マガジンのカバー画像

京都サンガF.C. まとめ記事

257
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

「感謝、謙虚、努力」 1年 熊谷空大

「感謝、謙虚、努力」 法学部法律学科1年 熊谷空大(京都サンガF.C.U-18) こんにちは。 法学部法律学科 1年 熊谷空大です。 まず初めに、日頃より明治大学体育会サッカー部をご支援していただいている全ての皆様に深く御礼申し上げます。 明治大学体育会サッカー部に入部し、早々4ヶ月が経とうとしている今、私の感じたことを文章にしたので最後まで読んでいただけると幸いです。 『感謝、謙虚、努力の継続』 これは、自分が小学校からお世話になっている方が大切にしている言葉で

【J1第16節 名古屋‐京都】綺麗に対策されちゃった★

綺麗に対策されちゃった★"京都戦1-1追いついてドロー"を一言で言うと「きれいに対策されちゃった」。正直しっかり対策されると、最下位相手にもこんなものという、名古屋の現在地とJ1の団子っぷりを感じたゲームだった。簡単に京都の対策とゲームプランをレビューしていきたい。 スタッツ、ゴール期待値、パスネットワーク図は左スワイプで見てください。ケネディと椎橋がビルドアップの中心にいることがよくわかりますね。 名古屋の攻撃に対する対策名古屋ビルドアップ隊だけでなく、みなさんも京都

有料
100

J1 2024 第15節 京都×広島(2024.5.19)観戦レポ

サンフレッチェ広島・京都サンガともに紫がチームカラー。 紫対決。 亀岡駅からすぐ、羨望の眼差しで見てきたサッカー専用スタジアムでの試合。 何度見てもいいスタジアム。 天気はあいにくの雨でしたが、今日こそはの思いでサンフレサポと遠征してきました。 ⚫︎久々の勝利!アウェイでの試合は5-0と広島快勝! 今日の試合は、ホーム鹿島戦での敗戦もあってか、大幅なスターティングメンバーの入れ替えが図られました。 加藤選手、満田選手、東選手、塩谷選手、越道選手をベンチに。 ソティリ

京都サンガ2024 Vol.5‐1 "433クロニクル"

 マイクラにハマったりちょっとやらなくなった間にU-23日本代表が優勝したり、サンガがやばいことになったりしていました。優勝おめでとうございます。決勝見れてませんが。リハビリがてら、これからしばらくは短めのテキストをポンポンと…ぽぽんと連投できたらいいなと思います。よろしくねい。  今年サンガを担当してくれるにじさんじの先斗寧さんです。twitterのサブ垢で実況してくれてるのでフォローお願いします。 メイン:https://twitter.com/ponto_nei サブ

【アウェイ観戦記】サンフレッチェ広島(VS京都サンガF.C.)

はじめに 5/19に行われましたサンフレッチェ広島対京都サンガF.C.の試合を観に行ったので観戦記録的なものです。 今後アウェイ遠征に行かれる方の参考になれば幸いです。 試合前準備 •妻の説得 (前々から京都には行きたいとは話をしてた) (3月某日) 僕「京都行きたいよねぇ」 妻「京都にJリーグのチームないの?」 僕「京都サンガってチームがあるよ。任天堂がスポンサー」 妻「すごっ。試合は何月にあるの」 僕「5月ですね」 妻「よし、それ見て観光や」 僕「いいの?やったぁ」

【雑感】2024/5/15 J1-第14節 浦和vs京都

前節はようやくアウェーでの2勝目をあげて今季初の連勝となりましたが、今節も順調に連勝を3に伸ばすことに成功しました。ただ、浦和のメンバーを見ると前節の前半に膝を痛めた大久保と試合終盤に足を攣って交代したグスタフソンがメンバー外になっており、IHとしての振る舞いが良くなっているだけでなく中島との関係性がとても良さそうに見える大久保と、ビルドアップではアンカーとしてリーグで別格の振る舞いを見せるグスタフソンがいない中でどこまで出来るのかというのが気になるポイントになりました。

キャプテンはキレ散らかすくらいが丁度良い?勝つ集団に求められる緊張感とパーソナリティについて

はじめに 皆さんご存知の通りモンテは先日山口に0ー2で敗北しました。その前の岡山戦では苦しみながらも引き分けに持ち込んで、さぁこれからといった矢先の完敗です。 さらにその前を遡るとずっと最下位だった徳島にも力負けしていましたね。「どうせこの試合は勝って順位も上がるだろう…!徳島戦は大量得点して得失点稼ぐぞーー!!!本当に大事なのは次の岡山戦だ!!!ウシャシャシャシャ!!!」なんて思っていた人も多いのではないでしょうか。 はい、僕もです。 人は期待値が上がれば上がるほど

サンフレッチェ広島は"荒い"のか?

はじめに アルビレックス新潟戦後、SNSにてある投稿がされました。現在はアカウントも投稿も削除済み。 内容は「京都サンガに似たサンフレッチェ広島のサッカーはファールを厭わないプレー」と評しており、様々な方から批判に遭っていました。 スポンサーの方がこの言い方だとそりゃ炎上するわって内容でした。言い返すだけ同じ土俵に立つようで嫌ですが、言われっぱなしはもっと嫌なので数字で反論していきたいと思います。 ※過度な誹謗中傷も見受けられるためアカウントなどの詳細は控えておきます。

2024.5.6 FC町田ゼルビア vs 京都サンガF.C. マッチレビュー

前節は1カ月ぶりの野津田で柏相手に2-0で勝利。絶対に連敗しないという強い意志を感じるとともに、荒木の活躍やエリキの復帰などポジティブな点があった。 中2日で迎える今節は、移動込みだが2日でどれだけコンディションが回復できるか、そして4日に帰国したU-23組がメンバー入りするかどうかが注目ポイント。そして、専スタでロングスローが使えるのかというのも裏テーマとしてある。 ということで、京都戦振り返ります。 スタメン恵まれていたゼルビアの攻守と京都の攻守の相性今節は、ゼルビ

【プレビュー】vs 京都サンガF.C. 「サンガプレッシング」のハイプレッシャーを突破する / 祈りたいかつての「王」との再会【FC町田ゼルビア2024年第12節 挑戦J1】

こんにちはこんばんわ、ひだりです。 写真は2018年ホーム京都サンガ戦(2018/07/25 J2第25節)の写真。 町田2 - 1 京都、 土居 柊太・下坂 晃城の得点で町田が勝利した試合。懐。 前回対戦は2021年のJ2時代ですが、コロナの影響で自分はDAZN観戦してた時期だったっぽくて写真がなかった。バクスタ完成前の平たいバック自由席の雰囲気は自分にとっての野津田の原風景なので、見るたびちょっと染みます。 5/3 柏戦 / U-23日本代表 ウズベキスタン戦(平河

2024年度J1クラブ通信簿 第10節

どうも、こたつです。 今季のJリーグも全試合分の約4分の1を消化して、タイトル争いの基軸が見えてきた……かと思いきや、かなりの混戦模様ですね。 とにもかくにも序盤戦が終わったということで、今回は各チームの「冬の移籍の成功度」を見てみたいと思います。 成功度の基準は新加入選手がどれだけ多く出場しているか、その時間量を表にしたものがこちらになります。 結果を見てみるとダントツで新加入選手の出場時間が多いのが町田ゼルビアでした。リーグ成績の方も上位につけているため、「冬の移籍の

京都サンガF.C.戦「サンガスタジアム by KYOCERA」に行ってきた。

2024年4月7日。 明治安田J1リーグ第7節。 「京都サンガF.C. vs ジュビロ磐田」の試合を観戦するため、京都のホームスタジアム「サンガスタジアム by KYOCERA」に遠征してきました。 試合の振り返りは別でnote記事にしてますので、以下リンク先をご覧いただけると嬉しいです。 今年のジュビロ磐田アウェイ旅は に続き3回目。 駅からのアクセス最高! っていうか、駅前スタジアム! サンガスタジアム by KYOCERAの旅をご紹介。 交通手段はJRがベ