいと感じます。

局地的な大雨【7月11日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

昨日は、大雨でした。
バケツをひっくり返したような勢いで、雨が降っていました。

私は、高速道路で車を走らせていたのですが、あまりにも大雨で、目の前が全く見えず、とても危険な思いをしました。

自然災害は防ぎようがありませんが、リスクを回避したり低減は工夫次第でできますので、早めの避難や、行動に移したいものです。

スレッズ【7月7日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

Instagramと連携したサービスで、テキストを投稿したりできます。

日本では昨日リリースされました。

利用者によってどのような使われ方がするのか、どういった位置づけのSNSになるのか、楽しみですね。

サイバー攻撃で被る損失【7月6日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

名古屋港などで、コンテナの搬出入を管理するシステムが、ウイルスにかかったというニュースです。

ランサムウェアに感染したとのことで、様々なファイルが暗号化され、元に戻せなくなっていると察せます。

テクノロジーが発展し、業務効率なども上がってきてはいますが、こうしたセキュリティ対策に関するリスクなども十分にとりたいと改めて認識させられました。

希望【7月5日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

怒りを感じている方もいらっしゃると思います。

私も一時的には、そうでした。
怒りを向ける矛先が正しいのかは分かりませんが、首相もおそらく織り込み済みなのでしょうね。

現役世代である私も正直なところ、暗く、将来を見通しづらく感じています。

なので、このニュースを見聞きした時は、うわぁ…マジかよ と思ってしまいました。

しかし、落ち着いてみる

もっとみる

生成AIの透明性向上【7月4日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

こうした規制はつきものですね。

AIがもたらす影響はプラスのみならず、マイナスになることもあります。

決められた枠組み内で開発することが、新規性のある研究を阻害する可能性は無いか等も盛り込まれているといいですね。

影響力を使って宣伝する【7月3日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

個人が影響力を持ち、行使できる時代ならではのニュースだと感じました。

あるインフルエンサーのファンであれば、購買欲なども高まり、製品の本来の価値以上のベネフィットを感じるかもしれません。

要は、「インスタグラマーの○○さんが紹介していた」という付加価値が付きます。
より身近な人からの情報なら信頼できる上、興味を持ちやすいと思います。

私は、

もっとみる

コンクールで生成AI禁止【7月2日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

人の書いた文章と違いが分かりづらい点。

これが、生成系AIの力だと知らしめられるニュースだと思いました。

コンクール等の応募の際は、確かに生成系AIで作ったものを審査対象外にする動きがあるのは理解できます。

学校の宿題くらいなら、AIを使ってもいいかなぁとは思います。
読書感想文は、個人的に苦手だったので、こうしたテクノロジーが発展している

もっとみる

大雨【7/1】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

昨日も、局地的に大雨になったりしていました。

災害等十分気をつけたいものです。

給与据え置きは地獄なのか 食費削減を検討する【6月30日】

様々なモノの値段が上がり、給与は据え置きです。(私の場合)

私のような個人がとれる戦略はあるのかな~と思いながらいろいろと考えています。

食費も体感的にですが、増えています。

ですので、この食費に目をつけて、改善できないかを検討してみます。

まず、3食を2食へ変更した場合の、私への効果を考えてみます。

3食→2食にすることで生じる効果を検討私の月の食費は約3万円です。
調味料、食材、食費

もっとみる

コンピュータにおけるウイルス対策ソフトは必要か【6月29日】

コンピュータのセキュリティ対策として、ウイルス対策ソフトをインストールしている方もいると思います。

私は、現在、OSがWindows10のパソコンを、6年くらい運用しています。
初期の頃から、セキュリティ性能の高いカスペルスキーのウイルス対策ソフトを導入していました。

しかし、ここ最近、Windows10および11に標準搭載のMicrosoft Defenderで十分じゃないかな、と感じていま

もっとみる

円安【6月28日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

日米金融政策の違いから、円安進む。

円安は一般的に輸出企業にとってメリットがありますが、資源・エネルギー等の輸入においてドルで建てるケースがあります。

身近な例では、ガソリン価格の高騰など、エネルギー費用の増加が考えられます。

石油元売りへの補助金などで、価格の上昇に歯止めが効くとも思いますが、9月末でいったん終了というニュースも出ています

もっとみる