見出し画像

AI時代に高まる失敗経験の価値 - Metagri研究所のマルシェ出店の失敗から学んだこと

今回は、私が運営している農業web3コミュニティ「Metagri研究所」が、「MEIJI PARK SOCIAL GOOD PROJECT」という都立明治公園でのマルシェに出店した際に経験した失敗について紹介します。

この都内でのマルシェ出店から得た学びと、それがAI時代においてどのような意味を持つのかについて考えていきましょう。


農業NFTとクイズ体験の提供

Metagri研究所では、都立明治公園のイベントに出店し、農業NFTの販売とNFTを通したクイズ体験を提供しました。しかし、結果として一般の方々にはあまり興味を持ってもらえず、商品も売れないという状況に陥ってしまいました。

NFTの認知度の低さ

今回の経験を通して、改めてNFTの一般認知度の低さを実感しました。プレスリリースでは、農業とNFTを掛け合わせることで新しい体験価値を提供すると謳っていましたが、実際に都立明治公園を訪れる家族連れの方々にとって、NFTそのものに興味がないことが明らかになりました。

マルシェのブースでも、NFTをメインとしてアピールしていたにもかかわらず、足を止めてくれる人はほとんどおらず、1日でNFTをミントしてくれたのは1人だけという結果に終わりました。

web3とNFTの市場の現状

SNSやインターネット上では、web3やNFTに関する情報が溢れており、少しずつ広がりを見せているように感じていました。しかし、実際にはまだまだニッチな存在で、1万人から2万人に1人程度しかNFTを保有していないのが現状なのかもしれません。

今回、NFTをミントしてくれた方も、元々「NFT」という言葉を知っていたり、新潟県上越市で取り組むみんなの畑プロジェクトの取り組みに関心を持っていたりと、かなり偶然の出会いに限られていました。

改善の余地と前向きな学び

今回の出展では、準備に5万円ほどの投資を行い、コミュニティメンバーと共に時間をかけて取り組みました。結果として大きな成果は得られませんでしたが、致命的な失敗ではなかったと前向きに捉えています。この経験を通して、多くの学びを得ることができました。次にどのように活かしていくのかが重要だと考えています。

マルシェ出店の反省点

今回のMetagri研究所のマルシェ出店は、安易な判断だったのかもしれません。今回の失敗を通して、出店する際は事前の地上調査をしっかり行い、どういった場所で何をやるべきかを改めて考える必要性を感じました。

AI時代における失敗経験の価値

では、なぜAI時代において失敗経験の価値が高まっているのでしょうか。それは、失敗経験に関する情報がインターネット上に載っていないからです。ChatGPTや生成AIに聞いたとしても、失敗の背景について深い情報は得られません。

一般的な見解として、成功や失敗の表面的な情報は得られるかもしれませんが、今回のようなニッチな情報はなかなか得られないのです。実際に挑戦して失敗してみて、初めてその経験を語ることができるのです。

失敗の連続からの学び

Metagri研究所では、新しいことにチャレンジする中で失敗の連続を経験しています。しかし、失敗を重ねるほどに貴重な経験を積むことができます。これこそが、ネットには載っていない重要な情報なのです。

机上の空論ではなく、実体験に基づいた提案の重要性

私自身、コンサルタントとしてマーケティング戦略を考える際、一般的な見解を語るだけではクライアントにとって価値がないと感じています。そのため、自分が実際にやってみたことをベースに話をするように心がけています。

お金を投資して実際に挑戦し、失敗を経験した上で得た学びを語ることが重要だと考えています。AI時代においては、机上の空論やフレームワークに当てはめるだけでは不十分で、ネットにない情報を経験しながら提案し、一緒に失敗を積み重ねていくことが求められるのです。

失敗を恐れずに挑戦し続けることの大切さ

Metagri研究所では、今後もマルシェ出店のような失敗を重ねることになるでしょう。しかし、失敗を恐れてチャレンジをやめるのではなく、どんどん挑戦して失敗しながら、その経験をもとに成功につなげる試行錯誤の過程こそが重要なのです。今回の失敗要因はまだ完全に分析しきれていませんが、諦めずに挑戦し続けることが成功への一歩だと信じています。このチャンスをもらって挑戦できたことは、大きな価値があります。

おわりに

AI時代に突入しつつある今、失敗を恐れずにチャレンジし、その経験を自分だけのノウハウにしていくことが重要です。致命的でない限り、失敗を恐れずにどんどん挑戦していきましょう。その経験は、AI時代において貴重な情報となり、あなただけの強みになるはずです。諦めずに様々な挑戦を続け、それを次につなげていってください。きっと、これからの時代に必要とされる人材になれるはずです。
ぜひ、チャレンジすることを恐れずに、失敗を糧にして成長していきましょう。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

#AI時代 #失敗から学ぶ #挑戦 #経験 #ノウハウ #Metagri研究所
#NFT #農業 #web3 #失敗から学ぶ #AI時代 #Metagri研究所
#Metagri研究所 #失敗から学ぶ #AI時代の挑戦 #農業NFT #マルシェ出店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?