マガジンのカバー画像

ラグビー 記事まとめ

3,580
note公式のラグビーマガジンです。ラグビーにまつわる素敵な投稿を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#rugby

Toddy's Episode 27 トッドHCの焦り

 2023-24リーグワンの決勝戦でのブレイブルーパスの勝利により、トッドHCはコーチキャリアの中で初めてのタイトルを獲得した。  トッドHCは決勝戦から2日後の5月28日に、NZメディアThe Plattform NZのインタビューに答えていて、その動画はYoutubeで視聴出来る。  このインタビューでは主にNZメディアが関心がある事項が聞かれているので、リッチー・モウンガ選手、シャノン・フリゼル選手、そして世界的にも有名なリーチ・マイケル選手についての質問や、ロビー・

2024関東大学ラグビー春季大会Aグループ:明治対早稲田を簡単な数字で見てみた

みなさんこんにちは 雨天の中、諸試合の観戦お疲れ様でした 今回は6/2に行われた関東大学ラグビー春季大会Aグループ、明治大学対早稲田大学の試合についてレビューをしていこうと思います まずはメンバー表から 次にスタッツです それでは順番に見ていきましょう 明治のアタック・ディフェンス明治のアタックシステム 回数に関しては後ほど詳説をしますが、昨シーズンに比べると「9シェイプに対する戦略的ウェイト」が大きくなっていることを感じさせるようなアタックをしている感じです B

令和六年猛勇狼士考 その5 ファイナル・セミファイナルの振り返り

 リーグワン2023-24シーズンの全日程が終了しました。ブレイブルーパスは見事に14季ぶりの日本一に輝きました‼️🥹  この優勝は一朝一夕で成し遂げたものではなく、本当に長年にわたる多くの努力の結晶が積み重なってようやくこの高い頂に届いたものだと思います。  決勝も準決勝も本当によく準備し、また設計されたゲームプランで見事に勝ち抜くことが出来ました。今回はそのプレーオフ2戦を振り返りたいと思います。 準決勝 東京サンゴリアス戦(2024/5/20)@秩父宮ラグビー場 準決

2024関東大学ラグビー春季大会Aグループ:帝京対東海を簡単な数字で見てみた

みなさんこんにちは リーグワン決勝の翌週、いかがお過ごしでしょうか 今回は5/26に行われた関東大学ラグビー春季交流大会Aグループ、帝京大学対東海大学の試合についてレビューをしていこうと思います まずはメンバー表から 次にスタッツです それでは順番に見ていきましょう 帝京大学のアタック・ディフェンス帝京大学のアタックシステム 帝京は今回の試合で特段目立ったプレーをしたような選手はいなかったようにも感じますが、「特段目立つ選手がいない」という平均値の高さにこそ帝京の

2023-24リーグワン決勝戦ショートプレビュー

 いよいよ明日5月26日、ブレイブルーパスはジャパンラグビーリーグワン2023-24シーズンの決勝戦に臨みます。  ただただ楽しみな決勝戦ですが、勝負の見どころがいくつかある気がするので自分の頭の整理のためにnoteにまとめておこうと思います。 その1 ロースコアゲームはブレイブルーパス有利か  前回記事にも記載しましたが、ブレイブルーパスはDF力を軸に試合を組み立てるチームです。ワイルドナイツのATはリーグ屈指の破壊力がありますが失点が重ならなければブレイブルーパスの

2024関東大学ラグビー春季大会Aグループ:東海対早稲田を簡単な数字で見てみた

みなさんこんにちは 少し雨模様にもなった週末明け、いかがお過ごしでしょうか 今回は5/19に行われた関東大学ラグビー春季大会Aグループ、東海大学対早稲田大学の試合についてレビューをしていこうと思います それではまずメンバー表から 次にスタッツです それでは順番に見ていきましょう 東海のアタック・ディフェンス東海のアタックシステム 東海は昨シーズンを持って絶対的司令塔であった武藤ゆらぎ選手が退団し、奥田選手が司令塔となってチームを動かしています ただ、あくまでも傾向

令和六年猛勇狼士考 その4 第12節から第16節までの振り返りとプレーオフに向けて

 リーグワンのレギュラーシーズンが終了しました。今回はプレーオフに先立ち第12節から第16節までを振り返ってみたいと思います。 2023-24シーズン第16節までの戦績 2023-24シーズンのリーグ戦が終了しました。ブレイブルーパスは14勝1分1敗で2位でリーグ戦を終え、見事にプレーオフ進出を果たしました!  ワイルドナイツに敗れ、スティーラーズとの2戦目はドローとはいえ勝ち点65はこれまでの2シーズンであれば首位に匹敵する成績です。しかし優勝・日本一という目標からする

入替戦第1戦の舞台は盛岡!🔥こんどの日曜日14:30@いわぎんスタジアム!

🐯がおっす! 入替戦第1戦はこんどの日曜日・5月19日ですがお! 舞台は盛岡! #いわぎんスタジアム に #クリタウォーターガッシュ昭島 を迎えますがお! 入替戦はホスト&ビジターで2試合行います。その2試合で得た勝ち点が多いほうのチームが来シーズンの #リーグワン Division2に参加できることとなります。 ■勝ち点 レギュラーシーズンと同様ですがお。  勝ったチーム:4点  負けたチーム:0点   引分:両チームに2点  BP(ボーナスポイント):   3トラ

2024関東大学ラグビー春季大会Aグループ:流通経済対早稲田を簡単な数字で見てみた

みなさんこんにちは リーグワンのレギュラーシーズンが終わった週末、いかがお過ごしでしょうか 今回は5/12に行われた関東大学春季大会Aグループ、流通経済大学対早稲田大学の試合についてレビューをしていきたいと思います まずはメンバー表から 次にスタッツです それでは順番に見ていきましょう 流経のアタック・ディフェンス流経のアタックシステム 流経の主なアタックフローとしては、外国出身選手をはじめとする強烈なキャリアーをガンガンと当てて、SO佐々木選手のタクトに合わせな

陽のあたる場所 -Toddy's Episode 特別編-

 いつも私の拙いnoteの記事をお読みいただきありがとうございます。  今回はトッド・ブラックアダーHCに関する以下の記事の翻訳になります。見出しの画像も同記事より引用しています。  この記事はニュージーランド人ジャーナリストのスコッティ・スティーブンソン氏が書いたもので、2016年にSRクルセイダーズHCを退任したトッド・ブラックアダーHCについて、そのキャリアを振り返り記されたものです。  私はこれまでトッドHCの本や過去の記事などからエピソードをまとめてきましたが、

2024関東大学ラグビー春季大会Bグループ:筑波対立教を簡単な数字で見てみた

みなさんこんにちは 夏のような陽気の中、いかがお過ごしでしょうか 今回は5/5に行われた関東大学ラグビー春季大会より、筑波大学対立教大学の試合についてレビューをしてこうと思います それではメンバー表から 次にスタッツです それでは順番に見ていきましょう 筑波のアタック・ディフェンス筑波のアタックシステム 昨年度から継続してSOには楢本選手が多く入っているため、9シェイプでリズムを整えながらもSOをうまく経由させた散らし気味のアタックをしている傾向にあるかと思います

2024関東大学ラグビー春季大会Aグループ:帝京対法政を簡単な数字で見てみた

みなさんこんにちは かなり外が暑くなってきた中、いかがお過ごしでしょうか 今回は4/18に行われた関東大学ラグビー春季交流大会Aグループ、帝京大学対法政大学の試合についてレビューをしていこうと思います それではまずメンバー表から 次にスタッツです それでは順番に見ていきましょう 帝京のアタック・ディフェンス帝京のアタックシステム 帝京は当然のようにFWの選手が強烈なキャリアーということが挙げられますが、それと同じくらいBKの選手にも強烈なキャリアーが揃っているよう

2024大学ラグビー:JapanXVのPacific Challengeを振り返る

みなさんこんにちは 夏のような暑さに近づいたこの頃、いかがお過ごしでしょうか さて、4/10〜4/20の間にサモアでPacific Challengeが行われ、U20のスコッドにオーバーエイジ枠4人を加えたメンバーが挑戦しました 今回はそのPacific Challengeで行われたJapanXVの3試合についてレビューをしていこうと思います 第1戦:マヌマ・サモア戦(48−5)マヌマ・サモアを振り返る Pacific Challengeの初戦となったマヌマ・サモア戦

2023-24シーズン新規加入選手はどんな選手たちなのか!?

Text by 大友信彦(静岡ブルーレヴズオフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 3月28日、静岡ブルーレヴズ2024新規加入選手の入団会見が行われた。 新規加入選手といえば、昨年の今ごろ(よりも少し前)には、アーリーエントリーで入団したばかりのSO家村健太、WTB槇瑛人、両選手の活躍がレヴニスタの胸を躍らせていた。その1年前には、4月に加入したばかりのジョーンズリチャード剛がさっそくリーグ