マガジンのカバー画像

わたしは思うのでth(す)

55
趣味の映画やイラスト、ゲーム。仕事にしている国際交流や、子供の学習支援。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

自分のことばで「良い」というのが意外と難しい

自分の好きなものの、どんなところが良いのか、どんな風に好きなのか、言葉にするのは簡単でないなと毎度思う。 ひとこと「あの映画ヤベエよ!!」と言って片付けるのは簡単だ。だがそんな表現ではヤベエから、なんとか自分の言葉で綴ろうとする。 きのう、ブログに「おすすめの映画」について書こうとしたところ、「ハテ、なんでこの映画は良いんだっけ?」と考え込んでしまった。 「おすすめしたいのは、それがストップモーションアニメだからです!」と書くと、「同じような作品は他にもあるはずだろ

英語学習にオススメの映画「クボ 二本の弦の秘密」

「英語で映画を観てみたいけど、手始めに何がいいかな?」という方におすすめの「クボ 二本の弦の秘密」。とてもおもしろいストップモーションアニメ(※)です。 リスニングが苦手な方は、設定で英語字幕を出したり、あとで日本語字幕でご覧になってみると良いと思います! (※人形などを少しずつ動かして撮影し、動いているように見せる手法の映像作品)  ★★あらすじ★★封建時代の日本。弱った母と一緒に洞窟に住んでいる少年クボは、三味線で折り紙を操れる不思議な能力を持っていた。   彼は自

毎日やる友人

僕が昔一緒にミュージカルをやったお友達が、ダンサーをやっている。彼はFacebookやInstagramに、自分が踊っている動画を上げている。 僕は、彼のやっているロボットダンス(と呼ぶのかどうかは知らない)などに、特別な興味を持っているわけではない。初めは「ふーん」という感じでちょっと眺めていた。 そのうち、どうやら毎日動画を上げているらしいことに気がついた。ダンスの内容はほとんど同じに見えるけど、場所がちょっとずつ変わっている。マンションの前とか海辺とか部屋の中とか。

人間臭さがいい 映画「男はつらいよ」

「男はつらいよ」を初めてちゃんと観た。今映画館でやっているやつ。英国人のお友達(!)が強くオススメしてきたのだ。それで「まあ観とくか」と大して期待もせずに観たら、感動した。 映画は半分くらい、これまでのシリーズの回想で構成されている。文字通り、ありふれた日常がものがたりの舞台だ。その中でやりとりされるちょっとした優しさのようなものに、心がいちいち反応した。 何気ない会話に涙が出そうになる。感動を煽るシーンなんてとくにあるわけじゃないんだけどな。気がつくと、周りから鼻をすす

モキュメンタリー映画を見よう!

「モキュメンタリー」をご存知だろうか?ウソのドキュメンタリー風な映画やテレビ番組ジャンルのことだ。某動画配信サービスのラインナップに出ていて興味を持ち、日本でもちょっと前に宣伝されていた「グレイヴ・エンカウンターズ(2011年 カナダ)」を観た。 嘘くさいちゃらちゃらしたお兄ちゃんたちが、嘘の恐怖ドキュメンタリーを作ろうと古い精神病院に入っていくところから映画は始まる。そして本当に怖い目に遭ってしまい、ちゃらちゃらした人たちがぶるぶるする話である。 映画は一応ホラーなんだ

古くても良いものは良い 「ネバーエンディング・ストーリー」

先日、ちょっとした工作の作業をしながら、なんとなしにNetflixで「ネバーエンディング・ストーリー(84独・米)」を流したのだ。勇者が架空の世界「ファンタージェン」を救うべく旅をするというファンタジーだ。懐かしくて、そして嬉しくて、途中で作業の手を止めて観てしまった。 考えてみると、この映画を観るのはたぶん二十数年ぶり。最後に観たのは小学生の頃だったかな。驚いたことに、セリフやシーンをかなり細かく覚えていた。今なんて、去年観た「アヴェンジャーズ」の筋書きさえぼんやりとしか

映画やドラマで英語を学びたいけど…①

Netflixで「ウィッチャー」という海外ドラマにはまっています。ゲラルトという白髪のおっさんが怪物退治をする、剣と魔法の世界のお話です。 このドラマを英語音声と英語字幕で観ているのですが、これが難しい。何を言っているかわからないところが少なくないです。 何年か前に真剣に英語の勉強を始めてから、読み聴きできるものはそれなりに増えてきたなと思っていました。だけど、「オトナなファンタジーもの、歴史もの」になるとさっぱりです。 まず、聴いたことがない単語だらけ。中世風の世界の

ホラーSFゲーム「エイリアン アイソレーション」を始めてやっぱり怖かった

PS4の「Alien Isolation」。凶暴な宇宙生物であるエイリアンから、逃げて逃げて逃げまくる、サヴァイヴァルゲームだ。ゲームマニアの知人が「怖すぎてストレスが凄かった」と評していた。ちなみに「アイソレーション」とは「孤立」という意味。文字通り、孤立状態で生きていかないといけない。 僕は映画の「エイリアン」が好きで、実は数ヶ月前にダウンロードで買ったのだけど、怖くてずっとやらずにいた(じゃあ買うなよ)。正月休みだというのもあって、ようやくゲームを始めることにした

みんな、得手不得手が違う

英語のレッスンをしごととして始めて気がついたのが、「人によって、得手不得手が違う」ということでした。これはちょっとした驚きでした。 たとえば、ある生徒さんは、音読や聴き取りがとても得意です。一方で、学校で学ぶ教科としての英語はずっと苦手だったそうです。 また、ある生徒さんは、英語はだいたい聴き取れるけど、自分が英語でなにかを言おうとすると「一度文章を紙に書かないとなかなか喋られない」そうです。 僕は学校での教育を批判するつもりはまったくないんですが、人がもともと持ってい

アレクサンドリア沖の海底遺跡

タイタンと呼ばれていた同級生

先日、なんとなしにモアイの絵を描いていて、中学2年のときの同級生のことを思い出した。彼には「タイタン」というアダ名がついていた。タイタンは肌の色が濃くて、痩せて背が高かった。そして顔が面長でちょっと日本人離れしていて、まるでモアイのようだった。 今考えると、モアイに似ているのに、彼が「タイタン」と呼ばれていたのは変だと思う。タイタンとは、僕らが当時遊んでいた「ファイナルファンタジーV」に登場する召喚獣のことだ。ほぼ裸で筋肉ムキムキのおっさんの格好をしていて、モアイとは似ても

奇妙な看板ツアー(1)

美味いお店が人手不足だなんて

先日、行きつけのお好み焼き屋さんの入り口に、張り紙がしてあった。何かなと思って読むと、「深刻な人手不足のため、5席のみのご案内とさせていただきます」と。 5席というと、たぶんお店のキャパの半分以下だ。「嘘やろ?」と思った。お店に入ると、従業員1人でホールを切り盛りしていた。 そのお店のごはんは、凄く美味しい。休日はいつも満席。「食べたい」と思っている人がたくさんいるのだ。にもかかわらず、それを提供できる状況にない。凄く、もったいないなと思った。 世の中には、ものやサービ

朝の散歩がいいらしい

「朝に散歩をするとええよ!」という話を、最近よく耳にする。あるお友達は毎朝、明治神宮を散歩するのを日課にしているんだって。朝日を浴びると、「しあわせ物質」だか何だかが分泌されるなどという噂も。 そのような謎めいた物質の存在の真偽はともかく、朝の散歩をやって悪いことはなさそうだったので、試してみることにした。今日でちょうど1週間くらいになる。 30分から1時間くらい、PodcastでBBC(英国のニュース放送)を聴きながら、近所の川沿いを歩く。初めは頭がぼーっとして、ニュー