見出し画像

Copilotを使った情報収集とClaudeによるクイズアプリ開発:最新技術で学習コンテンツを作ろう!

近年、AI技術の急速な発展により、教育コンテンツの作成にもAIが活用されるようになってきました。本記事では、Copilotを使った情報収集とClaudeによるクイズアプリ開発の手順を紹介します。最新のAI技術を活用することで、効率的かつ高品質な学習コンテンツを作成することができます。


Copilotとは

CopilotはMicrosoftが提供する生成AIです。

テキストを理解し生成する「GPT-4」、コードを理解し生成する「Codex」、入力されたテキストから画像を生成する「DALL-E3」という3つの技術を使用しています。
これにより、高度なテキスト、コード、画像の生成が可能です。主な機能は以下の通りです:

  • Webブラウジング:対話形式で簡単にインターネットから検索ができ、検索結果を要約して表示します。

  • 文章の生成:質問に答えたり、ゼロから文章を作成したりすることができます。

  • 画像の認識:画像をアップロードすると、その画像に関する情報を提供したり、画像に基づいた質問に答えたりすることができます。

  • 画像の生成:指示文に基づいて画像を生成することができます。

利用方法は、Windows11に標準搭載されており、Microsoft Edgeのサイドバー、Windowsの検索ボックス、タスクバー、ショートカットキー「Windows」+「C」から利用可能です。また、Microsoft EdgeやGoogle Chromeのブラウザからも利用でき、モバイルアプリも提供されています。

Copilotを詳しく知りたい方は書籍でも詳しく紹介していますので併せてお読みいただけると嬉しいです。

Claudeとは

ClaudeはAnthropicが開発したオープンAIモデルです。

自然な会話能力を備えており、ユーザーとの対話を通じて様々なタスクを遂行することができます。特に、Claudeはプログラミングに優れており、ユーザーの要求に応じて高品質なコードを生成します。

話題の「Claude Artifacts」について

「Claude Artifacts」は、Anthropic社が開発した大規模言語モデルClaudeの機能の1つです。この機能により、Claudeは会話の中で画像や文書などのデジタルコンテンツを生成し、ユーザーと共有することができます。

主な機能について

1. 画像生成

  • ユーザーの要求に応じて多様な画像を生成

  • 写真風の現実的な画像からイラスト、抽象アートまで対応

2. 文書作成

  • レポート、エッセイ、プレゼン資料など各種文書を作成

  • ユーザーの指示に基づき適切な構造とフォーマットで生成

3. データ可視化

  • グラフ、チャート、ダイアグラムなどのツールを作成

  • 複雑なデータセットを分かりやすく視覚化

4. コード生成

  • 様々なプログラミング言語のコードスニペットやスクリプトを生成

  • ユーザーの要求に合わせてカスタマイズ可能

利点

  1. 効率性向上:迅速なコンテンツ生成

  2. 創造性促進:新しいアイデアやデザインの発想を支援

  3. 学習支援:複雑な概念の視覚化で理解を深化

  4. 柔軟性:多様なコンテンツに対応し、幅広いニーズに応える

注意点としては、Webブラウジング機能が現状ないため、Copilotのような生成AIと補完が必要です。

生成AIでクイズアプリを作成

生成AIを使ってクイズアプリを作ることには、いくつかの大きなメリットがあります:

  1. 効率的な情報収集: Copilotを使えば、幅広いトピックについて最新の情報を素早く収集できます。

  2. 創造的なアイデア生成: AIは人間が思いつかないようなユニークな質問やアプローチを提案してくれることがあります。

  3. 迅速な開発: Claudeを使えば、プログラミングの知識がなくてもReactベースのウェブアプリを短時間で作成できます。

  4. 学習効果の向上: AIの支援を受けながらクイズを作ることで、テーマについての理解が深まります。

それでは、実際にアプリを作っていきましょう!

Copilotを活用した情報収集の手順

CopilotはWebブラウジング機能がありインターネットから最新情報を集めてきてくれます。

Step 1: Copilotで情報収集

まず、Microsoft Edgeブラウザを開いて、Copilotを起動します。
今回のテーマは「農業とweb3技術」です。以下のようなプロンプトを使って、情報を収集していきましょう。

農業とweb3技術に関する情報を教えてください。以下の項目について、簡潔にまとめてください:
1. 農業におけるweb3技術の活用事例
2. ブロックチェーンと農業の関係
3. NFTと農産物の結びつき
4. 農業分野でのDAO(分散型自律組織)の活用
それぞれの項目について、具体的な例や最新のトレンドも含めて説明してください。

Copilotは、このプロンプトに基づいて情報を提供してくれます。必要に応じて、追加の質問をしたり、特定のトピックについて掘り下げたりしましょう。例えば:

  • 「農業×web3の最新スタートアップ企業について教えてください。」

  • 「ブロックチェーンを使った具体的な仕組みを説明してください。」

  • 「NFTを活用した農産物ブランディングの成功事例はありますか?」

このように対話を重ねることで、クイズの題材となる豊富な情報を集めることができます。

Step 2: 収集した情報の整理

Copilotから得た情報を整理しましょう。以下のポイントに注意しながら、クイズに使えそうな情報をピックアップします:

  • 興味深い事実や統計データ

  • 意外性のある情報

  • 最新のトレンドや技術

  • 具体的な企業名や製品名

これらの情報を基に、クイズの問題を考えていきます。

Claudeでクイズアプリを開発

次に、Anthropicが提供するClaudeを使ってクイズアプリを開発します。

Step 3: Claudeへの依頼
Claudeにアクセスし、以下のようなプロンプトを入力します:

「農業とweb3技術」をテーマにした4択クイズを作成し、Reactコンポーネントとして実装してください。以下の情報を参考にしてください:

[ここにCopilotで収集した情報を貼り付ける]

クイズアプリには以下の機能を含めてください:
- 4つの質問を順番に表示
- 各質問に4つの選択肢を提供
- ユーザーの回答に応じて、正解・不正解を視覚的に表示
- 質問ごとにスコアを計算
- クイズ終了時に総合スコアを表示
- クイズをリセットして再挑戦する機能

デザインは、モダンでユーザーフレンドリーなものにしてください。

Claudeは、このプロンプトに基づいてReactコンポーネントを生成します。生成されたコードを確認し、必要に応じて調整や機能追加を依頼しましょう。

Step 4: アプリのプレビューと公開

Claudeが生成したコードをプレビューで確認しましょう。実際にクイズを解いてみて、以下の点をチェックします:

  1. 全ての質問が正しく表示されているか

  2. 選択肢がランダムに表示されているか

  3. 正解・不正解の判定が正しく行われているか

  4. スコアが適切に計算されているか

  5. リセット機能が正常に動作するか

問題があれば、Claudeに修正を依頼するか、自分で調整します。例えば、「選択肢をランダムに表示するようにしてください」や「正解時にポップアップで解説を表示する機能を追加してください」などのリクエストができます。
満足のいく結果が得られたら、右下の「Publish」ボタンを押して公開します。生成されたリンクを使って、友人にクイズを共有しましょう!

一連の手順は動画でも紹介しています。

【7/30開催】最新Copilotトレンドと衝撃の活用法!

7/30開催のセミナーでは、最新AI技術を活用したアプリ作成など、CopilotやClaudeを活用したテクニックを紹介します。

【セミナー情報】

  • タイトル:生成AIの可能性を最大限に引き出すための戦略とは

  • 日時:2024年7月30日(火)15:00〜16:00

  • 参加費:1500円(書籍付きチケット)、500円(通常チケット)

※ 後日アーカイブ動画を送ります
※ 書籍付きチケットご購入の方は、申し込み時に必要事項をご記入ください。後日書籍を発送いたします。

おわりに:AIと人間の協働で実現する効率的な学習コンテンツ作成

いかがでしたか?
生成AIのCopilotとClaudeを使うことで、プログラミングの専門知識がなくても、わずか数時間で魅力的なクイズアプリを作成できることがお分かりいただけたと思います。

この方法の素晴らしい点は、アプリ作成のプロセス自体が学習になることです。情報収集から問題作成、そしてアプリの実装まで、テーマについての理解が自然と深まっていきます。

また、AIと人間の協働により、それぞれの長所を活かすことができます:

  • AIの長所:大量の情報処理、迅速なコード生成、24時間稼働

  • 人間の長所:創造性、文脈理解、品質管理

これからの時代、AIツールを上手に活用しながら、効率的に学習コンテンツを作成する能力がますます重要になっていくでしょう。今後もAI技術の発展に注目し、新たな活用方法を模索していきます。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?