見出し画像

認知症に対する本質的な関わり方

脳外ブログ 臨床BATON

皆様、こんにちは。
本日も臨床BATONにお越しいただき、ありがとうございます!!

臨床BATON200日目を担当させていただきます。最近あちこち飛び回りすぎて、関西に住んでいますが、拠点は関東?とよく間違えられるだいすけこと高橋です。

以前は認知症の概論について書かせていただきました。
⇒ https://note.com/nougeblog/n/ne1536629fbc5

今回は認知症の方もそうですが、利用者様や患者様に対する本質的な関わり方・忘れがちな概念について書きます。

この続きをみるには

この続き: 1,503文字 / 画像2枚

このマガジンでは週3日、明日から臨床に活かせる新たな記事を皆様にお届けしています。 このblogは、臨床BATONと言って脳外臨床研究会メンバーが日頃から思っている臨床の悩みや発見を読者の皆様と共有し、さらに全国のセラピスト達とバトンを繋いで、一緒に学ぶ成長していくことを目指したblogです。そんな想いをもったメンバーが集まってblogを書いています。

全国展開している脳外臨床研究会に所属するメンバー達が、『臨床で起こる悩み』『臨床での気づき』を読者の皆様と共有し、知識と臨床を結び付けたい…

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!