マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

7,031
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

「受託」は時代遅れになり「共創」へとシフトする。顧客との関係が変われば、活躍する人材も変わる。|『TAM made by people』創刊

日本の受託は時代遅れなのかもしれないTAMは昨年、ヨーロッパでデジタルエージェンシー事業を拡大すべく、オランダ・アムステルダムに現地法人を設立しました。しかし、現地に伝手は一切なく、顧客やパートナーをイチから開拓しなければなりませんでした。 そこで昨年11月、オランダに移住したTAMアムステルダムを設立する日本人スタッフとともに現地の大手のデジタルエージェンシーを訪れて、僕の下手くそな英語で会社と事業内容を説明したのですが、その初対面の相手に “お説教” をされたんです。

時間は半分しか存在しない 「webデザイナーの半端さについて」

武蔵野美術大学を卒業して、半年ぐらいバンド活動的なことをしたりサカイ引越センターのバイトをしたりをして親から白い目で見られるというありきたりな時間を過ごした後に、私はなんとかwebデザインやその頃盛り上がり始めたインターネットに繋がったデバイス体験などを作ろうとしている会社に入った。 それは2010年ごろのことで、それからパソコンの前で重いphotoshopを立ち上げたり、sketchを開いたり、githubに接続したりしたり己の無力に身悶えたりしながらそういった活動を今この

UXメモ#01 「FLOWER」のユーザ体験をひたすらメモしてみた

こんばんは! 事業会社でデザイナーをしているりゅーです。 今回は、Twitterで気になった「FLOWER」というサービスに登録・購入するまでのユーザ体験(UX)の流れを、ひたすらメモしてみました。 サービスを使っていく中での自分の行動や感情に意識を向けて言語化し、それを該当の画面と合わせて公開します。 UXの流れをひたすらメモしていくので、「UXメモ」と名付けてみました。 一見長めにみえますが、紙芝居みたいにすらすら読めます。 (所要時間5分程度) UXメモの背景

デザイナーは善き人であるべきか

2月21日にTypographicaに寄稿されたコラムについて。自分も関心のあるテーマ「デザイナーの仕事と人格の線引き」に繋がる部分があり、また焦点となっている会話がドイツ人デザイナー達によるもので実際にベルリンで面識のあるデザイナーもそこに含まれていることやドイツの団体が話題に上っていることもあって面白く読みました。これについて考えたことを書いておきたいな、ついでにもしかしたら誰か他にも興味のある人がいるかもしれないと思い、稚拙ながら日本語に訳してみました。解釈や表現に間違

あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)

僕は #詐欺グラフ が何よりの大好物で、ネットやテレビで変なグラフを見かけるたびにニヤニヤしながらフォルダに保存しています。保存先のフォルダ名はズバリ「#詐欺グラフ」。 そんな詐欺グラフの世界を皆さんに共有したいと思い、筆をとりました。(2024/2/6 update) 詐欺グラフとは詐欺グラフとは、一般的なグラフの作り方とは異なる「演出」を加えることによって意図的に錯誤を狙うグラフ のことを指しています。本来、単なる羅列では直感的に理解しづらい数値等を分かりやすく表現する

なんで美術史を学ぶの?この疑問に入門書はどう答えているのか、比較してみた。

美術史を学ぶ理由って何なの?なにかいいことがあるの? 美術史のことなんてぜんぜん知らないよ~という方は、こういった疑問を最初に抱くんじゃないでしょうか。 この疑問は素朴でシンプル、かつ本質的です。 だからこそ、真剣に答えなければいけないなと感じます。 でも、それはなかなか難しそうです。 そこで今回は、美術史の入門書では、この疑問にどのように答えているのかをいくつか比較してみたいと思います。 取り上げる本は、次の4冊です。 1.E.H.ゴンブリッチ『美術の物語』

Universal MaaS:ユニバーサルデザインでMaaSを考える

昨今、MaaS(マース:Mobility as a Service)というワードが、各国の産学官金における「移動」関連者の間で飛び交っています。日本においても同様ですが、自動車業界や鉄道・バス・タクシー業界を中心に議論が進んでいるように感じられます。(MaaS自体の説明や最新情報に関しては、以下書籍や他のサイトに委ねます[ググってください!]) 「MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ」 (著者:日高洋祐さん、牧村和彦さん、井上岳一さん、井上佳三さん

ソビエト・ロシアのアニメ

 日本におけるソビエト・ロシアアニメの代名詞的存在は、「カワイイ」の最高峰・チェブラーシカと、手塚治虫や宮崎駿にも影響を与えたユーリー・ノルシュテインであろう。しかしもちろん、ソビエト・ロシアアニメの世界は非常に多様で特殊で、そして未だ、ロシア国外では未知な部分の多い、隠れた宝庫だ。  強力な全体主義国家でありながら、ソビエトにおけるアニメーションにはプロパガンダ色は薄く、意外にものびのびした広がりを見せている。  シリーズアニメが少なく、その代わりに作家性が存分に発揮さ

はじめまして、LINE クリエイティブセンターです

皆さん、はじめまして。 この度、noteにてLINE株式会社クリエイティブセンターの公式ブログを開設しました。 これから、よろしくお願いいたします。 クリエイティブセンターは、LINE及びLINE関連のApp、Webサービス(PC、Smartphone)だけには留まらない分野で幅広いクリエイティブ制作を担当しています。 このnoteでは、ご挨拶がてら新宿オフィスに籍を置く仲間をご紹介しましょう。 1. UIデザイン室 UX/UIデザインを通じてLINEのファミリー系サー

デザイナーのための git 入門〜 Abstract で git を学ぼう〜(1) #Zaim

はじめにこんにちは。 Zaim で iOS エンジニアをしている @akatsuki174 です。 「デザイナーも git を使えた方がいいよ」 こんな言葉を一回くらい言われたことがあるんじゃないでしょうか。とはいえ git もなかなかとっつきにくいところがあると思います。そこで、比較的デザイナーに馴染みのある(と思われる)バージョン管理サービスである「Abstract」を例に取りつつ git の使い方を紹介しようと思います。 ちなみに一記事で終わらせようとしたんですが

はじめまして、CHAROPです。- #でつながる新感覚SNS登場!-

こんにちは。ミクシィでデザイナーをしているえんあかです。 私が企画からコミットした新規アプリ「CHAROP(チャロップ)」がついに昨年末リリースされました!(まだiOSのみです🙇‍♂️Androidの方はもうしばらくお待ちください...🙇‍♂️) 🔻🔻ぜひインストールしてください🔻🔻 今後、CHAROPに関するデザインの話をちょこちょこ記事にしていこうと思うのですが、始めに「CHAROPってどんなサービス?」っていう紹介をしようと思います! SNSで思ったことを気軽に投

Figmaを使ったリモートワークショップの可能性

昨年末に書いた「できる!リモートワークでのUXデザイン」という記事に引き続き、今回はUXデザイン界隈の実践者に向けて、主にスマートルアーとGoodpatch Anywhereでの業務で見つけた「Figmaを使ったリモートワークショップの可能性」について語ってみます。 ※この記事に書かれている「ワークショップ」は、基本的に「UXデザインの現場におけるワークショップ」に限ったものです。 ワークショップって何?ワークショップといえば「モノづくり会」や「体験型講習会」が一般的

【レポート】コネヒトーク4th 「ママリ、ミラティブ、PATRAが語る!今の時代で勝ち残っていくSNS活用術」 に行ってきた

こんにちは。デザイナーのえんあかです! 子育てママ向けサービス「ママリ」で有名なコネヒト株式会社さんのイベント、コネヒトークに当選することができたのでお邪魔してきました。 マーケティングやユーザー獲得にSNS活用は必須!と言われいる昨今。でも実際どうやったらいいの...?そのあたりの疑問解決にとってもためになるイベントだったので、内容をまとめたいと思います。 有益な情報が盛りだくさんすぎたので、個人的に特に知見!と思ったことをリストアップさせていただきます🙇 登壇者紹介🎤

フリマアプリのワイヤーフレームを無料で配布します

noteにファイルアップロード機能が付いたと聞いて。試しに投稿。 サンプルで作ったフリマアプリのワイヤーフレームを無料で配布します。著作権フリーの扱いにするのでどのような用途に使っていただいても構いません。 ・デザイン勉強中で題材がほしい ・フリマアプリを検討するにあたってサクッとワイヤー作りたい みたいなときに使ってもらえたら幸いです。 今回は「中古車のフリマアプリ」というテーマで作りました。 Sketchで作りましたが、Adobe XD・Figma・InVision