
前庭感覚って何? ~前庭感覚障害による眩暈の特徴とは?~
スキ
18
臨床BATONをご覧いただきありがとうございます!理学療法士の駿太と申します!
突然ですが、皆様はバランスに必要な3つの感覚をご存じですか?
「視覚」・「体性感覚」・「前庭感覚」です。
「視覚」・「体性感覚」は説明しなくてもどういう感覚かわかると思います。では、「前庭感覚」はどういう感覚か分かりますか?
具体的に説明するよう求められると、自信が無くなる方もいるのではないでしょうか?
そこで、今回は「前庭感覚」とは一体どういう感覚で、どのように感知しているのか紹介したいと思います。さらに、前庭感覚障害で生じる眩暈についてもお話ししたいと思います。
◆そもそも前庭感覚とは何?
一言で説明すると、「頭部の回転速度と水平・上下の加速度を感じ取る感覚」です。
これだけだと分かり難いでしょうか?もう少し補足すると「頭の回転や傾きを感知して、全身に重力情報を送る機能」とも言えます。
どのような仕組みになっているかは以下に記載していきます。
このマガジンでは今まで投稿してきた全ブログ168本が入った詰め合わせパックとなっています。
このblogは、臨床BATONと言って脳外臨床研究会メンバーが日頃から思っている臨床の悩みや発見を読者の皆様と共有し、さらに全国のセラピスト達とバトンを繋いで、一緒に学ぶ成長していくことを目指したblogです。そんな想いをもったメンバーが集まってblogを書いています。
前庭感覚って何? ~前庭感覚障害による眩暈の特徴とは?~
脳外ブログ 臨床BATON
100円

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
脳外臨床研究会メンバーが日頃から思っている『臨床の悩みや発見』を『臨床BATON』というテーマで、読者の皆様と共有し、全国のセラピスト達と毎日バトンを繋いで、一緒に学び、成長していくことを目指しています。
そんな熱い想いを持ったメンバーが集まっています😊!