見出し画像

耕す、育てる、革新する:農情人3周年の挑戦と成果

生成AI、web3、メタバース。これらの言葉が農業と共に語られる時代が来るとは、誰が想像したでしょうか。
農業と新技術を掛け合わせた事業づくりに挑戦する株式会社農情人が、本日8月6日で創立3周年を迎えました。
この3年間、常に最先端技術と伝統的な農業を結びつけ、新たな仕組みづくりに尽力してきました。

特に、2023年8月から2024年7月までの1年間は、実を結び始めた年でした。生成AIの台頭、web3技術の進化、そして農業コミュニティが加速していき、私は常に最前線に立ち、新しい可能性を探求し続けてきました。
この1年間の軌跡を振り返り、私が蒔いた種がどのように成長し、どのような実りをもたらしたのかをご紹介します。


1. Metagri研究所:農業のデジタル化を牽引する実験室

1.1 コミュニティの力:Discordを活用した新たな農業の形

Metagri研究所では、Discordを活用したオンラインコミュニティを運営し、農業とテクノロジーに興味を持つ人々の交流の場を提供しています。このコミュニティは、アイデアの交換、問題解決、そして新しいプロジェクトの誕生の場となっています。

1.2 NFTで農業に新たな価値を:乳牛AIアートNFTプロジェクト

2024年4月、「乳牛AIアートコンテスト」を立ち上げました。このプロジェクトでは、生成AIで作成した独創的な乳牛のアート作品をコミュニティメンバーで競い合い、優秀賞作品をNFTとして発行し、農業と芸術の新しい接点を創出しました。

1.3 農業×メタバース:Robloxを活用した農業シミュレーションゲーム

Robloxプラットフォームを活用し、農業メタバースゲームの開発に着手しました。このゲームでは、プレイヤーがメタバース上で農業を体験し、作物の栽培から収穫、販売までの一連のプロセスを学ぶことができます。
※公開は今秋を予定しています。

メタバース構築にあたり、農業の課題解決と新しいメタバースにおけるモデルの創出を目指し、農業アイデアソンを開催しました。生成AIを活用しつつ農業の未来像を描き、それを実現するためのアイデアを競い合いました。
優秀賞作品はRobloxに反映されます。

1.4 web3の可能性を探る:DAOとNFTの勉強会

web3技術の農業への応用可能性を探るため、DAOやNFT、生成AIに関するセミナーを定期的に開催しています。既に30回近く様々なテーマでセミナーを実施し、農業におけるDAO活用の方法やメタバースの応用などについて、活発な議論が交わされました。

2. 物語を紡ぐ:Metagri研究所の2年間の軌跡を漫画化

2.1 「Metagri物語」の誕生

Metagri研究所の設立から2年間の歩みを、「Metagri物語」として漫画化しました。この漫画は、Metagri研究所の挑戦と成長の軌跡を、親しみやすいストーリーとして描いています。

2.2 漫画出版記念イベントの開催

「Metagri物語」の出版を記念して、都内で特別なイベントを開催しました。このイベントでは、漫画の制作秘話や、Metagri研究所の今後の展望について語り合いました。

3. リアルとデジタルの融合:イベント出展とコミュニティ形成

3.1 明治公園でのマルシェ出展:リアルな体験の重要性

2024年6月1日、明治公園で開催されたマルシェに出展し、Metagri研究所が支援する農家の方々の農産物を直接消費者に届ける機会を設けました。このイベントは、雪室に関するクイズ形式のNFT体験をお届けし、NFTを通したクイズ体験と、抽選での農産物プレゼントを組み合わせました。

3.2 NFT EXPOへの出展:web3技術の可能性を示す

2024年7月20日、パシフィコ横浜で開催された「NFT EXPO」に出展しました。

Metagri研究所に関するクイズを提供し、全問正解者へNFT配布に挑戦しました。
また、Metagri研究所の推進する「みんなの畑プロジェクト」で取り扱うナスや雪室コーヒーを販売しながら、農業とweb3技術の融合がもたらす可能性について、多くの来場者と意見を交換しました。

4. 知識の伝播:メディア露出と継続的な情報発信

4.1 日本農業新聞での取材:農業×テクノロジーの最前線

日本農業新聞の取材に応じ、農業分野におけるAI活用やブロックチェーン技術の可能性について語りました。この記事を通じて、私のビジョンやMetagri研究所で活動する農家の取り組みが広く農業関係者に知られるきっかけとなります。
新聞記事への掲載は2024年8月中旬を予定しています。
取材を受けて頂いた、先進的な農家とともにセミナーも予定しています。

4.2 ラジオ出演:「おとなりの農家さん」で語る農業の未来

ラジオ番組「おとなりの農家さん」に出演し、NFTや生成AIを活用した農業のデジタル化やこれからの農業のあり方について語りました。

4.3 継続は力なり:毎日のブログ更新と音声配信1年継続

1年間、毎日noteブログを更新し、音声配信も1年間欠かさず続けました。

これらの取り組みにより、農業とテクノロジーに関する最新情報や洞察を、定期的にコミュニティメンバーや関心を持つ人々に届けることができました。

5. 生成AI革命:農業の未来を切り拓く新たな道具

5.1 Copilotとの出会い:書籍執筆から始まった旅

2023年後半、私はMicrosoftのAIアシスタント「Copilot」に注目し、その可能性に魅了されました。そこから始まった探求の旅は、「Copilotがよくわかる本」の執筆・出版というかたちで結実しました。

5.2 知識の共有:Copilotセミナーの開催

Copilotの可能性を多くの人々と共有するため、セミナーや講演会を精力的に開催しました。

これらのイベントでは、Copilotの実践的な使用方法や、農業分野での活用事例を紹介し、参加者から大きな反響を得ました。

5.3 生成AIツールの比較と実践

Claude、GPT-4、Geminiなどの生成AIツールを活用しつつ、徹底的に調査・比較しました。

さらに、これらのツールを活用したアプリケーション開発にも取り組み、クイズアプリなどを実際に制作しました。

6. 未来を担う人材の育成:インターン生の受け入れ

6.1 高校生インターンの採用と仕組み化

高校生インターンを積極的に受け入れ、その受け入れプロセスを仕組み化し、継続的に若い才能を発掘・育成できる体制を整えました。

6.2 社会人インターンの挑戦:半年間でのシステム開発案件

経験豊富な社会人インターンを受け入れ、半年間という限られた期間でシステム開発案件に取り組んでもらいました。

おわりに:4年目に向けて、さらなる飛躍を

農情人の3年目は、生成AIやweb3技術、メタバースの急速な進化と普及と共に歩んだ1年でした。4年目を迎えるにあたり、私はさらなる挑戦を続けます。農業のデジタル化、若い世代の農業参入促進、そして持続可能な農業の実現に向けて、技術と知恵を結集していきます。
農業は人類の根幹を支える重要な営みです。私は、最新のテクノロジーを活用しながらも、その本質的な価値を忘れることなく、農業の新しい未来を切り拓いていきます。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?