見出し画像

『ふわっとミラクルradio』 #44#45 【思い込みや誤解について】

責められている氣がしていた話

ネガティブな思い込み

今回はプロ奢ラレヤー(ぷろおご)さんのツイートを読んで 自分のことを振り返って話をしました。

ぷろおごさんの記事を読んで僕が書いた記事はこちらになります。

ぷろおごさんのツイートは相手が書いていないことを誤読する人(とき)はどういったメンタル状態なのか。

そういったことについて書かれていました。

僕もパートナー(相手)の言っていないことを勝手に言われたように思い込み パートナーに対してそんなこと言うなんて酷い!とよく怒っていました。

今思えば 僕に怒られていたパートナーが大変ですね笑。

パートナーには本当に感謝です。

そんな勘違いや誤読の激しかった状態から 今はずいぶんと穏やかになって来たのですが どうして勘違いや誤読が減ってきたのか。

パートナーとの会話や自分自身が考えていること 感じていることを交えながら話をしました
(ふわっとミラクルradio #44より)


第四十五回の今回はネガティブな思い込みが眠っている場所について話をしました。

シンプルに言うとそれは

『論理が破綻してしまう』場所です。

ある話題について話すと感情的になってしまって 論理的に話せなくなったり 支離滅裂な言動を繰り返してしまうようなテーマ。

そういったところにその人にとってネガティブな思い込みが眠っています。

自分自身では氣がつきにくいかも知れませんが 他人のことであれば「この人おかしなこと言ってるな……」と割とすぐ氣がつくと思います。

この時の観察眼を自分自身に向けるイメージでしょうか。自分が怒りの感情に呑まれているときやイラッとしたり 常識なんだから!と思わず声を荒げて言ってしまうなこと。

そういったところにネガティブな思い込みが眠っています(ふわっとミラクルradio #45より)

ネガティヴな思い込みは僕もあります笑。

そのことで自分のことをダメだなぁと感じることもあります。

でも それで良いのだと思います。

ある日は自分のことを素晴らしいと思えていて

ある日は自分のことをダメダメだと思ったりして

そんなことを繰り返しながらも

自分というものの本来の素晴らしさに氣づいていけたなら それで良いのだと思います。

ひとりひとりが素晴らしい存在だという『事実』はいつだって変わらずそこにあるからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?