マガジンのカバー画像

東北楽天ゴールデンイーグルス 記事まとめ

813
運営しているクリエイター

#プロ野球

櫻井ユウヤ(昌平高校2年)

最新情報:2年生にして石塚超え櫻井ユウヤは現在、高校通算26本塁打(2024年6月時点)。 ライバル校の花咲徳栄で主軸を担うプロ注目のドラフト上位候補、石塚裕惺の高校通算23発を上回るペースで本塁打を量産している。 ちなみに昨年6月時点での2年生石塚裕惺は、高校通算20発に到達していない。 公式戦通算ホームラン数は石塚6本と、櫻井の5本を上回るが、まだ2年生。今夏の埼玉大会は熾烈なホームランダービーも見どころの1つだ。 石塚裕惺の高校通算本塁打数や2年時の成績などにつ

有料
555

【試合観戦記】 6/25楽天2-10ロッテ:中12日の内星龍が誤算。今季4度目の二桁失点

内星龍5失点炎上。鈴木大地10試合連続ヒット5/29には最大7.5差あった3位とのゲーム差も、交流戦の躍進で遂に1.0へと圧縮。そして迎えた3位浮上の機会をうかがう敵地幕張2連戦の初戦だった。 しかし、中12日のマウンドに登った先発・内が6回8安打5失点と誤算。 二番手・弓削もまるで魔法が解けたかのように、2死走者なしから5点を失うなど、チームは5/22●E0-12H(京セラドーム)以来の今季4度目の二桁失点になった。 打線も5安打と元気がなかった。 5安打以下に終わった

有料
100

阪神甲子園球場「乗り込む」2024年6月5日6日

2024年6月5日6日 阪神甲子園球場にて阪神vs楽天の試合を観戦しました。 行けたら行くではなく、行こうと思って行く をコンセプトにプロ野球12球団本拠地球場全制覇を目指しています。 阪神甲子園球場のレフトビジター応援席の区画(席数)は 対戦相手の球団によって異なります。 ペナントレース、交流戦含め、 阪神甲子園球場でレフトビジター応援席が一番少ないのは 楽天イーグルスです。 その席数は337席。 約41500人の阪神タイガースファンで埋め尽くされた阪神甲子園球場に ま

【試合観戦記】 6/22楽天2-5日本ハム:コディ・ポンセの乱。6回続投はベンチも苦汁の判断か?!

ポンセ今季6度目の炎上2点以上先制しながらの逆転負けは、5/15●H7-3E(楽天モバイル)、5/18●E3-8B(京セラドーム)に続く今季3度目。 今季11試合目の先発に臨んだポンセは、6回途中9安打5失点で(3勝)5敗目。 当noteでは1試合5失点以上を炎上と定義しているが、ポンセは6度目で炎上率54.5%だ。この数はチーム最多。もはやおなじみの光景すぎて、慣れてしまった自分がいる。 Xに炎上数を投稿したところ、 と、ファンの反応は悲悲一色になった。 今季自己

【試合観戦記】 6/23楽天6-2日本ハム:炎の守護神・則本昂大28,977球で唯一。難条件で6勝目・藤井聖の真骨頂

炎のストッパー、渾身の1球!最後はハラハラ!!! 自分ごとではないのに、久しぶりに神に祈る気持ちだった。 仏様ではない。 ~の尊(命)という神社に祀られている神様でもない。 中南米系の選手が天を指指してお祈りを捧げる、あっち系の一神教の神様にお祈りする、そんな心持ちにさせられた。 胃が痛くなる状況を作り出した張本人は、4点リードの最終回に登板した4番手・ターリーだった。 先頭にヒットを弾き返され、2死までこぎ着けたものの、そこからが劇場の始まりだった。 ストライクが

有料
200

叫び過ぎたプロ野球観戦記録!

はじめに こんにちは! 今日は私の趣味を話そう。 私は6月中旬、大好きな広島東洋カープを応援しに三日連続でプロ野球観戦に行った。外野席で応援歌を叫びまくり、ついには喉を潰して数日まともに声が出せなかった。 そのときの出来事をまとめていく。 このnoteを読んで少しでもプロ野球観戦の魅力が伝わってほしい。 1日目(6/13) 「魅力的なスタジアムなのに・・・」埼玉西武ライオンズVS広島東洋カープ@ベルーナドーム 試合前 池袋から西武線に乗り、17時に西武球場前駅で下

【試合観戦記】 6/21楽天9-9日本ハム:5点差追いついたところをポジりたい

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

大漁だ!勢いと勢いがぶつかる「潮目」では大量得点が生まれる。交流戦Vの楽天と今季復活の日本ハムが激戦。満塁本塁打が飛び交い、壮絶なドロー決着に

勢いと勢いがぶつかる「潮目」には好ゲームが生まれる。チーム創設20年目で初めて交流戦を制した楽天。そして2季連続最下位だったが復活途上の日本ハム。同じリーグ同士の戦いに戻った一戦で激闘が生まれた。互いに満塁本塁打が飛び交う空中戦。最後は延長十二回でも決着がつかず壮絶なドロー決着。パリーグの「潮目」には熱いドラマがある。 漁業の言葉で使われる「潮目」。海流同士がぶつかりあう場所は好漁場となる。日本の場合、太平洋側で千島海流(親潮)と日本海流(黒潮)のぶつかる東北地方が漁業の好

20回目のセ・パ交流戦、見所満載

 球界再編から20年ということは、すなわち交流戦も20回目ということだ。毎年青葉美しき季節に、セ・パの両雄が対決するのはおなじみになった。今回は、そんな交流戦の見どころを独断で選定したので、是非皆様と共有させて頂きたく思う。 【Bs-S】奥川恭伸、涙の5回79球 奥川という男のプロデビューは鮮烈だった。北陸の古豪・星稜高の天才エースがドラフト1位で鳴り物入りの入団しそのまま9勝を挙げる活躍。特に巨人戦にはめっぽう強く、日本シリーズ進出を競ったクライマックスシリーズでは巨人打

【祝!楽天優勝】ちはると行く野球観戦ツアー【妄想】

こんばんは、ちはるです。 先日、五十嵐花凛さんのスタエフライブ(メンバーシップ限定配信)で、「価値があるかどうかは相手が決めること」「意外性やギャップが魅力になる」という話があり、本当にそうだよなと感じることがありました。 (今日もSNSでつながりのある方とお会いしたのですが、私が特に意識せずやっていることが、相手にとっては価値のあることだったりするんですよね。) ここのコメント欄で話題になったのですが、私がリアルでの企画を提供するとしたら、野球観戦ツアーだなと思ったので

短期決戦の勝ち方、教えます。楽天が創設20年目で交流戦初V。18試合でわずか6失策。堅守のチームは「サイレントキラー」。最終戦もセリーグ首位の広島に守り勝った

このチームは短期決戦の勝ち方を知っている。楽天が球団創設20周年の節目にセパ交流戦で初の優勝を果たした。全18試合でエラーがたった6個と堅守が光った。それは最終戦でも変わらなかった。セリーグ首位を走る広島に守り勝ち。交流戦で13勝5敗と8つの貯金を積み重ねた。クライマックスシリーズ(CS)に進出したら、恐ろしい存在となりそうだ。 17日にホーム仙台で行われた楽天の交流戦ラストゲーム。セリーグトップの広島との戦いは初回から楽天の持ち味が出た。 それは守備からリズムを作ること

【試合観戦記】 6/13巨人0-3楽天:「いただき」目前!巨人戦3連勝は球団史上2度目!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【試合観戦記】 6/14広島1-0楽天:球団史上2人目。神の子に並んだ早川隆久“魂震える”10回11K零封の快投劇

ファンの心を震わせた早川隆久の快投劇杜の都で今年初めての真夏日を記録した日の夜は、延長11回まで緊迫した攻防が繰り広げられた。 しかし、あっという間の3時間27分だったのも事実。5回までの前半戦が終わったときには時計の針は19時16分を指していた。 とくに楽天先発の早川隆久が終始テンポの良い快投だった。 自己最長10回・自己最多11奪三振を記録したが、3球三振4人、4球三振3人、6球三振4人と省エネでKを積み重ねた。 といったぐあいに、相手打線の早打ち傾向ともあいまっ

有料
100

【試合観戦記】 6/12巨人4-5楽天: 2位の鷹・オリと2.0差!交流戦初Vへ大きく前進した巨人戦2連勝!

約2週間で借金完済この2日間は交流戦初Vへ向けて大きな弾みになる2連勝となった。 巨人を迎えた3連戦。その初戦を小郷による逆転サヨナラ2点二塁打で劇勝を飾ったイーグルスは、この日もその余勢を駆って初回一挙5得点。序盤に戦況を決定づけた。同夜、交流戦2位のソフトバンクがヤクルトに3-9の大敗。これでゲーム差は1.0から2.0へと広がり、残るは4試合だ。 前回6/8試合評も言及したが、昨年も今年も5/28時点で借金は9あった。昨年は2009年を彷彿とさせる真夏の反攻と期待され

有料
100