希望【7月5日】

※個人的見解が含まれます。

参考にしたニュース

怒りを感じている方もいらっしゃると思います。

私も一時的には、そうでした。
怒りを向ける矛先が正しいのかは分かりませんが、首相もおそらく織り込み済みなのでしょうね。

現役世代である私も正直なところ、暗く、将来を見通しづらく感じています。

なので、このニュースを見聞きした時は、うわぁ…マジかよ と思ってしまいました。

しかし、落ち着いてみると、何か理由があるのでは?と考えることができました。

整理します。
まず、給与所得者の税制優遇面にメスを入れるといえます。

そこで思ったのが、首相の「希望」って言葉が、どこに向けて使われているのか。

これは、ニュースを見て察するに、私たち現役世代に向けて使われてはいないといえます。

答弁においても、「…将来世代が将来に希望を持てるような…」と続きますので。

希望の意味に関して、納得しました。

現在の働ける世代で、業を背負うタイミングが偶然巡ってきたのだと思います。

一連の「希望」の意味合いが、将来世代の負担軽減である可能性は高いと考えられます。

増税や物価高によるダブルパンチは、きっと無駄ではないと思える日が来るのでしょう。

時間はかかると思います。

将来世代が希望を持てるよう、私もそれまで納税頑張りますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?