見出し画像

心地よさを大切に。スーパーでの買い物を見直す。

この一年くらいの生活様式の変化で、変わったのは過ごし方だけじゃない。

自分のことを考える時間が増え、その影響なのか自分の暮らしとか内側のことに対する興味がじわじわと湧いてきて、最近はそんなことばかりぐるぐる考えている。

仕事が終わってスーパーに寄って帰る。そういえば牛乳がもうなくなりそうだな〜買って帰ろ〜と牛乳コーナーに行けば、便利なもので棚一面にずらっといろんな種類の牛乳が並んでいる。何が違うんだろうとパッケージや値札の短い説明を読むけどよく分からなくて、結局一番安いものをとりあえず買って帰る。これが私の中ではもういつからか当たり前の日常。

でも、洋服を買うときはめちゃめちゃ悩む。1着買うだけであれこれ比較して着てみて着用写真も探して1ヶ月以上悩んだ末に買わなかったりもする。自分でも呆れるくらいに私は昔からこだわりが強い性格だ。私のことをよく知る人は迷いなく「そうだよね」って言いそう。。

せっかく買うなら納得いくものを買いたいし身の回りにはお気に入りのものしか置きたくない。そんな私の性格上、家ご飯が増えてスーパーに行く回数が増え、スーパーでの商品選びも好きなものを選択したいと思い始めたのは今思えば自然な成り行きのような気もする。そう思ってはいるものの、あまりにも食に関する知識がなさすぎて本当にどう選べばいいか分からなかった。洋服ならこれ!っていう芯が持てるのになあ、でも食品をパッケージとか見た目だけで選ぶのもなんか違う気がするし、もっと深いところまで知って選びたい。食についてちゃんと学びたい。そう思いつつもなかなか時間も取れずでなんとなく食品を買う日々。

ある時、遠くに住んでいる大学時代の友達と久しぶりに電話で話した。その子は自分を持っていて行動力もあって前向きで面白くて、パワーを貰える大好きな友達の1人なんですが、最近ヴィーガンになったらしくここぞとばかりに気になっていた食についての質問をひたすらにして。今までよく分からなかった食への視界がクリアになったような気持ちになったのと同時に、今まで以上にこれは本当にちゃんと知りたいと思った。きちんと知れば、今までは無かった自分の中の選択の軸が持てそうだなって。

そんなこともあり、今私は食に対する興味が急成長中。学びたい欲がむくむくと。ずっと気になっていた食品添加物のことを少し調べてみて、もう終始ぎょっとすることばかり。その一方で少し調べただけでは何が本当なのか掴みきれないところもあって。でも、今までは全く見ていなかったし見ても読み取れなかった成分表示が読めるようになっただけでも選択をする時の判断材料がぐっと増えた。単純な値段だけじゃなく、こう思うからこっちにしようと自分の中の基準で選べる。そうやって自分で選べるようになったら、ただの日常のスーパーでの買い物も服を買うみたいに楽しくなってくるから不思議。

私の場合は自分の指標となる基準は今のところ添加物などの成分面になっているけれど、その基準はそれぞれの人の興味や目指したいものによって全然違ってくるはず。金額であったり使い勝手であったり味だったりカロリーだったり。むしろ別になんでも良くて拘りがないのが楽という人も多いのかもしれない。スタイルは色々あるけれど、どんな選び方・暮らし方が自分にとってしっくりきて心地よくいられるかを常に一番大切にしていたいし、心地よさを無くしてしまう拘りは持ちたくない。私の場合、成分を気にし過ぎて好きなものを我慢したり制限されたりはしたくない。だから、たまに食べるご褒美は一旦置いておいて、まずは毎日口にするような食材から選び方を見直してみようかなと。

食パン、バター、牛乳、お菓子、インスタント飲料、調味料、お弁当に使ってた冷凍食品とか、毎日口にしているものは成分表示が読めるようになってから選び方がすっかり変わった。無添加の食材ってどれもこれも高い。全てを無添加にするのは無理でも、これだけはって決めて無添加を選ぶことならできるかもしれない。今までは、毎日食べるものこそ安いもので食費を抑えた方がいいのかなあなんてぼんやりと思っていた。でも添加物のことを考えだしてからは、逆に毎日食べるものこそ気を使いたいと思うようになった。出版の仕事で〆切のある職業というのもあり、繁忙期の無理が祟ってかここ最近体調を崩し気味で医療費が嵩んでいてハッとした。食材を数十円削るより、身体を大切に健康に過ごした方がずっと節約になる…。自分の身体に入ってくる食なのに、今までは本当に関心が薄かったなあ。

食のことを学び始めて今まで全く興味の無かった焼き菓子作りにも興味が湧いてきて。(スーパーに売ってる大好きなクッキーを日常的に食べるのはどうかなと思い始めたので作ってみることにします)日常的に口にするものだから食材にも拘りたいんだけど、拘りすぎて逐一調べてたらなかなか進まない。。ココナッツオイルにするかオリーブオイルにするか、小麦粉の代わりにおからを使う?キャロブチップス使ってみたい…etc.それも含めて色々広がって楽しいな。


それとずっと思っていることなんですが個人的には日本のスーパーの過剰包装がめちゃくちゃ気になる。ビニール袋有料化の流れで過剰包装も無くならないかな。これは以前の記事でもちょろっと書いたSDG'sの観点から。最近ecostoreが洗剤の量り売りをしていたり、好きな量だけ買えるバルクストアが少しずつ増えていたりしていて嬉しい。よく"買い物は投票"という言葉を聞くけれど本当にそうで。心地よいと思う選択を続けていくことでよりよい環境になっていけばなあと思う。そういう考えもあって、ひとつ物を買うだけでもなぜこれを選ぶのかをきちんと考えるようになってきているのかも。

自分のためになる気持ちいい選択をすることは、良い行いをしている気分がしてとても心地よい。それにゆるっとしたものでも自分の中でひとつの指標を持つだけで、日々の買い物が心地よく楽しいものに変わっていく。なんでも選べる豊かな時代だからこそ、自分の選択に拘りと責任を持って過ごしていきたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?