見出し画像

立脚期の問題点【筋緊張異常との関係

お疲れ様です。脳リハです。

本日はセラピスト向けの投稿です。
内容は…
立脚期における脳卒中片麻痺患者に特徴的な歩行様式(筋緊張異常との関係)」について箇条書きで記載します。

確認程度に見て頂ければ幸いです。

足趾の問題点

 クロー趾
歩行様式:足趾DIP関節とPIP関節の屈曲
筋緊張との関係:長趾屈筋の亢進

 ハンマー趾
歩行様式:足趾DIP関節の過伸展とPIP関節の屈曲
筋緊張との関係:足趾屈筋の亢進

 過度の背屈
歩行様式:足趾が背屈し、非接地
筋緊張との関係:足趾伸筋の亢進

足関節の問題点

 踵の非接地
歩行様式:立脚相を通じて踵部が非接地
筋緊張との関係:下腿三頭筋の亢進

 内側部の非接地
歩行様式:立脚相を通して足の内側部が非接地
筋緊張との関係:前脛骨筋/下腿三頭筋/後脛骨筋などの亢進

 足関節のクローヌス
歩行様式:足関節のクローヌスが出現
筋緊張との関係:下腿三頭筋の亢進

 内側ホイップ
歩行様式:前遊脚期で踵が内側に移動
筋緊張との関係:股関節の内旋筋群の低下

※以下、初期接地の異常

 前外側部接地
歩行様式:初期接地が足部の前外側部から接地
筋緊張との関係:下腿三頭筋/前脛骨筋/後脛骨筋などの亢進

 前足部接地
歩行様式:初期接地が足部の前から接地
筋緊張との関係:下腿三頭筋などの亢進、また前脛骨筋/後脛骨筋の低下

 外側部接地
歩行様式:初期接地が足部の外側部から接地
筋緊張との関係:下腿三頭筋/前脛骨筋/後脛骨筋などの亢進

 全足底同時接地
歩行様式:初期接地が足底部全体で同時に接地
筋緊張との関係:下腿三頭筋/前脛骨筋/後脛骨筋などの亢進

 過度の背屈接地
歩行様式:初期接地が過剰な足関節背屈位で接地
筋緊張との関係:前脛骨筋の亢進

膝関節の問題点

 膝折れ/不安定膝
歩行様式:体重を支え切れず、急激に膝関節が大きく屈曲したり、グラグラして不安定
筋緊張との関係:大腿四頭筋の低下

 膝伸展位
歩行様式:立脚相に通じて伸展位
筋緊張との関係:大腿四頭筋の亢進

 過伸展
歩行様式:伸展0°を越え、過剰に伸展
筋緊張との関係:大腿四頭筋の低下、または大腿四頭筋/下腿三頭筋の亢進

 過度の屈曲
歩行様式:屈曲しているが、支持性はある
筋緊張との関係:ハムストリングスの亢進

股関節/骨盤の問題点

 対側骨盤沈下
歩行様式:立脚中期に非麻痺側の骨盤が沈下
筋緊張との関係:外転筋群の低下

 過度の外旋
歩行様式:過剰な外旋
筋緊張との関係:内旋筋群の低下

 過度の内転
歩行様式:過剰な内転
筋緊張との関係:内転筋群の亢進

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?