見出し画像

2023年のデスクツアー

こんにちは、Bouです。
今日は自分のデスクを記録していこうと思います。


1.デスク

元々、L字デスクを購入していましたが、部屋の形に合わなかったので、とりあえずI字のまま使用しています。

使わない天板はデスクの下に隠しています。

自宅にいる時間のほとんどはこのデスクとイスで過ごすので、色んな場面に対応できて、できるだけ快適に過ごせるようにしています。

①ノーマルスタイル

ノーマルスタイル

普段はこの形をキープするようにしています。

机の上がごちゃついていると、いざやる気が出た時に、片付けをし始めてしまうので、毎晩寝る前に机の上をリセットします。

②ノートPCスタイル

ノートPCスタイル

パソコンで軽作業をする時は、ノートPCだけを使います。

普段、左脇に立てて収納しているので、さっと取り出してすぐ使えます。

③デュアルモニタースタイル


デュアルモニタースタイル

本格的に作業をするときは、MacBookをクラムシェルモードにして、デュアルディスプレイにして使用しています。

モニターアームは、特にこだわりはありませんが、手前と奥に動かせるものを購入しました。

④描画スタイル

描画スタイル

絵を描くときはノートPCを机下の収納にしまい、道具を机の上に出します。

水を使用するので、電子機器はなるべく机の上には出さないようにしています。

左側のモニターは、元々テレビとして使用していたもので、右側のモニターはLGのモニターを知人から譲り受け、使用しています。

2.椅子

家にいる間はずっと椅子に座るので、ゲーミングチェアの方がいいかなとも思いましたが、デザイン的に気にいるものがなかったので、この椅子にしました。

座面が広いので、椅子の上で正座をしたり、胡座をかいて座ることもできます。

合皮とはいえ革張りなので、夏場はタオルを敷かないと蒸れるのが難点です。

3.ドリンクホルダー

ドリンクホルダー

机の上にコップを置いていると、手に引っ掛けて倒してしまう可能性があるので、ドリンクホルダーに入れています。

利き手が右手なので、あまり動かすことがない左側にセットしています。

クリップで挟むだけなので、簡単に移動できます。

4.デスク下収納

デスクで使用するものや、絵を描く道具は、全て机の下に収納しています。

元々は、本棚として使用していたものを机の下にはめ込んで、棚にしています。

掃除しやすいように、キャスターを付けました。

5.ペン立て

ペン立て

ペン立ては、なかなかいいものが見つからなかったので、縦長のものを7つ購入し、接着剤でくっつけて作りました。

色鉛筆やコピックは、スケッチの時にしか使用しないので、使いたい時にすぐ使えるようにしています。


今のところはこんな感じです。

これから充電ステーションを設けたり、配線をもう少し綺麗に改善したいと思っています。

それでは。

この記事が参加している募集

#こだわりデスクツアー

941件