マガジンのカバー画像

川崎フロンターレ 記事まとめ

1,592
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

新国立備忘録(第101回天皇杯決勝)

どうも私です。 大分が勝ったら書こうと思ってましたが、せっかく初めて新国立競技場に行けて写真も撮ったので簡単な備忘録です。あ、大分寄りですすみません…… 準決勝等々力に行っていたのでどうしようか悩みつつも、せっかくの機会だし最前列だしと思って、事前に自費でPCR検査を受けて陰性を確認できたので行ってきました。 混雑を避けるために小田急線南新宿から歩いて向かうルートをTwitterで教えていただき使ってみましたが、行きも帰りも空いてて快適でした。 等々力まで歩ける人なら全然い

【Voice!】旗手怜央選手がセルティックFC(スコットランド)へ完全移籍

──来シーズンからスコットランドの名門、セルティックFCででプレーすることになりました。今回の決断についての思いを教えてください。 「まず最初に、僕の挑戦を許してくれたフロンターレにすごく感謝しています。監督をはじめ、クラブスタッフ、切磋琢磨してきたチームメイト──。こういうことを言っても嘘のように聞こえるかもしれませんが、本当に感謝の気持ちしかありません。僕自身、このチームじゃなければここまで成長を感じることはできなかったと思います。みんなと一緒にサッカーができて、2年間

有料
200

旗手怜央〜生粋のサッカー小僧〜

2021年12月31日、年の瀬に旗手怜央がスコットランド、セルティックへ完全移籍することが発表された。 この報が出てから僕はこの2年間、等々力や各地のスタジアムで僕が見てきた旗手怜央を、撮り溜めてきた写真と共に振り返っていた。 せっかくなので、僕が見てきた旗手怜央をここに綴ろうと思う。 真冬の札幌ドーム彼のJ1デビューは、意外にも2019年シーズン。 J1最終節の札幌戦で阿部浩之と交代し、特別指定時に川崎フロンターレデビューを果たした。 角刈り風の髪型でキメた彼はま

中村憲剛の2021年下半期振り返り&この1年で感じたこと(後編)

そしてサッカー普及活動や講演、イベント出演ですが、こちらは今年に関してはコロナの影響もあり、登壇して直接皆さんの前に出てお話をするのではなく、オンラインがほとんどでした。これも状況に即した形に変わりましたね。自分が講演をする場所に伺って収録したものを配信したり、リアルタイムでオンライン配信したりと、本当にさまざまな形態でした。 内容は僕がこれまで経験してきたことをお話することがほとんどでした。プロ18年間で培ってきたもの、プロフェッショナルとは何か、壁を乗り越えるためにはど

中村憲剛の2021年下半期振り返り&この1年で感じたこと(中編)

次に指導者としての活動です。 この1年色々なところで指導実践したり、指導の現場を勉強させていただき感じたことですが、改めて指導とは場数だなと。指導者は見れば見るほど、指導すればするほど経験値が上がるものだと実感しました。 フロンターレのアカデミーの方にも不定期ですが、練習や試合を観に行かせていただきました。アカデミーのスタッフのみなさん、選手のみんな貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。1月に観に行き出して、1年間継続的に育成年代の子たちを追いかけきましたが、

中村憲剛の2021年下半期振り返り&この1年で感じたこと(前編)

引退して最初の1年である2021年は、本当にあっという間に過ぎた1年でした。現役時代も1年が過ぎるのは早いなぁとは思っていましたが、現役時代よりも早かった実感があります。 それもひとえに、年間を通して多くの方たちからお仕事をいただけたからに他なりません。 正直なところ、現役を引退した自分にどんどん仕事が入るのは最初の半年ぐらいだと思っていたんです。引退特需的なイメージで。まさにここで上半期を振り返った時期くらいがピークだろうなと思ってました。当の本人が。 しかしながら、

2021年等々力陸上競技場観戦記録

 まだレビュー終わってないのだけれど(DAZNの配信が終わった試合もデータは取ってある)、2021年末に当たって、今年の等々力での観戦記をまとめてみる。特に、シーズンチケット販売も再開されるので(私は一次販売には申し込めないけど)、それぞれの席からどんな風に見えるかも含めて、参考までに上げておきます。  サンプル写真は基本的には席のあるエンドのペナルティエリア、レンズは300mmf4E、ボディはAPS-CのD500なのでフルサイズ換算450mmの画角の写真をトリミング無しで

【Review】2021年J1第37節 川崎フロンターレVS.ガンバ大阪「"ものの"な両チーム」

はじめに 2021年J1第37節の川崎フロンターレは、4-1でガンバ大阪に勝ちました。セレッソ戦に続く4得点で、リーグ戦最後のホーム戦を勝利で飾ることができました。  ガンバ大阪は名古屋戦に続いて2連敗。また3試合連続の複数失点で、守備の不安定さが見えた試合となりました。降格圏は脱したものの、来季に向けて一つでも好材料を見つけたいところです。 サイド圧縮で1点返したものの 開始10分間での2失点はガンバとしても想定外でしょう。決して守備に穴があったわけではなかったと思いま

【大島僚太(川崎)×渡井理己(徳島)】の静学対談実現!

皆さんこんにちは☀️ 今回は初めて、他クラブの選手とのnote企画を実施しました📝 対談していただいたのは、先日Jリーグ2連覇を達成した川崎フロンターレ所属で、僕と同じ静岡学園高校出身の『大島僚太選手』です!✨ 高校時代のこと、日本代表経験もある大島選手の「解説するっち」、そして結婚観(←また?!w)まで、多岐に渡ってお話させてもらいました😊 なかなか実現できない貴重な機会なので、ぜひ最後までご覧になってください👀 ↓   ↓   ↓ 渡井選手【以下:渡井】 今日

有料
200

【ガンバ大阪】宇佐美貴史の移籍報道に何を感じたか

川崎フロンターレが宇佐美貴史に獲得オファーを出したという報道を聞いた瞬間、正直ちょっとうれしかった。 だって、あのJリーグ歴代最強の王者がウチの宇佐美を必要としてるってことがわかったわけですよ。しかも契約切れのタイミング狙いじゃなくて移籍金を積んでまで。近年の頭打ち感からして、このままピークアウトしていくのかなと覚悟もさせられる状況下で、まだまだ隅に置けんやないかと肘でツンツンしたくなってしまった。息子がかわいい女の子に告白されたって話を聞いた感覚。たぶん。 ついでに、川

21-22オフの川崎動向予想

いつぶりか分からないがnoteを更新しようと思います。Twitterの方は鍵で引きこもってるしあんまり他クラブの試合を見れてるわけではないけれど。 この選手狙いそうだなーとかこの選手ほしいなーとか居ないわけじゃないけど某元番記者さんの有料noteに書いてあるのを迂闊に漏らすことになってしまうかもしれないのでそういうのに関しては基本ナシで行きたい所存。特に獲得に関して。基本記事になってるのだけ書いていきます。何か出る度に更新するかもしれないし、しないかもしれない。 現スカッド

433川崎フロンターレへの対策と来季への改善点そして3バックを考えてみる。

川崎フロンターレは2020シーズンに圧倒的な攻撃力を武器に優勝した。そして2021シーズンには勝負強さを武器に優勝した。こうして武器は違えど連覇を達成した。自分の応援しているチームではあるが、どちらのシーズンも2位との勝ち点差を考えると独走と言えると思う。しかし独走とは言えシーズン終盤には勝ち点を落とすことが多く、対策されているなと感じる試合も多かった。そこで川崎フロンターレへの対策を考えてみようと思う。自チームの対策を考えるなんて傲慢だと思われてしまうかもしれない。確かにそ

今日までの歩みを、明日からの一歩に。陽はまた必ず昇る。/2021年第101回天皇杯準決勝 川崎F vs 大分

どうも私です。 冒頭の部分は当日思ったことや感じたことを割と素直に書くようにしているのですが、今回ばかりは何を書いたらいいのかさっぱり思いつかずに困りました。 色々と理由はあると思うのですが、やっぱりこのチームがこれで解散してしまうということを受け入れ難かったんだろうな。寂しいです。 さて、優勝報告会を挟んで2週間ぶりの公式戦。天皇杯準決勝は大分トリニータです。正直、勝ち上がり3チームの中で一番嫌な相手でした。 元フロンターレ・GK高木くんのナイスセーブが相次ぎ、数多くのシ

第101回天皇杯準決勝 川崎フロンターレ対大分トリニータ レビュー「2022年はターニングポイントになるという思いを強くした試合」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます