見出し画像

痛みを読み解く:胸腰部の痛みの原因【腸腰筋の短縮】

お疲れ様です。はらリハです。

本日は…
『胸腰部の痛みの根本的な原因:腸腰筋の短縮』について説明します。

前回までのおさらい

腰痛をはじめとする胸腰椎の痛み3選

腰痛をはじめとする胸腰椎の痛みを力学的ストレスから考えると…

□ 伸張ストレス
□ 圧縮ストレス
□ 剪断ストレス

の3つに大別することができます。

以下に、簡略的に説明します。

◯ 伸張ストレスは…

胸郭の重みで全方に倒れる力に対して、胸背部〜胸腰筋膜に伸張ストレスが生じる。

◯ 圧縮ストレスは…

椎体/椎間板部に直立立位や重いものを持ち上げる、回旋動作などにより圧縮負荷が増加することで生じる。

◯ 剪断ストレスは…

仙腸関節の安定性を高めている靭帯の張力が過度に高い状態の際に疼痛が生じる。

※ 詳しくは以下のリンク参照

https://note.com/nou_reha_com/n/n92e00315799d

胸腰椎の「筋/筋膜性」の疼痛と4つの原因

伸張ストレスによって疼痛が生じる場合には以下3つに由来する機能障害の可能性があります。

☑︎ 固有背筋外側群:腸肋筋/最長筋
☑︎ 固有背筋内側群:多裂筋
☑︎ 胸腰筋膜

これらは、胸郭の重みで全方に倒れる力に対して、胸背部〜胸腰筋膜に伸張ストレスが生じます。

このストレスの増加は、筋内圧を上昇させて、疼痛の原因になります。

上記の疼痛を評価する際は、前屈動作テストが有効です。

※ 評価について以下のリンクを参照
https://note.com/nou_reha_com/n/nb5dd234a5fb6#702da8ca-75be-404c-a22a-c6d22865a8f7

静的立位の状態から、前屈動作を行うと重心は前下方に移動すると、背部に位置する筋腰筋膜、固有背筋の外側群/内側群は、伸張されながら上半身を支えることになります。

これと相反する作用は「体幹屈筋群/伸筋群股関節周囲筋」の協調した機能が求められます。

以下、4つの運動学的要因が破綻した場合に疼痛が生じると考えられます。

1)固有背筋の筋力低下
2)体感屈筋群の筋力低下
3)腸腰筋の短縮
4)股関節伸筋群の筋力低下

本日は「腸腰筋の短縮」を読み解いていきます。

腸腰筋の短縮

腸腰筋の短縮では、骨盤前傾/腰椎前弯が増強します。

そのため、胸腰筋膜と固有背筋は短縮位となり、伸張性が低下します。

その結果、前屈動作などによって過度な伸張ストレスを加えると疼痛が生じやすくなります。

◯ 評価方法

【Thomas test】
□ 検査肢位
背臥位
□ 把持する部位
検者は検査側と反対側の股関節を屈曲方向に誘導する
□ 誘導する運動
ゆっくり他動的に反対側の股関節を屈曲方向へ誘導する
□ 判定
検査側の大腿面がベッド面まで下降しなければ陽性
□ 機能的意義
反対側の股関節を最大に屈曲することで、骨盤が後傾するため、検査側の股関節は伸展位となる。
腸腰筋の短縮が生じると、股関節の伸展制限が生じるため、大腿部が屈曲する

◯ 運動療法のポイント

腸腰筋の伸張は、腰椎前弯増強の代償が出現しやすいので、骨盤の固定や過度な身長は避けるべきです。
特に立位や側臥位での伸張は代償動作が生じやすいです。
Thomas testの肢位を利用し、骨盤前傾/腰椎善弯を排除し、ゆっくりと股関節の伸張を行いましょう。
短縮が強い場合は、股関節の内旋でもよいです。

おわりに

ここまで読んで頂きありがとうございます。

はらリハでは、自費リハビリを受けたいが、金銭的に難しい方に向けて、有料の自主トレメニューを販売しています。

そもそもの話をすると脳卒中後遺症の根本的な問題を解決するためには筋肉トレーニングだけでは不十分です。

なぜなら…

根本的な問題は『脳』にあるからです。

脳の問題を解決するには「脳と手足を繋ぐ神経」を回復させる必要があり、そのためには「脳の可塑性」が重要になります。

ここでは…

『脳の可塑性を考慮した自主トレーニングメニュー』を作成しています。

回復を諦めていない方、身体の動きが伸び悩んでいる方、新しいリハビリを体験したい方に向けた記事です。

興味のある方は、たった500円で体験できるので、ぜひご利用下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?