マガジンのカバー画像

東北楽天ゴールデンイーグルス 記事まとめ

798
運営しているクリエイター

#田中将大

春季関東大会ベストナイン2024

関東の高校野球を彩る今夏注目の9人投手 山口幸大(白鷗大足利:右右) 捕手 小野寺応助(白鷗大足利:右右) 一塁 武田勇哉(常総学院:右右) 二塁 梅景大地(帝京2年:右右) 三塁 奈良飛雄馬(帝京:右右) 遊撃 田中陽翔(健大高崎:右左) 左翼 安部育規(帝京:右右) 中堅 生田目奏(花咲徳栄:右左) 右翼 松浦舜(白鷗大足利:右左) ※関東大会での活躍や成績を基にドラ穴独自の選出 大会総評&ベストナイン選出についてざっくり打高投低 特に序盤戦はホーム

有料
717

ドリームオーダー、楽天イーグルスで始めよう!その2(簡単なスタートデッキ解説、投手編)

スタートデッキ買ったよ!ところで、楽天イーグルスは強いの? 対戦カードゲームなので相手に勝たなければいけません。そこで気になるのは球団としての強さ。 楽天イーグルスの評価はというと… 12球団中、真ん中辺りに位置します。(スタートデッキのみの評価) ということで、選手層をポジション毎に確認していきましょう。 先発 田中将大 中継ぎ 宋家豪 抑え 渡辺翔太 まずは田中、オーソドックスなタイプであり現環境(第1弾まで)において最優先で使用される先発です。 コスト2、手札

「寂しいこと言うなよ。這い上がってこい」と泣きながら慰留してくれた星野仙一監督【下柳剛連載#25】

前の話へ / 連載TOPへ / 次の話へ 今でも悔いが残るロッテ・清田育宏への一球 何とか楽天でもう一花咲かせたい…そう思って乗り込んだ2012年の久米島キャンプではあったけど、順風満帆というわけにもいかなかった。いつものように打撃投手をしていたら、利き手の左手にボールが当たったりしてね。幸い大事には至らなかったけど、2月中旬に一軍の本隊が沖縄本島に移動したときも、久米島残留を言い渡された。  ゆっくり調整させてもらったおかげで、オープン戦が本格的にスタートするころには何

有料
150

エース論

 先に言っておくが、「投手は消耗品」という考えを持ち、先発完投や連投に強い嫌悪感を持つ方はこのページを閉じて頂きたい。それだけ意見の分かれる内容であることはわかっている。今回は、こんな時代だからこそ敢えて僕のエース論を語ろう。 僕が思う「理想のエース」 「対しまして後攻の中日ドラゴンズ。ピッチャーは、吉見。背番号19」とナゴヤドームのウグイス嬢がアナウンスしたら、その日の勝利は確実だった。僕が思う中日最強のエースは吉見一起現侍ジャパンコーチである。ノーワインドアップモーショ

【東北楽天ゴールデンイーグルス】今シーズンの起用を展望したい~投手編~

お世話様です。Tagでございます。 ここでは2024シーズンの楽天イーグルスの投手陣の起用がどうなるかを展望していきたいと思います。ただただ自分の頭の中のモノを垂れ流しているだけですが、よかったら読んでいってください。 評価はざっくり以下の通り ◎主軸:そのポジションの軸になるであろう投手 ◯有力:主軸の脇を固める存在。ライバル・二番手・休養時の代役など ▲候補:主軸・有力が欠場時などに優先して起用されると予想する投手 △予備:基本的には二軍で出場しそうな投手・一軍で使わ

パワプロ2023再現 アマチュアIF・駒大苫小牧 田中将大(2006)

(今回は、2006年時の田中将大投手が2023年の高校球児だったらというIFのストーリーで作成しました。基本的には今回のドラフト候補と同じ基準でやりつつ、その後の実績やパワプロ14および決定版を参考に査定しました。) 今回はイーグルスに1位指名された田中将大投手です。 怪物 生年月日:11月1日(2023ドラフト候補に年度を合わせています) 出身:兵庫県伊丹市 身長体重:185cm80kg 利き腕:右投げ右打ち 経歴:駒澤大学附属苫小牧高校〜東北楽天ゴールデンイーグルス

安樂という男は人相が悪すぎるね…!?👎😵 ひとこと言いたい(21)

【ひとことの0021】😲 安楽智大の〝パワハラ増長〟 後ろ盾となったマー君、後ろ盾の三木谷オーナー… 楽天チーム内での腫れ物扱いを招く構図に 12/4(月) 17:00配信 夕刊フジ 田中将大が謝罪も…拭えないもう一人の〝ヤバイ人〟 安楽智大パワハラ問題 若手に心身の負担「厄介で絡むの辛い」ベテラン 2023/12/2 13:23 zakzak またまた、仲の良いであろう3人が飲みながら、 会話を楽しんでおります。 友人:✋😂🍺※酔っ払い中 「元プロ野球ファンの3人だ

【試合感想文】 10/2楽天0-6ソフトバンク:「えっ?たったの1球?」田中将大の信じられない姿

岡島豪郎3三振。守備でも精彩を欠くCSホームアドバンテージを巡る直接対決の第1ラウンド。 首位オリックス変則3連戦で3タテして敵地に乗り込んだ楽天を待ち受けていたのは、若鷹軍団の今季開幕投手だった。 5/30中日戦を最後に白星から遠ざかる大関友久。この間、楽天戦でも2度先発してきたが、いずれも楽天打線が責任投球回持たずKOに追い込んでいた。 しかし、本戦では序盤早々に味方が3点先制したことも手伝って、6回途中無失点の好投をされてしまった。楽天打線はゴロ率61.5%とゴロを

有料
100

【試合感想文】 8/26ソフトバンク1-2楽天:ベテラン殊勲の一打。高速新時代の息吹。安田悠馬キャリア初

1点差のなか、安田が最後までマスクをかぶり1失点はキャリア初田中将大と板東湧梧。両先発の好投により、今季12試合目の両軍合計3得点以下の1点差ゲームになった。 自慢のバットでは4タコに終わったものの、安田悠馬が最後までマスクをかぶり投手陣をよくリードした。 的場直樹1軍バッテリーコーチに「コミュニケーションが武器」と評価された背番号55が、最後までマスクかぶって1失点以下にみちびいたのは、今年の5/6○E5-0F、5/14○E5-0Lに続くキャリア3度目だが、ヒリヒリした

有料
100

【試合感想文】 8/17楽天2-4西武:Aクラスへ明暗わけるかもしれない3日間

運命の3日間もし8/18ロッテ戦で岸孝之も試合を作れずに負けて、結局Aクラスに届かず・・・ということになった場合、8/16、8/17、8/18は今季を表す象徴的な3日間になるかもしれない。 というのは、楽天の先発は辛島航、田中将大、岸、3人とも今年33歳以上。 対する敵軍は、今井達也、隅田知一郎、種市篤暉、全員25歳以下なのだ。 将来性に乏しい実績組を偏重したイーグルス。 これからの未来を担っていく若手に機会を与えたライバル球団。 ※当noteの年齢は今年の誕生日で迎え

有料
100

マー君にとってプロ初の珍事!「0奪三振」で勝利投手に。打たせて取る「技あり」の投球で7回2失点

この試合で不思議な光景に出くわした。楽天の「マー君」こと田中将大投手(34)のピッチングだ。マー君の投球と言えば、150キロ前後のストレートに大きく曲がるスライダーなどで、どんどん三振を奪うイメージ。そのマー君が三振を一つも取らずに打たせて取るピッチング。プロ入り後初となる「奪三振0」で勝利投手となったのだ。 2007年のプロ入り後、日本では楽天、メジャーではヤンキースで活躍。2012年には楽天で奪三振のタイトルを獲得した。日米通算2524個の奪三振をマーク。マー君の奪三振

6月14日、楽天2回戦(マツダスタジアム)18時開始予

セカンド菊池、対則本は内野ゴロ2つと犠飛、きょうはヒットゾーンへ… ライト野間、則本からいい感じの左前打、定位置に戻ってきました センター秋山、則本から初回ヒットのあと、もう1本欲しかった、きょうはマルチ! レフト龍馬、昨夜の四番は一塁線二塁打と外飛3つ、角度調整して柵越えだ! キャッチャー坂倉、昨夜、さすがに松井裕樹の前には三振、まだまだ修行、リードもね! サードマット、朗希打ちの勢いホンモノ、柵越えしそう!に1票! ファースト林、昨夜真っすぐ打ったけど後半打席は真っすぐ打

【試合感想文】 4/14ソフトバンク0-3楽天:最高の金曜日。反転攻勢の足がかりへ

ブラックフライデーよさらば!出口のないトンネルなんて存在しない。 日中最高気温が25.0まで上昇して今年初の夏日を記録した仙台。 岡島豪郎、鈴木大地の経験豊富組が1軍に合流したソフトバンク1回戦。楽天は田中将大&安田悠馬のバッテリーが躍動。昨年5/13●E2-4Lから始まったブラックフライデーの連敗を19で止め、4/6●E1-2Lからの連敗を5でストップさせる3時間19分になった。 零封勝利は、松井裕樹のNPB史上最年少200セーブと浅村栄斗300二塁打達成があった4/5

夢の新球場

 オープン戦の段階で投稿した通り、日ハムにとって初めての専用フランチャイズ球場となるエスコンフィールドで初めての公式戦が開催された。今回は、そんな杮落としとなるゲームを見た感想を書いていくこととする。 狭い球場、不規則な形状 この球場のグラウンドは左右対称のクッキーカッター・スタジアムではなく、MLBの球場で主流となっているような左右非対称の不規則な形状をしている。また、両翼は左が97m、右が99mでフェンスがいちばん低いところで2.8mであり、札幌ドームと比べるとかなり狭