そこから逃げろ!

私のヨガの生徒さんにピアニストの人がいます。
素晴らしい才能とはウラハラ?に、ユニークな人(Sさん)です。

Sさんとの会話の一部です。
私「スランプになったら、どうやって克服してます?」
S「スランプって何ですか?なったことないと思う」
私「例えば、楽譜の中で難しい部分があって、
どうしても上手に弾けない時はどうします?」
(↑ただただ、練習する、という答えが返ってくると思い込んでいました。)

帰ってきた言葉は
S「そこから逃げます。ピアノを弾かないようにします。」
私「え?」
S「できないなぁ、と思ってその曲の練習をやめます。
そして時間が経つのを待ちます。」
私「頑張って練習しないんですか?」
S「しません!困難からは逃げます^^」

彼女曰く、できないことを見つめ過ぎてしまうとドツボに
ハマって迷ったり悩んだりしてしまうから、
そうなる前に一旦難関から離れるそうです。
でも、違う形(曲)で似たような難関が出てきて、
それが弾けるようになったら、元々離れた曲に戻ると
弾けるようになっているらしいです!!!!

う〜〜〜ん!
まさにヨガのアーサナ練習と同じですね。
頑張ろうと思っているアーサナより、リラックスしている
アーサナの方が上達が速い気がします。

ヨガだけでなく、普段の生活でも活かせる考え方ですよね。
困難にぶつかったら、そこから「逃げる」ことも必要です。
「逃げる」ことは、問題の解決方法の一つです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?