見出し画像

さくらんぼを食べながら 初夏を味わう

あっというまに過ぎていく日常を少しでも書き留める。まず6/12水曜日の長女の誕生日会は無事に終わりました。長男も復活し無事学校へ。3人のお友達と長男長女末っ子を従えマンションに。ルーヴェンはなかなか都会なので、広い一軒家が欲しいベルギー人達は少し離れた郊外に家を構えることが多い。長女のお友達も郊外の子が多いので、車や自転車通学。徒歩で帰るのは新鮮だったようだ。皆と比べるとおままごとみたいに小さい家だけど、みな気に入ってくれたよう。途中公園遊びを挟みながら17時過ぎまでなんとか無事に遊んでくれた。お迎えに来たのはパパ2人、ママ1人。うちの夫はブリュッセル勤務で19時すぎまで帰らないので新鮮だ。皆ねぎらってくれ無事終了。まだ手助けが必要な6歳にはオランダ語ができない私は力不足だったが、そういった経験を子ども達ができたことは良かったと思おう。

お昼には海苔巻き。コウケンテツさんのキンパレシピを参考にたくあん、卵焼き、キュウリ、赤身肉が食べれない子向けに鶏肉を入れた。
ナッツアレルギーの子がいたためケーキは苺のムース。可愛い見かけによらず不評でした。。ケーキ選び難しい。ちなみにスーパーのお手軽ケーキです。

ゆっくり過ごそうと思ってた木曜は友人とカフェへ。そこから話は止まらずスーパーでお昼を買い家へ。ああ、昨日掃除をしておいて本当に良かった。人と話すと学ぶ、見えてくることはたくさん。そういった話ができる人に出会えた幸せをかみしめる。

金曜は復活したと思ってた長男がまた発熱。今回は病院へ。疲れや寝不足から発熱や頭痛が出ることもあるそうなので宿題をやらせすぎたなと反省。でも漢字は待ってくれないのだ。夕方には復活したが、大事をとって土曜日は補習校お休みへ。結局今週は勉強をする機会がなかった。

土曜はゆっくりした後、わたしのみ大人のぷちぽんの集まりで1人ブリュッセルへ。夜のブリュッセルは少しどきどき。閑静な住宅街にあるタイレストランへ。普段は話さないベルギーに来たきっかけや出産経験、子育てについて語る。早産の話も。わたしは毎回つわりがひどく仕事どころか日常生活もこなせないほどダウンするのだが、もしかしてその経験が安定期の出産に繋がったのかもと初めて思った。早産が問題とかではなく。今までつわりをポジティブに捉えたことはなかったけど、出産から3年以上が経過し自身の妊娠出産経験をより客観的に見れるようになった気がする。痛みをとにかく避けたかった妊娠生活だったが、痛みが教えてくれた何かが私を助けてくれたりもしたのかも。

右手の牛肉のサラダが絶品。左の麺も優しい味。カレーもごはんに合う。
空気読まずに1人だけデザート。ベルギーのデザート Dame blanche を初めて発見したので食べてみた。バニラアイスにクリームにチョコレートソースと盛りだくさんでお腹も心も満たされた。

日曜は読書会。長女も一緒に。活発な長女に皆びっくりしながらも温かく接してくれる。ベルギーでの仕事の話なども。「週3日でも無償でもNGOとかで働いてブランクをつくらなければ育児が落ち着いた時さらにキャリアつめるよ」とアドバイスをいただく。本や文章を書く仕事がしたいなんてとても言えなかった。だって自分でも信じてない。そんなことができるなんて。

長女はほっとチョコレート。なぜかドーナツつき。

また月曜はなぜか重くて眠い日々。少しでも勉強をしたような。CLBから電話とメール、長男長女の予防接種を翌日学校でやることに。また買い物にて少し高いけどさくらんぼを。肌寒いながら旬を味わう。

そして今日8:40にCLBが学校に来ているので長男長女を連れ抜けていた予防接種を受けに。場所がわからず先生に聞くも皆知らず。受付に聞いたら目の前の部屋だった。長女は抱っこしながら。長男はすんなりと終わる。8:55にはクラスに戻った。今日は久しぶりに机に向かう。外は雨。学ぶのが既に辛くはなく少し楽しみになってきた。

おまけ。フランスのおじいちゃんから誕生日のお祝いにチェックが送られてきたので、おもちゃ屋でプレゼントを。全部プラスチック、模様はシールのちゃちい感じがまたいい。デザインはフランス感あるなー。
お友達から誕生日プレゼントでもらったネイルやリップを入れて。わたしよりおしゃれさんです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?