マガジンのカバー画像

横浜DeNAベイスターズ 記事まとめ

1,743
運営しているクリエイター

#横浜ベイスターズ

石塚裕惺(花咲徳栄3年)

最新情報:最後の夏前に完全復帰6月2日に開催された新潟県での招待試合、六日町高校との練習試合で高校通算23本目のホームランが飛び出した石塚裕惺。 5月上旬にかけて行われた春季埼玉大会後に肋骨の怪我が判明し、続く関東大会は欠場していた。 そこから僅か1か月後、周囲の不安を払拭する特大ホームランで、驚異的な回復力をアピール。 最後の夏、石塚に死角なし。世代初の聖地入りに向けて、これで役者は揃った。花咲徳栄が2024夏、埼玉の大本命だ。 石塚裕惺:プロフィール石塚裕惺:プロ

有料
466

いいぞ~頑張れ〜(ドリームオーダー7週目)

6月は日曜日からの始動 今週は土曜日に仕事が入った為に日曜日だけの始動になるんですが、今回は使用チームからまるっと変更したいと思っています。月曜日から微調整にはいってましたが戦えそうなデッキに仕上がったので今週の勝負手にさせていただきます。 何を使うのか?じゃなく、どう戦うのかが重要 本日行われたドリオの大会は優勝が「中日」でした。そして横浜のTierが下がって来ています。 考察すると不遇と言われていた中日が優勝してる。横浜は強いと言われてるのにTierが下がってきて

エスコンにベイスターズがやってきた!

旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら) 待ちに待った ベイスターズが エスコンフィールドにやってきました! 2年に一度の 北海道での交流戦 今回は初めて ビジター応援席エリアから応援しました。 周りには 青いユニフォームを着た ベイスターズファンの仲間たちであふれていました! 試合の方は、 筒香選手のホームランが出たりして リードしつつも 8回から登場した 山崎投手がボークの後の バント処理で暴投し逆転されました。 しかし

[書評] 権藤主義 ~唯一無二の痛快野球論~

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・エッセイスト・書評家 として、 自らを定義しています。 この本を読んで 頭に浮かんだのは 「出過ぎた杭は打たれない」 という言葉だった。 強過ぎる個性は 時代に合わないことも多い。 だが、時代に迎合しない個性は、 時代を経るにつれて 再評価されることがある。 本書は表題のとおり 野球論に関する内容が中心だが、 この記事は野球に明るくない人にも ぜひ読んでいただきたい。 (なるべく専門的な話は避けたつもり) 戦

ホームショップで久しぶりの優勝(ドリームオーダー6週目結果編)

結局ひよって横浜で勝負 今回は中日、横浜の2デッキを持っていきましたが、流石に一回も回したことの無い中日を使う勇気も無いわけで今回は横浜で勝負しました。参加も一店舗のみ。気合入れていこう(笑) ショップ大会@お宝弁財天featパンドラ 参加3人 使用 横浜ベイスターズ  第1試合 vsヤクルト◯ 先攻 YB 0002 2 YS 0000 0 今回は延長までかかりましたが、なんとか勝利を取ることが出来ました。 打順6番牧が効果的に効いてる感じがしています。打順は大

ゆでたまごや(ドリームオーダー6週目)

今週はチームを2チーム抱える事になります。どちらで出るかは気分しだいです(笑) ベイスターズは盤石な感じまずは愛用している我らがベイスターズ。ベンチの変更は無し。打順をちょっといじるのと、メインの柴田を林に変更程度になると思います。 現状の選手プールと自分のプレースタイルから考えると、ここいらでデッキを固めてプレー練度を上げていく方向に持っていくのがいいかと想いました。 本日は公式動画で新しいカードが発表になってましたが、悩みが増えました(笑)これから選手プールが増える度

ドリームオーダーで野球やろうぜ(5週目ショップ大会)

ドリームオーダーを始めた感想を私なりの感想を含めて、ライトにカジュアルに楽しんでいます。TCG(トレカ)はポンコツクラスですが、野球歴はプレイヤー、観戦含めて長い男です。なので、デッキはファンデッキです。 横浜でデッキを組んでいます。参考にはならないとは思いますがよろしくお願い致します。 ※人様からお金いただくような内容が無いので無料公開しておりますが、有料のnoteの方と内容被りがあったら、なんかすいません。 今週のデッキコンセプト今回は先週noteに書き記した通りに、覚

「代打大和」って実際どうなんですか?

はじめに 何よりもまずお断りしておくこととして、だらだら書いていたので一部データが新鮮でないこともありますが、その際はご指摘いただけますと幸いです。  今シーズンからオフェンスコーチやアナリストの重用など采配に変化が見られる我らがベイスターズ。  とはいえ正解がないのが采配。ファンが疑問を持ってしまうこともあります。その中で大きな声になってきているのが「代打大和」という采配に対する意見です。  昨シーズンまで素晴らしい勝負強さを見せ多くのファンに感動を与え、もはや一種の宗

不意打ち

GWの最終日である5/6に横浜スタジアムへ 4月の頭ごろ、「あれ?休みの日なのに、普段空いてない席が空いてんじゃん」という、割と気軽な気持ちでチケットを取っていたのだが、このチケットがとんでもなく思い出深いものになるとは思わなかった。 まず最初の不意打ちは、4月になって「筒香が帰ってくる」というビッグニュース。 正直、報道が出始めたころは、「ポジション被ってるし、試合出るのを優先するなら他の球団を選ぶってなってもしょうがないかなぁ」とは思っていたし、別の球団が契約か?なんて

色々な可能性を求めて〜ドリームオーダー4週目〜

可能性を追い求めていくベイスターズ 今回の横浜ベイスターズは、やっぱり東を使いたい。 こちらがコンセプトになってきます。 今までは大貫を先発に据えて、伊勢→入江とショートリリーフで繋いで守護神の康晃につなぐ構築でピッチャーは固定に近い状態でした。 でもなー、浜が好きな私としては東選手、濱口選手を先発に使いたいんですよ。 という事で構築を考える。 まずは先発は、東or濱口になるのだが、濱口選手の初期ドローは6枚。効果は覚醒効果のDP+1。東選手は初期ドロー7枚。テキスト無し

BLUE☆LIGHT SERIES 2024 @横浜スタジアム4/26②

攻守交代の合間には売店に行ったりスタジアム内をいろいろ見て回ったのですが、グラウンドでちょっとしたイベントがあったり「タオルをいっぱい振ってくれた人〜!」とかテーマを決めて観覧席をモニターでうつしてくれたり、観客も参加して楽しめるように工夫されてるなぁと思いました。 横浜DeNAの応援歌「勇者の遺伝子」は布袋さんが作曲されたんですね。 浅岡さんが歌手の道に進むのに影響を与えたBOØWYの布袋さんの応援歌のチームのゲストだなんて、これもなんだかすごいご縁だなぁと思いました🧢✨

BLUE☆LIGHT SERIES 2024 @横浜スタジアム4/26①

ある日浅岡さんが横浜ベイスターズのセレモニアルピッチと国歌独唱、試合後のBLUE☆LIGHT LIVEをつとめるとのお知らせが👀 セレモニアルピッチに国歌独唱…! お話を聞いた時 突然の大抜擢だなぁとわくわくしました😆 当日少し余裕を持って会場に着くことができ、アリーナチケットを引き換えたり アーティストタオルを受け取ったり ゆうやさんの背番号入りTシャツに着替えて 腹ごしらえしてたら あっという間に開始時間に⌚︎ 広すぎて探すの無理だろうなぁと思ったけど、ファン友さんにも

Jドラ【下剋上球児】その1 山住先生は、横浜ファンだった!!

「横浜頂戦」の夢は消えて、また次なる夢を 「横浜頂戦」の夢も、しおれた菜っ葉みたいな闘いぶりで、あっけなくついえてしまった。(セ・リーグのCSシリーズ1stステージ) ガックリきていたら、「弱小野球部が甲子園を目指す、3年間の軌跡」を描いた連続ドラマ「下剋上球児」(TBS系・毎週日曜夜9時)(*)が、次の夢を見ようとばかりにスタートした。 黒澤明監督の名作「七人の侍」(1954年)ほどでは(もちろん)ないけど、野球部員(黒澤映画では侍)を教師(武士)が必死になって勧

2023 8/25の中華街

今日は中華街には行ってない。けど隣の関内でガチってきた。 Twitter、、、てかXの相互フォロワの人から茶器をいただけるとのこと(約束先延ばしにしちゃってた)なのでこの猛暑の中ノコノコと横浜中華街となりの関内駅までいってきたのだ。 画像は端祥飯店という店でおれら以外は全員が中国人客だったけど、店員は全員日本語対応してくれるので中国語が話せなくても"超"気軽に入店できる。 料理もうまし。ここは推し🙆‍♂️✨ 横浜中華街と伊勢佐木(関内にある商店街のこと)の店を比較すると、