JPEGイメージ-CDEF57127171-1

英語学習にオススメの映画「クボ 二本の弦の秘密」

「英語で映画を観てみたいけど、手始めに何がいいかな?」という方におすすめの「クボ 二本の弦の秘密」。とてもおもしろいストップモーションアニメ(※)です。

リスニングが苦手な方は、設定で英語字幕を出したり、あとで日本語字幕でご覧になってみると良いと思います!

(※人形などを少しずつ動かして撮影し、動いているように見せる手法の映像作品) 

★★あらすじ★★

封建時代の日本。弱った母と一緒に洞窟に住んでいる少年クボは、三味線で折り紙を操れる不思議な能力を持っていた。
 
彼は自慢の「折り紙ショー」を村で披露しながら日銭を稼いでいる日々を送っているが、あるとき邪悪な「月の帝国」の刺客に命を狙われることになる。
 
彼らを倒す刀と鎧を手に入れるため、お猿とクワガタ(!)をお供に加え、クボは冒険の旅に出る・・・(支離滅裂に見えますが、とにかくそういう話です。)
 
(なんだよ、その「クボ」ってネーミングはッ!と突っ込まないでくださいね笑 僕も知りません。)


★★英語の学習におすすめのポイント★★

・表現がやさしい + 豊かな人形の表情から意味の推測がしやすい
 
子供から大人までみられるように、難しい言い回しはあまり多くありません。アニメーションなので、絵から話の内容が入ってきます。
 
 
・ファンタジーで冒険ものなので、ストーリーがわかりやすい
 
キャラクターがいいヤツなのか、悪いヤツなのか、結構はっきりしています。クボの旅の目的とか、なぜ今トラブっているのかなどは、観ていればなんとなく理解できます。

★★映画のみどころ★★

・メッセージがいい
 
「親子」「家族」「やさしさ」などといった、普遍的なテーマ。オトナの自分が観てもじんわり感動します。
 
 
・人形の豊かな表情となめらかに踊る折り紙
 
「本当にストップモーションなの?CGじゃなく?」と言いたくなるほど美しいです。命が吹き込まれるってこういうことを言うんだなと思いました。
 
 
・川に洗濯に行きそうなおばあさん in English
 
「まんが日本昔話」に出てきそうな村で、おばあさんが英語を喋ってます。でも、人形だからなのか、あまり違和感がありません。

★★映画から、一言セリフ★★

映画の冒頭、真っ黒な画面にクボのセリフが入ります。
 
If you must blink, do it now. (瞬きするなら今のうちだ)
 
さあお話が始まるぞ、気を抜かずにちゃんと見るんだよ、というニュアンスがかっこいいです。

↓公式トレイラーです。ストップモーションとは思えない躍動感。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?