見出し画像

大腿骨転子部骨折術後のレントゲンで確認すべきポイント Part①

おはようございます(^ ^)

本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。

214日目を担当するのは理学療法士のゆーすけです。

皆様の臨床に少しでもお役に立てるようなブログを投稿していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。


目次

・大腿骨頸部骨折と転子部骨折の違い

・術前レントゲンの確認ポイント

・整復の目的

・術後レントゲンの確認ポイント

・さいごに


大腿骨転子部骨折術後で早期から全荷重ができる患者様と部分荷重から始まる患者様の違い分からない人

「人工骨頭術後は全荷重から開始するのに対して、転子部骨折術後では全荷重だったり部分荷重だったりするのはなぜ…。そもそも転子部骨折に対する整復ってどうなってたらいいの…。整復の良し悪しを判断するためにレントゲンをどう使えばいいの…。レントゲンの具体的な見方を教えて下さい。」

こういった疑問にお答えします。

★大腿骨頸部骨折と転子部骨折の違い

まずは頸部骨折とはなんぞやというところから簡単におさらいしていきましょう。

大腿骨頚部骨折は大腿骨頚部で起こる骨折であり、股関節を包む膜(関節包)の中で生じている。股関節付近で生じる骨折には大腿骨頚部骨折の他に大腿骨転子部で生じる大腿骨転子部骨折があり、合わせて大腿骨近位部骨折と呼ぶ。とされています。

転子部骨折

転子部骨折は青色部分です。

ここから先は

2,437字 / 4画像
このマガジンでは週3日、明日から臨床に活かせる新たな記事を皆様にお届けしています。 このblogは、臨床BATONと言って脳外臨床研究会メンバーが日頃から思っている臨床の悩みや発見を読者の皆様と共有し、さらに全国のセラピスト達とバトンを繋いで、一緒に学ぶ成長していくことを目指したblogです。そんな想いをもったメンバーが集まってblogを書いています。

全国展開している脳外臨床研究会に所属するメンバー達が、『臨床で起こる悩み』『臨床での気づき』を読者の皆様と共有し、知識と臨床を結び付けたい…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?