マガジンのカバー画像

広島東洋カープ 記事まとめ

1,116
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

2023年プロ野球順位予想

はじめまして、フェイトマンと申します。 今年から今まで主にTwitterで書いてきたプロ野球の話をnoteにて書いていきたいと思います。 自分自身は中日ファンなので基本的には主に中日の試合の感想を書いていくつもりですが、プロ野球そのものが大好きなので他の11球団についても触れていこうと思っておりますので、プロ野球ファンの皆様よろしければよろしくお願いいたします。 ちなみに私は2005年から中日ファンで、2010年より他の11球団の試合も観るようになりました。 中日以外の11球

プロ野球開幕です。

どうも、あかぎゆーとと申します。 いやー、プロ野球開幕しましたね。 今年から声出し応援も解禁され、各球場で大声援が響き渡り 懐かしい気持ちにすらなる、活気あふれるスタジアムが返ってきました。 さて、私ことあかぎは鯉党でございまして 広島東洋カープを応援しております。 カープの下馬評はと言いますとこの通り。 ものの見事に最下位予想でございます。 たしかにオープン戦を見れば打線は繋がらず、走塁は失敗し 投手陣もピリッとせずに最下位に沈みました。 WBCの優勝で浮かれていた

【プロ野球】2023年セ・リーグ順位予想

2023年シーズン開幕まで1週間を切りました。 現時点で今年のセ・リーグの順位予想をしてみました。 昨年の振り返り昨年はヤクルトがリーグ優勝し、2021年に続いて2連覇を成し遂げました。 2位のDeNAとは8ゲーム差をつけての優勝で、セ・リーグの中でも突出した実力で優勝したことが分かります。 ただ、リーグ全体で見ると2021年は首位~最下位まで20ゲーム差だったのに対して、2022年は15ゲーム差で全体の実力差は縮まってきています。 ヤクルトが1球団突出している以外は、そこ

有料
160

慶應義塾大学野球部OBを見にキャンプへ(宮崎編)

ここ数年、慶應野球部からプロ野球へ進む選手が本当に多くなりました。今年からファンのキャンプ地訪問の制限も緩和されたため、2月上旬に宮崎へ行ってきました。 初日(2月7日)広島東洋カープ(天福球場) 広島東洋カープには矢崎拓也(慶應時代は加藤拓也)、中村健人、今年入団した長谷部銀次の3名が在籍。3人とも天福球場の1軍キャンプに参加していました。 午前10時前に肌寒い宮崎空港に到着。雨も降っており、屋外で練習が行われるかが唯一の不安点でしたが、最寄りの油津駅に降りた時にはほと

【プロ野球】開幕1軍を掴んだ現役ドラフト1期生達

昨年12月、第1回目の 現役ドラフト が行われ、12球団から1選手ずつが他球団に移籍されました。この現役ドラフトの一番の目的は、チームの選手層により出場機会に恵まれない選手が他球団に移籍することで出番を増やす、というものです。 本日、各チームの開幕1軍が明らかになりましたが、12名のうち7名 が開幕1軍の切符を掴みました。 昨シーズンほとんど出番がなかった選手も多い中で、半分以上のメンバーが開幕1軍でスタートできるのは現役ドラフトによる賜物だと思います。 本noteでは

プロ野球開幕まであと4日!今年の順位を予想してみた〜セリーグ編〜

 一昨日のオープン戦で多くの開幕投手が開幕前最後の登板を終え、いよいよプロ野球開幕への雰囲気が高まってきました。  今回は、2023シーズンのセリーグの順位を予想してみました。余興的な感じで楽しんでいただけると幸いです。 1位:横浜DeNAベイスターズあの大物右腕加入で一気に躍進の可能性大  昨季は6位から2位に圧倒的大躍進を見せたDeNA。首位ヤクルトに肉薄したものの、終盤で疲れが見え追い越すことはなりませんでした。  35年ぶりの優勝に向け、DeNAは「トレバー・バウ

2023年 プロ野球順位予想 セ・リーグ編

WBCの興奮冷めやらぬ中、注目のプロ野球がいよいよ開幕の時を迎えます。 去年は目まぐるしい大激戦の末、信じられないような幕切れともいえるペナントレースが繰り広げられました。 解説者泣かせともいわれた2022年シーズンの順位を的中させた野球解説者は1人もおらず、ただ1人、篠塚さんのみがニアピンで的中させただけという。 それだけ予想が難しく、それは2023年シーズンにも言えそうです。しかしコロナ禍が収束しているので、再び流行しない限りは、去年ほどの変動ドラマは生まれないと見て

【選手紹介】#19 小窪哲也

【赤い伝説】 6月、突如舞い込んできたスクープはファンを驚かせた。 広島で選手会長を務めたリーダーシップは火の国でも遺憾なく発揮され、打線の軸も担い、更に上昇気流を巻き起こした。 途中加入ながら、18試合に出場し、打率は4割台、OPSは10と打撃でチームに貢献。 8月、期限ギリギリでロッテへの入団が決まるまでの2か月間のみの在籍だったが、火の国のKAL優勝へ導いてくれた。 9月にオリックス田嶋から放ったホームランは火の国ファンの心にも刻まれたことだろう。 「赤い伝説」はチー

走れ!ヨシヒコ 軸足ポジティブの人

ヨシヒコって? 作家、村上龍氏が高橋慶彦選手(当時)に 魅了されて書かれた短編小説集 「走れ!タカハシ」を オマージュさせて頂いた題名です。 元プロ野球選手の高橋慶彦さん、 ありったけの愛情と憧れを込めて、 「ヨシヒコ」と呼ばせて頂きます。 NAMIDAサポート協会カウンセラー 心の伴走者ノゾムです。 今みたいに、 趣味が多様ではなかった時代です。 男の子の遊びと言えば、野球、 男の子の話題と言えば、野球です。 テレビのゴールデンタイムは、 プロ野球中継と決まっ

侍ジャパンの栗林投手が無念の離脱。栗山監督は「彼の野球人生のために決断」。このつらさをバネにチームはさらなる結束を!

侍ジャパンの守護神候補として期待されていた広島の栗林良吏投手(26)が無念のチーム離脱となった。腰の張りによるもの。今大会は1度も登板することがなかった。ここに来ての離脱は、選手にとってもチームにとってもつらいだろう。しかし、無念の思いをバネにして、チームのさらなる結束につなげてほしいと願うばかりだ。 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で準々決勝を控える日本。栗山英樹監督が声を詰まらせるシーンに無念の思いが伝わってきた。腰の張りによる栗林投手の離脱について、「場所

原理研究会の美男美女コンテスト-Mister and Miss University (International) Pageant by CARP(週刊ポスト・2000年6月9日号)

「男女各8人のコンテストエントリー者は上智、慶応、立教など、みな有名大学の学生で、女性は確かに美女揃い。ところが、出場者は〝世の中にどう貢献するか〟とか、〝孤独な個々の魂よ。共に青い星の未来のためにできることをしよう〟などと訴え、およそナンパな連中が出るミスコンとは思えない生真面目さが漂っていました。」 今日でも開催されているかどうか判りませんが(全国大学連合)原理研究会(CARP)(Collegiate Association for the Research of Pr