マガジンのカバー画像

2023年トレンド記事まとめ

99
2023年のトレンドにまつわる記事をまとめています。 「noteでふり返る2023年トレンド12選」特集ページに掲載されます >>https://note.com/topic/…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

今さら聞けないお金の話②ー日銀が利上げしたら生活はどう変わるのか?ー

先週、大谷翔平と同じくらいニュースに取り上げられたのは、日銀(日本銀行)が長期金利を上げ…

田内学
10か月前
96

座標に座る

いたみはずれ毎日は窓をあける肌の向こうの空を空にする 狼の眼に朗らかに根を張った無限を恨…

水宮うみ
10か月前
700

【推しの子】「サインはB」の歌詞はアイドルソング定番の構図を上手に裏切っててすご…

アニメ放送終了から2ヶ月が経っても【推しの子】熱が冷めないので、今更ながら挿入歌「サイン…

FIBA World Cup 2023 観戦記

こんにちは!マブス再建プロジェクトです! 今回はタイトルにもある通り沖縄で開催中の「FIBA …

ドイツ戦の空席問題について

もう少し詳細をお示しできるタイミングやJBAからリリースなどもあるかもしれませんが、ドイツ…

島田慎二
9か月前
703

横須賀市のChatGPT活用の取り組みを「ChatGPT自身」に答えさせるボットを作ってみた

こんにちは!横須賀市デジタル・ガバメント推進室生成AI推進チームです! 横須賀市では、2023…

漫画未経験のエンジニアが今のAIで漫画制作にトライしてみた記録2023年夏時点版

画像生成AIの躍進が目覚ましい。エンジニア兼SF作家の筆者としては、AIが絵を描けるようになるのなら、絵が描けない自分でも漫画制作ができるようになるのではという期待があった。実際に2022年の末頃にはstable diffusionを使った漫画制作UIのプロトタイプを作ってみたこともある。 それから半年以上の月日が経ち、世の中でもMulti ControlNetやLoRAなどの画像生成AIを制御する手法が登場してきた。そろそろ技術も熟してきたということで、漫画の実作に取り組

X(旧ツイッター)に頼らないマーケティングを真剣に考える時が来たかもしれない

イーロン・マスク体制になってからというもの、毎週のように何らかのアップデートが話題に上る…

えとみほ
10か月前
131