見出し画像

共創イノベーションプロジェクト(共創IP)とは?


みなさん、こんにちは!
新潟大学 社会連携課です。
noteを読んでくださり、ありがとうございます。

さて、社会連携推進機構が現在取組んでいる事業"共創イノベーションプロジェクト(共創IP)"についてご存じですか?
「名前は聞いたことあるけど、具体的に何をしているのかわからない」「初めて聞いた」という方が多いと思います。

2022年度に開始したばかりの事業なので、わたしたちもこれからどんどん多くの方に知ってもらい、この事業を盛り上げていきたいと思っていますので、ぜひこの記事をみて少しでも興味を持っていただければ嬉しいです。




共創イノベーションプロジェクト(共創IP)ってどんな事業?


共創イノベーションプロジェクト(共創IP)事業は、2022年度から開始した事業です。

新潟の各地域には、地域特有の魅力的な産業が存在しますが、皆さんはどんな魅力を思い浮かべますか…?

この地域が発展していくためには、大学の「知」と自治体・産業界などが持つ多様な「知恵」が融合することで生まれる新しい力によって、各地域が持つ特徴を活かし、新たな価値を生みだすことが重要であると私たちは考えています。

そこで本事業では、新潟が持つ国際的優位性やブランド力と本学の研究の強みを組み合わせた6つの重点領域を設定し、それぞれにプロジェクトを立ち上げました。それが”共創イノベーションプロジェクト”略して共創IPです。


6つの共創イノベーションプロジェクト


それぞれのコンセプトを、簡単にご紹介します!

コメ共創IPは、コメ生産日本一の新潟が培った知見やノウハウを活かして、温暖化などの気候変動に対応すべく、品種・農法の改良、 カーボンニュートラルの実現に向けた取組を推進します。

おいしさDX共創IPは、日本酒をはじめとする新潟の人・技・ 気候風土が生み出す豊かな食の特徴とペアリングによるその拡がりを科学的に解明し、食に関わる産業の高付加価値化、新規事業の創成等を目指します。

モノづくり共創IPは、モノづくり分野が融合してクラスターを形成し、 最先端の技術を地域社会と共有して、持続可能な未来型の地域創生プロジェクトを実現します。

防災街づくり共創IPは、地球温暖化による災害の極端化や新潟地域に特徴的な災害(地震、津波、土砂災害、雪害など)に加え、人口減少や高齢化による急速な社会変容に対応した地域防災を共創します。

地域医療DX共創IPは、産官学民共創による、新潟発健康未来社会の実現と持続的ビジネスモデル構築により、高齢化・人口減少、医師不足・偏在、医療アクセス不均衡などの地域医療課題の解決に取り組みます。

佐渡共創IPは、佐渡地域の特徴を活かし、5つの共創IPの取組を中心とした社会実装の場として大学のサテライト拠点を設置する等、地域と大学との共創活動による地域創生を推進します。

以上、6つの共創IPについてのご紹介でした。

共創IPは、新潟大学だけで行うプロジェクトではありません。地域との対話「紡(つむぎ)の会」などを通して、地域の皆さんと協働して作り上げていくものです。
(「紡の会」については、別の機会にご紹介しますね!)

自分の住む地域・産業を魅力的に盛り上げていきたい!とお考えの皆さん、ぜひ共創IPの仲間になりませんか?
少しでも気になっている方はご相談ください。お待ちしております!

社会連携推進機構のホームページはこちら


\\ これからも社会連携推進機構をよろしくお願いいたします //


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?