札幌市内から小樽出勤に変わるメリットについて#395

ノんスケは札幌住みで勤務場所も昨日までは札幌市内が中心だったわけですが、今日から小樽勤務に変わります。

地図で見てもらうとわかりやすいかもですね。

画像1

画像2

本州基準で言うと、東京-舞浜間くらいはある距離でしょう。(わからんよねごめん💦)


しかし、通勤自体はJRを活用するので、移動時間は今まで地下鉄+徒歩で移動していた時間と大差はありません。

つまり、通勤時間はこのようにnote書いたり、漫画を読んだり、小説を読んだり、ニュースを見たらと、かなりリラックスしたひとりの時間を確保することができるのです。


日頃、家の中にいるとついつい、無限にアニメやらYouTubeやら見てしまうのですが、勤務前の移動中はポジティブな行動を心がけたいと思うので、せっかくゆっくりスマホをみれるので、最大限有益情報のインプットの時間に使いたいものです。

まずはこのJR内での移動時間がとてもありがたいと言うことが、私にとっては大きいです。


次に小樽は海産物が美味しいのです!!!

私の一番好きな食べ物は何かと問われれば、真っ先に「海老です!」と答えるほどには、海産物が好きです。もちろん、いくらもサーモンもマグロもカニも全部すきです😂

流石に毎日とまでは厳しいですが、小樽稼働ともなれば、嫌でも海鮮丼を食する機会があるでしょう!!

勤務地が多少遠くなろうとも、食に対するメリットが存在する限り、ネガティブに感じるはずもないのです(笑)


あとは、朝の通勤自に見られるこのオーシャンビュー🎶(笑)

画像3

小樽は海沿いの道をJRで走るので、この景色を一望できるのも最高ですね✨

晴れていれば尚良いですね!

毎日見ていれば、飽きるかもしれないですが、それでも、地下鉄の中でスマホと睨めっこし続けるよりは良いでしょう!


ということで、今日から一ヶ月間という限られた期間ではありますが、全力で楽しんで仕事をしていきたいと思います!

人生どんな境地にたっても、楽しんだ人が大勝利なのです✨

何かの参考になれば幸いです♪

最後までお読み頂きありがとうございました。

いつもnoteを読んで頂きありがとうございます✨ サポートをして頂けましたら、創作活動の勉強費用に当てて、ゆくゆく必ず社会に還元させて頂きます‪🍀