見出し画像

916.人生はね、「早いもん勝ち」ではなくて、「遅いもん勝ち」なんだよ。

In life, it's not ``the first one wins'', but the ``first one wins''.
【お馬鹿なcoucouさんの逆さま論95】


©NPО japan copyright association Hiroaki

1.58番目の100の心の言葉.58th 100 heart


自分に、
to myself,

自信を、
confidence,

与えると、
When you give,

相手の、
of the other party,

能力を、
ability,

認めることができる。
I can admit it.


自分に、
to myself,

自信を、
confidence,

与えられないと、
If it is not given,

相手の、
of the other party,

能力が、
The ability is

見えない。
can not see.


じゃあ、
Well then,

どうやって、
how,

自信を、
confidence,

自分に、
to myself,

与えるの?
Will you give it?


そんなの、
such a thing,

簡単さ。
Simplicity.


ゆっくりと、
Slowly,

考えて、
think,

ゆっくりと、
Slowly,

行動すればいいのさ。
All you have to do is take action.

ただし、
however,

慌てることも、
You may panic,

焦ることも、
You can also be impatient,

忙しさぶるのも、
Being too busy,

急ぐことも、
Don't rush,


やめてね。
Please stop it.


そうすれば、
that way,

自分に、
to myself,

自信を、
confidence,

与えることができるんだ。
can give.

Ⓒお馬鹿なoucouさんの逆さま論
ⒸStupid oucou's upside-down theory
58番目の100の心の言葉.
58th 100 heart

©NPО japan copyright association Hiroaki

2.時間なんて、大切にしない


coucouさんはね、振り返って考えてみたら時間をけちけち使っていた気がする。もちろん、時間もけちけちだから、お金だってけちけち。もしかすると、なんでもけちけちしていたかもしれない。

だって、時間は無限じゃあないし、限りあるものだし、みんなも「時間を大切にしょう~」なんていうよね。

でもね、考えて見たんだけれど、
本当に時間を大切にしてきたかなあ?
大切にできていたかなあ~

今年の年末は、なぜだか、いろんなことを考えてしまうんだ。

あれ~

もしかすると、
それって、時間があるからだよね。
それって、暇があるってことだよね。
それって、考える時間があるからだよね。

あれ?
今までは、どうだったの?coucouさん。時間を大切にしてけちけち使って来たんじゃあないの?それだけけちれば時間だって有効に使って、お金と同じようにたっぷりと溜まっているはずだよね…。

う~ん~
でも、いつも時間がない、いつも時間が足んない、
もっと、時間が欲しい~

だって、けちけち使って来たんだから十分だと思うし、満足感や充実感、何よりも、お得感があったんじゃあないの?それに、後悔なんてないよね?

う~ん~
満足感?充実感?お得感?
そんなものなかった...。
…、後悔だらけのような気がする…。

なんで?

それはね、時間を大切にしすぎて来たからだと思う?
時間を大切にすると、後悔してしまうの?

そうなんだ~
時間を大切にしすぎると、時間に追われ続けて、いつも、時間に追いかけられてしまう~
時間に追われる人って、いつも忙しい~

忙しい人って、時間から逃げている気もする。
だって、coucouさんの場合は逃げていたんだもの。

どうして、逃げているのか、って?
それはね、能力がないから時間に追われ、その時間から逃げるために忙しくしていた、忙しくなっていた気がするんだ。

本当はね、のんびり、ゆっくりできる人ほど能力があって、時間の使い方が上手な人なんだもの。

時間って、逃げれば逃げるほど追いかけてくるんだ。だから忙しい~
時間から逃げる人って、時間を大切にできていないし、忙しいという言葉に逃げ込んでしまっている気がする。
そう、逃げると、不安になって。逃げると孤独になる。

ゆっくりと時間を味わっても、急いで時間が過ぎても、同じ時間。
忙しい人は時間の大切さがわからないけれど、ゆっくり、ゆったりしている人ほど時間を大切に味わっている人たちのような気がする。

ああ~
そんな時間なんて、忙しい時間なんて捨ててしまえ~
そんな時間なんて、大切にしなくてもいいんだよね。

時間って、ゆっくりしている人に与えられているご褒美かもしれない…。

©NPО japan copyright association Hiroaki

3.忙しい人って、逃げているんだよね。

忙しい、忙しい~
ああ、忙しい~

みんな師走になっても「忙し病」に「忙し自慢」、あれもしなくっちゃ、これもしないと、ああ、時間が足んない…。
ああ、このままだと、何もできないまま年が終わっちゃう...。

どこも、かしこも忙(せわ)しない~

心が逃げ始めると、ギリギリになって慌てだす。
ギリギリだとまるで余裕を失う。
時間的にも余裕がなくなり、時間を失い続ける。
そして、精神的にも追い詰められ、忙しさの世界から抜けれない…。

でも、coucouさんがそうだったから感じるんだけれど、「忙しい」って言葉はある種のいいわけや逃げ言葉だよね。
まるで能力のなさをお披露目しているようなものだもの。
だから、何でも「忙しい」って言葉で逃げて、解決させようとする。

よくビジネスの先輩がcoucouさんに、
「ものを頼むなら忙しい人に頼め、忙しさは才能で能力があるから忙しくなるんだ..」と檄を飛ばされ続けて、「忙しさ」は正しい、「暇人」は能力がない、と教わって来た。

だから、素直なoucouさんは忙しく生きて来たし、
その忙しさに誇りまでもっていた。

でも、今振り返ると、「忙しい」という呪文で逃げ続けてきた気がする。
そう、嫌なことや面倒なことのほとんどを忙しいという理由で無視、逃げて来たからね。

でもね、またまたoucouさんは考えた。

それはね、ゆっくりしている人たちって、みんな時間に追われていないよね。むしろ、時間に余裕を持っている。

一見、確かにのんびりとしていて緊迫感や危機感なんて持たない。
いや、そうならない能力を持つているんだ。

その能力って、自分のペースを知っている。
能力以上の危険なリスクは負わない。固い。

それに何といっても「心にゆとり」を持っている。
そして、ゆとりがあるから慌てる必要はないし、逃げる意味もない。
ただ、淡々と事務的にことを成す。

おいおい、
なんだよ~
先輩たち…。
逆さまだよね。

ゆったり、ゆっくり、ゆるゆるできる人って、能力がある。
さらに、楽しむ余裕も持ち合わせている気がする。
だって、のんびりとおちついて騒いだりしていないんだもの。
心静かに、じっくりと余裕を持ち続けているんだもの。

まさに、凄い能力だよね。

逃げている人は忙しいけれど、
ゆっくりしている人は逃げずに立ち向かえる人のような気がした。

そう、「ゆっくり生きる」って、能力が必要なんだね。
でも、その能力ってどうすればいいの?

簡単だったんだよね...

だだ、立ち止まって、急がず、慌てず、自分のペースで動けばいいんだもの。人のペースに合わせる必要はないんだもの。

それだけでゆっくり能力が身についてしまうんだね。


©NPО japan copyright association Hiroaki
©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

ゆっくりできる人って達人だね~

coucouさんの今後の大きな課題なんだ。
今までせこせこ、けちけち、慌てて、急いで生きて来た。
振り返れば何も残らない、時間の浪費、無駄遣いばかり。

時間という貯金だって残らない。
お金は残っても失った時間は買い戻せない。

誰か、coucouさんの青春を返してほしい~

そう、誰も返せっこないよね。

coucouさんはね、あまりにも超高速回転して生きて来た。
だから、今さらそう簡単に身についた習慣を捨て去ることができない。

だから逆さまに考えた~

もう「早いもん勝ち」ではなくて、「遅いもん勝ち」。

思いっきりブレーキを踏んで、遅く、遅く、さらに遅い速度にしていく。
常に車で言えばローの状態。
たまには、セコンドにするときもあるけれど、サードやトップギヤは使わない。どちらにしろ、動作も遅いから一石二兆。

まず、のろく、遅く、ゆっくりとゆったりと、のんびりトレーニングによって、今までの超高速回転の習慣をこの習慣によって切り替える。

実際はなかなか難しいけれど、チャレンジする意味はある。

そう、人より遅い「遅いもん勝ち」を目指す~
「残り物には福がある」という精神。

食事だって、みんなが食べ始めたのを見てから食べる。
いつもだと、なんでも飲み込んでいたけれど、しっかりゆつくり噛む。

まるで老人のリハビリのよう~
あれ?65歳以上は高齢者なんだ…。

じゃあ、なお、丁度いい(笑)

coucouさんの新しいチャレンジがはじまる~

そう、人生って「遅いもん勝ち」なんだもの~


またまた、ここまで読んでくれてありがとう~

まったく、お馬鹿なoucouさんのお話ばかり。それでもみんなにお役に立ったら嬉しい~だって、何でも話してしまって、役に立たなければcoucouさんは穴に入る以外ないんだもの。でも、大きな穴でないと入れない…。

さて、本日で362日目のカウントアップだね。
今ね、同時進行でお馬鹿なocuouさんは12月31日と1月1日合わせて2万文字以上のnoteを少しずつこつこつとまとめている。

急がない、ゆっくりとね~

なんでって?
いや、coucouさんは昨年末から新年をあけていないまま本日を過ごしていて、何のけじめも区切りもない、2年分のカウントアップを続けている。

やっぱり、自分自身に対する気持ちの整理も必要な気がする。
だから仕事場の片付けも2年ぶり以上かな?

昨日はcoucouさんの娘が床掃除にゴミ捨て。
そして本日から仕事休みにした。
いつも娘と二人で仕事をし続けてもう10年近い気がする。
coucouさんの事務所は二人、これからはゆっくりペースで進もうと準備と計画をしている、楽しみながらね~

では、またあしたね~


文字数4,706文字

たまには、coucouさんの好きな曲も聴いてくださいね♫

【英語】ムーン・リバー (Moon River) (日本語字幕)


coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~


coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?