見出し画像

脳外臨床大学校 活動報告 No.17コーチング【思いが伝わらない!?~相手の言葉の裏にある想いとは?~】

脳外臨床大学校 活動報告 No.17
1月21日 コーチング会、活動報告:担当 はる

◆はじめに 


 お疲れさまです、過去セミナーの投稿を今回もさせていただきます。
今回はコーチングの情報共有についてのテーマでした。
景気よくざっくりと報告していこうかと思います。

◆今月のテーマは”情報共有”


 情報を共有するだけでしょう。なにか能力が必要なの?
そこを今回はわかりやすく、身近な看護師とセラピスト(PT)の会話から考えていきました。

1枚目▶️聞く力と関係性、相手への聞き方について考える

画像1


2枚目▶️山本先生のポイントをおさえてみる

画像2



◆おわりに


「人の言葉には裏がある」とはよく言いますが、地下3階・地上5階の8階層もあるなんて誰も思わないことだろう。
そして会を終え自身を振り返ってみると、大多数を交渉が占めているということに気づく。
さらにそういうことは職場だけでなく、普段の生活にも結構ゴロゴロ転がっているという事実。
道のりは長いということだろうか、今回それに気づけただけでも良かった……ということで終わりとします。
今回無料枠でのコーチング企画ということで、VIP開催時よりも多くの方に参加いただきました。
夜遅くまでみなさまお疲れ様でした、次回もまたよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?