見出し画像

脳外臨床大学校 活動報告 NO.4 コーチング【会話30分!相談者の理想像とは??ボトルネックを探せ!】

8月20日 ビジョナリーコーチング の活動記録 担当:あき

ビジョナリーコーチングとは

「目標達成に必要なスキルや知識を備えさせ目標に向けての行動を促していくこと」です。山本先生を会話しながら行っていくのですが、先生がアドバイスするのではありません。相談者の中にある答えを会話を通して気づきを与えて導いていくものとなっています!これは患者様や後輩にも使えるものになります。

流れ

相談内容を聞いて過去、現状、未来、理想の図に当てはめていくことで整理できます。そして会話をしながら本人のボトルネックを探していきます。


「ボトルネック」とはワインのコルクが途中で切れて詰まっていて出てこない状態のこと。その人はどこに詰まっていて今前に進めないのかという表現のこと。

今回の相談

「企業がしたいが、今働いている病院の先輩のそばでもっと勉強がしたい」
来年度は病院で革命を起こし、病院がもっと楽しくなると思っている。先輩が退職するまでは一緒にいたい。企業ってそんな遅く立ち上げていいのかわからない。何年か後に家を建てるのでその時に自宅でできるように診療所を作ろうと思っている。必要な広さとか道具などで準備がどうしたらわからないことと、遅くても企業をしてもいいの?

まずは会話を聞いて先生が図を書いて整理

「起業したい」悩みは何もわからなくて不安
不安の内容は①時期 ②どんな準備をすればいいのか
理想:自分の家で治療院をしたい。
現状:尊敬する先輩がいて学びたいと思っている
来年:大きな出来事を起こすので病院が楽しいかも!
未来:起業する機会はまだ決まっていない。病院を辞めたときに起業する夢がかなうのではないかな?
60、70歳の時できればいいな
会話をしながら引き出していく

会話1!

会話2

会話3!

会話4

会話5


キーワードは?

①家を建てる→決まっているため行動するための足かせになっている。
②病院→楽しくない、楽しいが表裏一体している状態。(自由にできないリハビリ環境と、先輩と一緒にリハビリの楽しさがある)何度も自由にという言葉が出てきた。不自由になっているでき事があるんだろうなと思った。これを解消するためにはここを出るしかない。出るんだったら家を選ぼう。でも、先輩と一緒にいるのが楽しいからやめたくない
優先順位として起業するのが後となっているのは病院が楽しくなり辞めたくないから。でも家を建てないといけないから企業のことを考えないといけないとなっている。先輩との時間が起業にも、自分の将来にもつながってくるし、自宅も自由に立てていいよ。来年は革命を起こすし、先輩のようなジェネラリストを目指していけば将来求められて自由なリハビリを行うことができるんじゃないかなと3つを解決した。

ビジョナリーコーチングのポイント

〇そこで細かく聞かない。
→最初から聞かない。なぜならそこに目が行ってしまい全体像が見えなくなってしまうから。
〇メインに言う言葉は本心ではない
→言葉の選ぶ順番、なんかいも言う言葉。何気なく言う言葉(ぽそっという言葉)
本心を言おうと思っているけど、うまく伝えられないので相手伝わる一番近しい言葉を選ぶ(初めのことば)患者さんもそう。でもよくよく聞くとそんな言葉あとあと出てこない。違う言葉が何度も出てくる。
〇ビジョナリーは自分の夢をかなえるために必要な要素と気づきを本人からの聞きだして組み立てていくため興味本位で聞くわけではない。
〇質問とアドバイスとコンサルは違う
→アドバイスのいい方法があるといのは指導する側にとっての良しとする方法。本人にとっていい方法とは限らない。上下関係があってそれをしたくないとなった場合に言えると思う?二度と質問したくなくなってしまう。どっちもいい結果にならない。質問とアドバイスをしたときにすべて本人が飲み込める関係性だったら行ってもいいが、アドバイスをしてしまった場合には飲み込めない場合がある。コーチングの答えは本人の中ある。聞きたいことを聞いてはダメ。夢を達成するための情報を整理することが大事
〇質問したいときは質問ではなく「きつもん」
→聞きたかったら天秤にかける(こっちとこっちだとどっちがいい?)何がしたいと聞かれたときにこたえるのは難しい。質問ではなくきつもん。相手に気づきを与える。

まとめ

ビジョナリーコーチング (5)

感想

私の臨床場面では患者さんと会話や目標設定をしている時に押し付けのアドバイスをしていたんだなと会話を聞いて感じました。会話がするする引き出されていく感覚で、本人の詰まって進めない何かを短い時間で見つけ出す技術に圧巻でした!
質問ではなく「きつもん」という言葉をきいてこの技術を習得し本人の中にある答えを導いていきたい!ととても楽しい会でした^^直接山本先生に相談ができ、導いてくれるビジョナリーコーチング素敵だなと思いました!
何回も参加して体験したい分科会でした!ご自身の悩みなどありましたら是非参加してみてください!聞くだけでもOKみたいですよ♪VIPの方は山本先生が動画をUPしているので実際にみても楽しいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?