見出し画像

新人の時に勉強しておいたら良いこと

本日も臨床BATONにお越し頂きありがとうございます。
臨床BATON437日目担当のジュニアです。

新人の時にはやっぱり運動学、解剖学、生理学の勉強をしておくのが良いことだと思います。

しかし、実際に臨床に出た時に知識も必要になる事も多々ありますが、それだけではうまくいかないことが非常に多いです。
 
なぜなら、患者さんの状態と知識がマッチしないことにありました。知識だけが先行してしまい目の前の患者さんの状態を評価出来ていませんでした。
だから、教科書的にこうなるはずなのになぜその通りにならないのか。

また、姿勢や歩行などにおいてもいかに正常に近づけるかみたいな所ばかりに目がいってしまうのでなかなかマッチしなくて悩むことが多かったように思います。
 
だからこそ、まずは目の前の患者さんを評価して治療することが1番の勉強だと感じました。
1つ1つの現象の原因を突き詰めていくことで足りない知識が存在してきます。それから知識を詰め込んでいく事で患者さんの状態とマッチしていくのが分かりました。

なので、新人の時に勉強をしておいたら良いことは患者さんとしっかり向き合う事だと思います。当たり前のことを言ってるのですが意外と忘れがちであったり、見逃しがちだと臨床において感じることが非常に多いです。
 
もう1つはコミュニケーションについてです。臨床においては非常に大切な部分です。

新人だからこそコミュニケーション能力を高める事で患者さんとの信頼関係を構築し、高い満足度を得られると感じています。コミュニケーション能力に関しては臨床経験が長いからと言って能力が高いともならない。だからこそ、新人の時に差を埋める1つの選択肢としてコミュニケーション能力を高めることは非常に重要です。

本を読んで学ぶ事も1つですし、色んな職種の方々と話をする事もコミュニケーション能力を高める事です。
 
この2つのことを新人の時に勉強しておくことがぼく自身すごく重要だと感じていますので参考にしてみて下さい。

ここから先は

0字
このマガジンでは週2日、明日から臨床に活かせる新たな記事を皆様にお届けしています。 このblogは、臨床BATONと言って脳外臨床研究会メンバーが日頃から思っている臨床の悩みや発見を読者の皆様と共有し、さらに全国のセラピスト達とバトンを繋いで、一緒に学ぶ成長していくことを目指したblogです。そんな想いをもったメンバーが集まってblogを書いています。

臨床BATON 定期購読マガジン

¥500 / 月 初月無料

全国展開している脳外臨床研究会に所属するメンバー達が、『臨床で起こる悩み』『臨床での気づき』を読者の皆様と共有し、知識と臨床を結び付けたい…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?