見出し画像

農業とweb3の融合が切り開く新時代 - トークンエコノミーの継続と挑戦

農業は我々んにとって欠かせない産業ですが、近年では様々な課題を抱えています。高齢化や後継者不足、気候変動による収穫量の不安定さなど、持続可能な農業の実現には革新的なアプローチが求められています。そんな中、注目を集めているのが「農業×web3」の取り組みです。今回は、その先駆者である農業web3コミュニティ「Metagri研究所」の挑戦について紹介します。


トークンエコノミーで生産者と消費者をつなぐ

Metagri研究所は、農業分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、web3関連技術を活用したトークンエコノミーの構築を通じて、生産者と消費者を直接つなぐ新しい経済圏の実現を目指しています。同研究所が発行するソーシャルトークン「MetagriLabo Thanks Token(MLTT)」は、コミュニティ活動への貢献に応じて配布され、集めたトークンはNFTと交換できます。さらにNFTを実際の農産物やサービスと交換できる仕組みを作っています。このトークンエコノミーの仕組みにより、生産者は消費者との直接的なつながりを得ることができ、適正な価格での取引が可能になります。一方、消費者は生産者の顔が見える安心安全な農産物を手に入れることができるのです。

新潟と熊本の生産者がラインナップに加わる

今年の夏、Metagri研究所は新たな農産物ラインナップを拡充します。新潟県の耕太郎農園による「みんなの畑セット」と、熊本県の梶原耕藝が手掛ける「ほれまるトマト」が登場します。

みんなの畑セット

耕太郎農園の「みんなの畑セット」は、旬の野菜とコーヒーのセットです。新潟県安塚の大地で育まれた、美味しく楽しい里山の恵みを詰め込みました。「ごちゃまぜ農業」の精神で作られたこのセットを、40 MLTTでお届けします。

雪室熟成コーヒー

雪室を利用して焙煎・貯蔵されたコーヒー豆は、豊かな味わいを引き出すとともに、環境負荷を低減したエシカルな商品です。自然の力を活かした「雪室熟成コーヒー」を、20 MLTTでお楽しみください。

ミニトマト「ほれまる」

梶原耕藝が手掛けるミニトマト「ほれまる」は、昨年まで栽培していた「フルティカ」の後継品種です。甘味と酸味のバランスが絶妙で、果肉が多く濃厚な旨味が特徴。薄皮のため市場流通には適しませんが、その分、素晴らしい食味を堪能できます。こだわりの「ほれまる」を、40 MLTTでお届けします。

生産者プロフィール

耕太郎農園

新潟県上越市で「上越丸えんぴつナス」をメインで生産。自然に近い方法で土壌を管理し、化学肥料や農薬を極力使わないことで、環境にも体にも優しい野菜を提供しています。地元、安塚での農業から里山にある美味しさ、楽しさ、心地よさを様々な方法で発信し続けており、「ごちゃまぜ農業」と呼んでいます。

梶原耕藝

創業は1807年、そこから200年以上にわたり、数々の難局を乗り越え歩み続けてきました。「ただ野菜をつくるだけでなく、食べていただいたお客様の課題を解決したい、幸せを感じていただきたい」そんな想いを胸に、顧客と農家が直接つながる新たな可能性の実現に向けて活動しています。

今後の展望

Metagri研究所は、このシステムをさらに発展させ、農業分野でのweb3や生成AI関連技術の活⽤を促進していきます。この取り組みにより、農業業界におけるイノベーションの促進に貢献します。

農業とweb3の融合は、まだ始まったばかりです。しかし、Metagri研究所の挑戦は、持続可能な農業の実現に向けた大きな一歩となるでしょう。生産者と消費者がつながる新しい経済圏の構築は、農業の未来を大きく変える可能性を秘めています。今後のMetagri研究所の取り組みに、ぜひ注目していただけると嬉しいです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

#農業 #web3 #Metagri研究所 #トークンエコノミー #ブロックチェーン #持続可能な農業 #生産者と消費者 #新しい経済圏 #MetagriLaboThanksToken #MLTT #NFT #農産物 #耕太郎農園 #みんなの畑セット #ごちゃまぜ農業 #雪室熟成コーヒー #梶原耕藝 #ほれまるトマト #デジタルトランスフォーメーション #農業DX #生成AI #イノベーション #農業の未来 #農業革命 #Web3 #上越丸えんぴつナス #フルティカ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?