マガジンのカバー画像

#エンジニア 系記事まとめ

1,101
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
運営しているクリエイター

#iOS

Now in REALITY Tech #92 Swiftマクロを活用したログAPIについて

今週の「Now in REALITY Tech」は、Swiftマクロを用いたログAPIによるREALITY iOSアプリの開発環境を効率化した対応についてiOSチームからお送りします。 実装したSwiftマクロのサンプルコードはじめに、Swiftマクロを用いて作成したログAPIを紹介します。 SwiftマクロのログAPIはDebug、Warning、Errorの3種類作成しました。 それぞれ下記のように利用することができます。 // SwiftマクロをまとめたSwift

14年前の2tchのソースコードをコンパイルできるか?

iOSDC2021で14年前にObjective-Cで書かれた2tch(にたち)のコードがコンパイル,実行できるか?というチャレンジをアンカンファレンスとして発表しました.Zoomで開催し,最大100人が参加する事態となり,色々なことが話題になりました. 1.Subversionって知ってますか. 2._synthesizeってなんだよ. 3.あぁ・・・id型で全部よかったんだ・・・・・. 4.Trueじゃなくて,YESね 5.releaseとautorelease 6.A

2tch配信終了で見直すこの15年

もう,何年もアップデートしていないので知らないかもいらっしゃる方もいると思いますが,2tchは,iOS向けの2ちゃんねるビューアです.実際,この5年くらいはAppStoreのログを見ていませんが,100万ダウンロードは超えていたと思います(多分).2008年9月に最初のバージョンが公開されたので,13年弱というところでしょうか.iOS SDKが公開される前の野良アプリ時代も含めると,14年ということになります.しかし,4年くらい前に審査がにっちもさっちも行かなくなり,メンテナ

noteのiOSアプリで実装したアクセシビリティの全て(文字起こし) #iosdc #a

今年もiOSDCに登壇することができました。iOSDCには始まった2016年から参加し、2017年から毎年登壇できています。今年で5年目(6回目)の登壇です。 今回は最近会社で力を入れ始めたアクセシビリティの詳しい実装についてお話しました。 提出したCfPはこちら。 動画も字幕付きでYouTubeにあげていますので、iOSDCで観れなかった方、もう一度観たい方はよければみてください。(チャンネル登録、高評価もしてもらえると嬉しいです。) 文字起こしnoteのiOSアプリで

iOS とAndroid の違い クロスプラットフォームのアプリデザインで特に気をつけるべき点

私が一番最初にAndroid アプリをデザインしたのが2016年の初夏頃で、その頃はまだiOS・Android とデザインが違うのが主流でしたが、2021年現在のアプリはiOS もAndroid もプラットフォームごとの細かな違いはあれどほぼ同じデザインが主流となっています。 これは2016年の10月にAndroid APIがBottomNavigationView に対応してからじわじわ浸透していった変化だと考えているのですが、その辺の歴史の話は省略します。プラットフォーム

noteに入社して1年間経ったので振り返る

ちょうど昨年の5月に入社して、そこから丸1年が経過しました。 率直な感想としては長かったようなあっという間だったようなふわふわした感じです。アプリとしては着実に進化しているとは思っていますが、まだまだご利用頂いてる方々にはご不便を感じる点もあるかと思います。何かnoteのiOSアプリで気になる点がある方は是非リクエストを送信して頂ければ嬉しいです。 できたことエディタのリニューアル まず、テキストエディタを作り直すことができました。これによってアプリから外部URLを記事内

dSYMファイルのダウンロード・アップロードを2FAに対応して(ほぼ)自動化してみた #bitrise_meetup

今年の2月よりApp Store Connect上の操作は2段階認証もしくは2要素認証(以下2FA)が必須とアナウンスがありました。(実際に実施されたのは3月3日) 手動で操作する場合にはいいのですがCIで操作したい場合に2FAに対応するのは面倒くさいですよね。ただ、大抵の操作はAPIを利用すれば問題ないので基本的には困らないことがほとんどかと思います。しかし、dSYMファイルのダウンロードに関してはAPIが対応していないので2FAの対応が必要なものでした。そんな中、岸川さ

mikanのiOSプロジェクトにXcodeGenを導入しました。

こんにちは、noppeです。 最近仕事でXcodeを触ることも減ってきているので、気分転換も兼ねて色んなところに顔を出しています。 mikanはそのうちの1社で、主に言語習得を主軸とするアプリを開発・運用しています。 mikanのiOSプロジェクトは複数人で開発をしているため、xcodeprojのコンフリクトが発生していました。 これらのコンフリクトをXcodeGenの導入をもって無くし、事業の成長速度を加速させるのが今回の目的です。 また全てのxcodeprojの設定

Appleアカウントにおける2FA必須化に伴う影響と対応

2021年2月からApp Store Connectにログインする場合、ロールに関係なく2FAが必要になるというアナウンスがAppleからありました。 [蛇足] 2019年2月にAppleアカウントの「Account Holder」ロールは2FA必須化されました。 急いでいる人のための結論 - 前提:App Store Connect APIの利用で問題ないケースは、そちらを利用しましょう(fastlaneからも利用できます) - App Store Connectに

世界大会2位のブレイクダンサーがiOSアプリを作った理由

 僕が高校生ぐらいの頃にブレイクダンスを頑張っていたんですが、とあるダンスの大会でとても上手だなと思っていた人がいました。後に彼をリルオッサという名前だと知りました。彼の事はTwitterやInstagramでフォローしていたのでどういう活動をしていたかはなんとなく知っていましたが、ある時にnoteのアカウントがあることを発見しました。 元々ブレイクダンスをしていた人がプログラミングに興味を持つだけでも嬉しいのに、更にSwiftでiOSアプリの開発の勉強をするということで仲

アルを iOS 14 のウィジェットに対応した際いろいろハマったので共有します

アル エンジニアの小川です、こんにちは。最近はフロントエンド・バックエンドの開発をメインでやっております。 さて、先日久々に iOS アプリを触る機会があり、アルのiOSアプリを話題のウィジェットに対応しました。このウィジェットは、ユーザーがフォローしているマンガの新刊情報を表示できるというものです。 今回はその際の気付きをメモしておきたいと思います。 なお、ここではウィジェットの基本的な作り方については触れません。最初から学びたい方は、公式ドキュメント等を参照してくだ

iOSDC Japan 2020 参加レポート

初めてのオンライン開催となった「iOSDC Japan 2020」にリモートで参加しました。僕にとっても毎年「夏の終わりの風物詩」的なiOS関連イベントですが、今回はニコ生でPC画面の向こう側から、リアルタイムでの配信を見ながらノートをとりながらセッションを楽しんでいました。(気がついたら右手が若干腱鞘炎気味な感じが...) しばらくはiOSDCの余韻と思い出を楽しみながら、リアルタイムで視聴していたもの以外にも魅力的なセッションが沢山ありましたので、しばらくはタイムシフト

iOSDC2020の登壇と裏話

1. はじめにそれは来たる2019年のiOSDCを見て思ったのです。 「来年は話す側になりてえ!!!!!」 実はiOSDC2019が大きいカンファレンス初参加だったですが、むちゃくちゃ楽しかったんです。 そして、登壇する側であの一体感を感じられたら、もっと気持ち良いんだろうなと、ふと思ったわけです。 去年の自分 とはいえ、簡単に出れるわけもないので、 - できるだけ毎月どこかしらの勉強会で登壇する(登壇練習と資料作りを鍛錬)- 興味のあることをキャッチアップして触

Catalystに対応したアプリをリリースするまでのリジェクト集をiOSDC Japan 2020で発表してきました #iosdc #a #lt

 今朝の10:50から20分登壇がありましたが、16:50からLTも登壇してきました。 CfPはこちら。 iOSでリリースしていたアプリをCatalystでmacOSに配信しようとすると様々な障壁がありましたが、その中でも苦労したのがリジェクトの対応です。その内容について紹介しようとすると、そもそもリジェクト内容が空になっていた問題が発生したりとてんやわんやありましたが、なんとか過去の自分の記事のおかげて発表することができました(笑) 発表内容まとめ 登壇の危機がありな