マガジンのカバー画像

プロ野球 記事まとめ

11,241
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

宮崎にキャンプを見に行きたい

宮崎県日南市南郷町に埼玉西武ライオンズのキャンプを見に行きたい! 春季キャンプがスタートする2月はプロ野球界にとってお正月とも言える月です。 そんな春季キャンプを見るために20年まで4年連続で宮崎県日南市南郷町に飛んでいましたが、昨年はコロナにより無観客開催。今年は有観客開催が決まったものの、宮崎県が県外からの観戦自粛を求めていることもあり断念することに。 2年連続でキャンプを観戦できず鬱憤が溜まっていますが、改めて「キャンプの何がいいか?」を書いてみようと思います。 な

TEAM SWALLOWS 2021〜煌めく瞬間に捕らわれて

もう数時間後にはキャンプインを迎えようとしている。短いオフだった。 しかし、未だに2021年11月27日のことを思い出すし、あの一週間に捕らわれて抜け出せない。ドキドキワクワク、様々な感情の間に蠢いた一週間だった。いや1年間だったという方が正しいか。 あの日、僕は15年来の夢をかなえた。 野球を好きになった時、日本シリーズは巨人や中日が出るものだった。 ハムや西武と繰り広げられる激闘を、外から指をくわえて眺めただけだった。 07年、岩瀬が呼ばれて揺れるナゴヤドーム、08

もう1つのおおみそか。

あっという間だった。いつもより短く感じるなとしみじみ思っていたが、去年は閉幕がズレたので、本当に短かった。 プロ野球のオフシーズンの話である。去年のプロ野球最終戦(日本シリーズ第6戦)が11月27日。オリンピックの影響で中断している時期があった分、シーズンの終わりが後ろにずれ込んだ。いつもなら10月の終わりにはシーズンが終わっている。 プロ野球の1年間のスケジュールをざっくり書き表すと、こんな感じだ。 2月:春季キャンプ(チーム全体で行う練習のこと) 3月:オープン戦

極寒神戸体験記 ~終わりなき夢の先~

12回裏に取り戻した語彙力は再びどこかへ消えた。 ひたすら「やったー!!!」とだけ発して狂喜乱舞していた。 「絶対大丈夫」教の信徒がみんな立ち上がって喜んでいる。 やったーーーーーー!! マウンド付近にに選手が駆け寄る。選手の輪ができる。 できすぎた夢をみているようだった。しかし、眼前の現実だった。 5時間ほぼ存在を忘れていたカメラを取り出し、夢中でシャッターを下ろす。選手めっちゃはしゃぐじゃん。やべーーーー!!! 少し遅れて青木さん、石川さんがマウンドに来る。 皆抱き

明日から、過去になる ~東京ヤクルトスワローズ・熱燕~

東京ヤクルトスワローズの2022チームスローガンが、1月30日発表されました。 『熱燕-NEXT STAGE-』 昨季のスローガンが発表されたのは、2020年1月26日のファン感謝DAYでした。 例年よりかなり遅れての発表となりましたが、シーズン終了が11月27日でしたから。 『真価・進化・心火』 私は「心火」という言葉を造語だと思っていました。しかしちゃんと辞書に載っている単語でした。 おばさんと呼ばれる歳になっても、知らないこと、たくさんあります。 この「真

rani【「戦術的」併殺奪取〜6-6-3編➀〜(改) (2021.4.11 Posted)】

前回はセカンドゴロの対応について書きましたが、今回はショートゴロ、一人で併殺を奪り切る”6-6-3”を掘り下げます。このプレーに関しては5年ほど前からツイッターで何度も取り上げているのですが、その内容だけではほとんど実戦で活かせないのでより詳細に書きます。この6-6-3、つき詰めると結構景色が変わると思います。 ●6-6-3の基本対応 見てもらうのが一番早いのですが、6-6-3の基本対応は「送球時の踏み込み足でベースを踏んでそのまま投げる」です。左足/右足踏み込みの2パター

阪神キャンプ2021 感想まとめ

●2021年、毎日スカイAの猛虎キャンプリポートを見て、キャンプを見た感想を毎日ツイッターにまとめツイートとして出していました。 まとめツイートを出すようにした理由は、2021年は阪神が優勝すると思っていたので、シーズン終了時に、こんな練習して強くなったんだなぁとか、あの若手選手の活躍はキャンプの時から頭角を表してたなぁとか、懐かしく振り返れるようにしたかったからです。 ※日々のまとめは、日付が新しい順に並べています。 ●3月1日•キャンプ最終日 •藤浪、高山、キャンプ

野球郷土史の魅力

 出不精な上に仕事が忙しかったため、今年になってやっとコロナワクチンを接種することが出来た。我ながら大きな前進である。そこで妙なものを見かけた。  ワクチン接種後、休憩ということで十五分ほど待機所みたいなところで待たされたのだが、そこで茅ヶ崎市の市制70周年だかの動画が延々と流されていた。そこで茅ヶ崎市がプロ野球の試合をした、という項目が堂々と流されていたのだ。(動画はこちらをご参考ください。茅ヶ崎市制施行70周年記念動画)  昭和26年で対戦カードは松竹ロビンスvs名古

球春到来!!

こんにちは!オツポンタウルスです! 明日から2月ということで、プロ野球ではキャンプインですね。 ということで大好きな中日ドラゴンズの今期について書きたいと思います! 1.今期の注目ポイントなんといっても立浪監督ですね!中日ファンからしたら待望のとなりましたね。何とかチームの雰囲気を変えて欲しいと思います! 怖いイメージでしたが、秋季キャンプの様子を見ていると、緊張感の中にも適度な距離感を保ちながらで、選手もイキイキしていたのかと思います。 続いてコーチ陣の注目ポイント

石井琢朗の逆襲

お断り今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 2008年に引退していれば監督就任もあった?石井琢朗が2008年オフにベイスターズから引退勧告されて球団を飛び出たことについて球団の対応が冷たいということになっています。石井琢朗自身もわだかまりがあったようです。2007年大矢監督が復帰した時に巨人から移籍のベテラン工藤、仁志と

阪神vs巨人(二軍)2連戦?!~2022年シーズン プロ野球新潟開催プレビュー~

 Jリーグとプロ野球の詳細日程が発表される1月後半は、非常に心躍る季節です。プロ野球は11月に開始時刻以外の内容(一軍のみ)が先に発表されますが、交流戦とセ・リーグ(同日)からファームまで一日ごとに時間入りの日程が発表されました。(オープン戦は12月に一括発表)  Jリーグはすでにキャンプが始まっていますし、プロ野球も間もなく2月1日から始まります。地元のアルビレックス新潟をはじめ、いくつものキャンプ地でコロナ陽性者が出ていることは気がかりですが。しかし、個人的にはキャンプに

優勝争いの大一番で、僕はキャッチャーの坂本誠志郎ばかりを見ていた。

2021年のタイガースはペナントレース終盤まで激しい優勝争いを繰り広げていた。開幕直後から好調を維持してスタートダッシュに成功したタイガースと、夏場以降に勝ち星を積み重ねてきた東京ヤクルトスワローズの一騎打ち。残り試合も少なくなってきた10月はピリピリした試合が続いた。 タイガースとスワローズの直接対決。10月9日の試合に8番・キャッチャーでスタメン起用されたのは、控え捕手の坂本誠志郎だった。タイガースには東京オリンピックの代表にも選出された梅野隆太郎がいたが、深刻な打撃不

プロ野球オタク兼ド新規スト担、とんでもない展開にビビり散らかす。

こんにちは!こんばんは!おはようございますの方もいるかもしれませんね、ゆいのと申します。 先日投稿したnote、様々な方にお読み頂いているみたいで大変光栄です。一概のオタクの単なる沼落ちブログなのに…。 本当はもう少し経ってからSixTONES沼落ち後の経過記録をうまいこと纏めて投稿しようかと思ってました、思ってたんですけど、 プロ野球オタクも兼任してる私にとって大事件が発生しましたのでこうして今筆をとった次第です。どうしてこうなった。本当に。 発端はこの動画。 そう、

よこはま・せんしゅめーかん。

新企画(?)。過去にブログにて一軍選手を中心に1年間見た感想をただ書く「つうしんぼ。」という企画をやりましたが、今回は今年への期待を込め、新加入選手についても映像などを見て今感じることを書いていきます。これからキャンプ・オープン戦、そしてシーズンと野球を見ていく上でチェックポイントのひとつにでもなれたら嬉しいです。 毎度毎度になりますが、こんな素人の感覚に興味を持ってくれる・面白がってくれる方には是非読んでいただけたら嬉しいです。 逆にそうでない人はイライラするだけだと思う